チョコミントアイス

社会人として企業で勤めてる方

大学3年生、26卒就活生です。現在企業調べやインターン、本選考などのES準備、並行してSPIできることを片っ端からしている状態です。
正直に言うとなにが正解かもわかっていない就職活動で、志望する業界もなにも明確な目標などないに等しいです。

大手など名の知れた企業までしか手を出せてない状況ですので、ベンチャーや中小企業に視野を広げたいのですが、どのようにして企業を知れるか、アドバイスも含めて知識をいただきたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

みんな言ってることは正しいけど、


それはそれで違うんじゃね?
大海に網を投げたら魚はかかるかもしれないが、
あまりに無駄が多いんじゃね?


と思う。
俺なんかGAFAなんか興味ないし、仕事で使うことなんか2ミリくらいしかない。
そんな奴大半だと思うんだわ。
限られた時間とお金を無駄なことに費やすのはやめようぜ。


例えば北海道民で北海道から出たくて仕方ないAと、
北海道残る前提で考えてるBなら、
必要な情報やアプローチはまるっきり違うよね?
不要なものを切ることは大切だよ。
あらもこれも、なんて1番やったらあかん。


ベンチャーって何?
と思うし。
リクルートとか大手から飛び出た系で金も大手から出てる、
上は大手の考えと人間関係に凝り固まってて、しょうもない人間関係と、出世しようのない上の固定化されてる、
単なる大手の孫会社じゃん、
みたいなベンチャーなんて腐るほどある。

楽天みたいな古参大手を「ベンチャー」と呼ぶ奴すらいるし。

そもそもベンチャーを好む考えは全く理解できん。

Xと言う会社が、好きで行くのはわかるが、
ベンチャーだから行くというのは謎だ。
経営者違う、業種違う、
待遇も立地も違う、
なぜ「同じベンチャーカテゴリー」でくくれるんだ?
これは大手も同じ。上場なら3000社、代表的なものでも225社もあるんだぞ。
それ同じカテゴリーでよくくくれるな?
と思う。


とりあえず先輩とかの動向見て、

1今の自分で受かる業者と職種
2その根拠
3やりたいことと、譲れないもの

書いてみて。

俺なら
1 3大メガバンクの営業。記念受験は外資金融。抑えは千葉銀行、京都銀行、福岡銀行のような地方有名銀行
2 慶応の先輩で、上記に行ってる人は結構多いから。
3 銀行員になるのが?な部分がある。拘束が激しいので、他業種見る時間なさそうなのは嫌だ。
嫌なのは保険と証券。忙しすぎるのと、金はもらえるけど社会の役にはたってない気がするから。
転勤は良いが田舎は無理、東京勤務ならそれなりの知名度と給与が欲しい。
ある程度長い時間働けるが数年で潰れるみたいな働き方はしたくない(30代40代の多い会社に行きたい)

みたいな。そんで要は、やる気じゃね?て思うよ。
フレンチの三国は、若い頃は、客の残したソース舐めて研究したって聞いたよ。

「知ること」が目標になったらあかんやん。
知らんくてもええのよ。
つきたい仕事につけたらいいんだから。
損切りというか、不要な情報やエネルギーを使って、
あなたの目標未達ならアホでしょ?
そんなもんは、ネットにおる、自宅警備員の評論家に任せたらいいのよ。
    • good
    • 0

大学の学科に求人来てるでしょ?その中から良さげな会社に教授推薦で応募すれば良いんだよ。

雑談みたいな面接1回で合格するよ。
    • good
    • 0

社会人になって長い人は学生の気持ちがわからないんだろうなとつくづく思います


(私も長いですけどw)

さて、私なりの回答です
ご参考まで

まずは会社四季報を1冊ご用意ください
少し古くてもOK
どういう会社があるか知ってください
上場企業ばかりですが、そもそもそういう事業を営む会社があるの!?って驚くでしょう
特にBtoBです。Business to Business です
企業間取引の会社ですね
学生ですと、消費者(C、Customer)にはなれますがビジネスの取引先にはなれないためBtoBビジネスをしている会社が新鮮に映ると思います
その中で興味ある業種(分野)の会社とその競合を検索しまくってください
ある程度は会社名が出てきますよ

あとはネットの「プレスリリース配信サービス」の情報を当たってください
プレスリリースとはマスコミ各社向けに新商品、新サービス、新技術等の情報提供する最新情報ですが、学生でも見れます。
(興味を持ったメディアに取材に来てほしいですという通知です)

で、プレスリリースを出す企業は大小様々ですし新しいことをやっている会社(ベンチャーや中小)も入っています
というか新しいことをやってないとプレスリリースは打てません

毎日かなりの数が出ますので、その中であなたのチョイスで興味あるものがあればその会社のWebページ等を見てみてください。

就活は良い機会ですからいろいろな会社を見て回って見聞を広めてください
    • good
    • 0

最低でも大学名と学部を記載しての投稿でないと、有効なアドバイスは得られません。


そんな事も分かっていないようでは、就職活動を失敗しますよ。
    • good
    • 0

あなたが働く理由は?


それを明確にすると良いですよ
それがないと、就活が進まない
根本的な話ですけどとても重要です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A