電子書籍の厳選無料作品が豊富!

福岡県立大の小論文についてです。
赤本の模範解答を見ると、自分で考えた解決策を述べていませんでした。資料読み取り型の小論文で
複数資料があります。解決策の書いている資料も載っている場合は、それらをまとめるだけでも良いのでしょうか。赤本には、資料の解決策は有効であるとだけ書いてました。自分の考えを述べよと問題に書いてない場合は具体的に自分で具体例を考えることは必要ないんですか?
文字だけなので分かりづらかったらすみません。

質問者からの補足コメント

  • 資料1-8に基づき以下の2点を踏まえて、若者に必要な「居場所づくり」の視点について800字以内で論じなさい。 (1)若年層における孤独の深刻さ (2)就学・就業の状況からみた孤独感と居場所

      補足日時:2025/02/17 22:31
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

赤本ではなく、黒本や青本も確認してみましょう。

河合塾や駿台予備校が出しているので、出版社が出しているものよりも納得いく回答のものが多いです。大学によっては、答え方が違うので。

自分が通った国立大学では、表を見て答える小論でも自分の意見は必要でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報