重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京にいて所持金が尽きた場合、生活保護を申請しようと思っても千葉県に固定資産税を滞納している持ち家がある場合、生活保護の申請はできるのでしょうか?できたとして受給可能ですか?
持ち家の処分が先だと考えられますが、所持金が尽きており千葉の自宅近辺に戻る電車賃もないものとします。

A 回答 (5件)

生活保護に関してのネットの回答。



【生活保護を受給できるケース】
住む家がなくなるとさらに生活が困窮する可能性がある
売却しても高額な資産が得られないと判断される
都心以外の土地の一般的な規模の住宅である
家族や親戚などから支援を受けられない場合や、支援を受けられる場合でも支援額を含めた収入が最低生活費に満たない場合

【生活保護を受給できないケース】
住宅ローンが残っている
高額で売却できるような資産価値の高い家である
世帯の人数から考えて極端に部屋数が多い家である

【生活保護の申請】
生活保護の申請は、居住用の持ち家があっても可能ですが、まずは福祉事務所で相談しましょう。

【生活保護受給中に不動産を売却した場合】
生活保護受給中に不動産を売却した場合、保護費の返還が必要となる場合があるので、注意が必要です。
    • good
    • 0

そもそも生活費に困っている人を支える制度ですから、受給の可能性は大きいと思います。


その場合、
生活保護申請前に、支援団体のサポートを受けるほうがよいかもしれません。
下記のような支援団体もあるのです。

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakut...
または、
利用のしかた 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
https://seiho-lawyer.net/?page_id=52
    • good
    • 0

次のひとつでも当てはまると生活保護は受けられません。



・働ける体なのに働かない(働こうとしない)
・最低限の生活ができる収入がある
・生活の支援をしてそうな親兄弟がどこかにいる
・預貯金・金融証券などを持っている
・処分してお金に換えられる資産がある(車・土地家屋・宝石貴金属など)
・どこかの公的支援を受けている

所持金が尽きて自宅に戻る電車賃がなくても(そんなことは生活保護に関係ない)処分できる持ち家があれば生活保護は受けられません。
    • good
    • 0

生活保護も、市役所の対応で変わります。

一軒家を処分しないと、申請する権利は無くなります。賃貸のアパートか団地に引っ越しして下さい。家賃も、市町村で金額が変わってくるので、横浜市では43.000円までしか家賃負担は出ません。
    • good
    • 0

生活保護の条件として


・世帯収入が最低生活費に満たないこと
・病気などやむを得ない状況が原因で働けないこと
・身内に経済的援助をしてくれる人がいないこと
・生活保護以外の公的支援が受けられないこと
・資産を持っていないこと
が必要です。今、電車賃が無いとかは関係ありません。
まず、条件を満たすことが必要です。
必要な基準を満たさなければ却下されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A