重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学無償化(大学のレベルの線引きなし)を望む人もいれば大学の無償化(国公立のみなど線引きあり)を望む人もいますが皆さんは大学無償化をどう考えていますか?(もしもの話です)

A 回答 (8件)

高校や大学は、無償化を語る前に、少子化の中で学生が定員割れして、学生のレベル無関係に受け入れてるところもありますね。

そんな大学や高校にも補助金が支出されてます。
 ドライな言い方ですが、生徒が社会に出ても、学校で経験したことや学んだことが生かせない。そんな学校は潰れても良い。そもそも生徒が減ってるから教育は残された学校で充分。

 それを前提に、廃校になった学校に出されていた補助金なども加えて財源として無償化を図るのはどうですか
    • good
    • 0

金持ちは無償化しなくても良い。

その分、貧乏人の子に弁当代や文房具代を支給する。

高校もです。
    • good
    • 0

まぁ真面目に勉強するやつがいなくなるからだめですね。

    • good
    • 0

「大学」はエリートや研究者輩出のためにあるのですよ。


そうでなければならないのです。

昔の大学はそうでした。

今の大卒の多くは、昔の高卒レベルですよ。
まともに挨拶もできない、文書も書けない。

つまり、親に多大な負担をかけて、このような大卒を生み出しているのです。

ここで、大学無償化となれば、更に使えない大卒を生み出すだけです。

一方で、大学経営サイドとしてはウハウハでしょう。
様々な趣向を凝らして、高校生集めをすれば良いのですから。

大学生の質はどんどん下がるし、必然的に大卒の質も下がります。

大学無償化をするのなら、徹底的に卒業基準を厳しくするべきでしょうね。
    • good
    • 0

私立大学の無償化には反対です。


私立大学は公権力に依存することなく独自の創立主旨を持っている筈ですから税金を投入すべきではありません。
現時点で実施されている補助金なども廃止すべきで、創立主旨に賛同する人の寄付に頼るべきです。
国公立大学も無償化までは不要ですが、奨学金制度は見直しても良いと思います。
例えば、返却が大変だと感じて進学を諦める優秀な(大学教育に適した)人材をなくすべきで、返却不要の奨学金を増やすべきだと思います。
    • good
    • 0

所得制限を設けるべきです。


それと一定の学力。

親が金持ちで偏差値最低レベルの子供も無償で税金で大学へいける、というのは悪平等です。
    • good
    • 2

学費が1円も入らない場合、そのまま


国立大学関連に2兆円の税金を使う事ですね
4人家族で税金8万円負担と言う事だ 
子供がいない人にも負担して貰う素晴らしい仕組みです。


それが、民意なら
    • good
    • 0

社会的には高卒の人材を求めている分野もあるし、高卒で働きたいという人もいます。


今どきはほとんどの人が高校を卒業するので高校無償化は世の流れでしょうが、大学を無償化すると高卒の人は恩恵を受けられず一方的な費用負担になるため不公平となります。
大学無償化が本当に必要なのか、説得力のある説明が欠けているように思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A