重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

統合失調症で障害者手帳2級で障害年金2級を受給しております。
旦那と離婚して、子供の親権を渡そうと思っています。離婚してから養育費を渡したいと思っているのですが、就労支援A型での収入7万円程と年金7万円程ですとどのくらいの額を支払うのが妥当でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 子供と離れて暮らしているので障害年金子の加算はされていません。

      補足日時:2025/02/17 13:54
  • 旦那の収入は500万円程です。私の両親は癌を患っていまして、養育費を一緒に支払うというのは難しいです。

      補足日時:2025/02/17 15:36
  • 働けるのでしたらそもそも離婚にはなっていません。好きで子供を手放す訳でもありません。障害者という立場ではどうすることも出来ないのです。

      補足日時:2025/02/17 15:47

A 回答 (10件)

そもそも離婚したい原因が判りません。

ご主人に何か問題があるのでしょうか。例えば生活費を渡さないとか。貴女の病名は離婚の理由にはならないと思います。貴女からは離婚を持ち出さない方がよろしいと思いますし、仮に離婚したとしても養育費を出す必要はありません。現在、離婚した場合、母親の方がとても優利で子どもの養育費を元夫より成人まで貰って子育てしている人は多いですよ。強く心を持つべきです。
    • good
    • 0

その旦那さんは信用できる人ですか?



そのお金でパチンコ行ったり風俗行ったりしないですか?

子供が10歳になったら一万渡すとかそういうようにした方が良くないですか?ちゃんと子供と父親がいる席で!
    • good
    • 0

元妻が元夫に養育費を払うなんて聞いた事も無いし、そもそもそんな法律は存在しない



親なら親権を取れるだけで相手に金を払いたいくらいのハナシw
    • good
    • 2

>離婚してから養育費を渡したいと思っているのですが、就労支援A型での収入7万円程と年金7万円程ですとどのくらいの額を支払うのが妥当でしょうか?


質問者様に余裕はないので、養育費は支払う必要はないと思います。
月14万の収入なら、単身世帯での生活保護の基準額くらいです。
つまり、就労支援A型で働いていないなら、生活保護受給の可能性は大きいと思います。
>私の両親は癌を患っていまして、養育費を一緒に支払うというのは難しいです。
養育費に関して質問者様の両親は関係ないです。
支払う必要はないと思います。
そして、
法テラスに電話すれば、相談料が無料の法律相談を予約できるかもしれません。
0570 078374 おなやみなし
https://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0

2万や3万計5万は一括では無く月の払いです。



娘が子供の親権を捨て旦那や子供に迷惑を掛けているので癌治療より養育費を優先させるか貴女が働き5万払いましょう。
    • good
    • 0

貴女は2万、両親に3万払って貰いましょう。



その程度払わないと子供が可哀想です。
    • good
    • 0

14万×12からすると 1-2万円 



貴方が子供に残してあげる
お金を寄せておくと
1万くらいじゃないですか
    • good
    • 1

養育費の算定は、双方の収入差を考慮して決定します。


親権をもつ父親の収入が多くて、あなたの収入が少なければ養育費は少なくなります。
14万の収入ではあなたの生活がやっとできる程度です。
養育費もごくわずかの認定になると思います。
あなたが親としての気持ちから払いたいというのなら、あなたの任意の金額でいいです。
    • good
    • 0

支払わなくても良いです。

    • good
    • 2

1~2万ってところですかね。


面会交流権についても、ちゃんと話しておいてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A