重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オリジナルハーブティー7個入りを販売したいと思ってます。
原価550円ほど
販売手数料郵送料でプラス150円ほど

利益を出すために
800円や900円で販売しようと思ってますが、少々割高かなぁと考えてます。
800円ほどだと利益100円で
商品を郵送する作業もして1こ100円だと割に合わないと思ってます。
やはり1個利益200円ほどはみて価格設定した方が良いと思いますか?
実際に違うものでも販売した経験あればそこからでも教えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

お客の視点からしたら、ハーブティー1個いくら?で見るわけです。


900円だったら、1個約130円・・・
その時の売り方は、そのハーブティーがいかに「差別化」された商品なのかを訴求できるかです。
要するに130円出しても買ってみたい魅力が備わっているか、そのようなPR材料があるか・・・でしょう。
それができなかったら、「高い」というイメージとなって買われることはありません。
コスト分を「付加価値」として訴求できるかどうか次第です。
    • good
    • 0

売る側の都合ではなく、まず消費者がそれをその値段で買いたいと思うかを想像してみてください。


ハーブティーって業務スーパーで20袋入りで100〜200円程で売ってます。(ここ1年で多少値上げあるかも。) それでも買う人しか買いません。
7個で800円だと、かなりレアな素材だとか、特別な効能があるとか、ダントツで美味しいとか、何か他と差別化出来る圧倒的な魅力が無いと厳しいと思います。

大きなコスト削減だとか、ほぼボランティア感覚で良いなど、ビジネスモデルに大幅な見直しが必要だと思います。
    • good
    • 0

マーケティングとか分かります?



どの様な宣伝告知をしてどの年齢層をターゲットにどの様に売るのか教えてください。
    • good
    • 0

そんな粗利ではビジネスが破綻するのはやる前から分かっています。


止めた方が良いでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A