
4月で小2になる息子がいます。
8月にADHDと診断されASDグレーゾーンです。
9月にWISCをやらせてもらいワーキングメモリのみ
境界知能であとは特に問題なかったです。
4月から学校は支援級に進学予定です。
最近息子の記憶力について不思議に思っています。
元々ADHDの3つの特性が綺麗に揃ったADHDですが
ワーキングメモリが低いって事で記憶力に
少し問題があるのだと思っていました。
しかし、最近になってメモリーゲームやお絵かきなど
記憶力が半端なく良いことが分かってきました。
お絵かきは何も見本を見ずに絵を描けたり
メモリーゲームはすべて正解を暗記していました。
恐らく漢字やひらがなも文字として覚えてるのではなく
写真として覚えているのでは無いかなと思います。
元々癇癪もひどく見てる症状がすべてADHDの症状なのかなと疑問があり他にも発達障害があるのでは無いかと思っております。
病院の先生に聞いても特にコメントもなくASDっぽい特性も少しあったりします。
記憶力に関してはサヴァン症候群というのがあるのを知りました。
息子がそれに当てはまるかどうか分かりませんが
発達障害をお持ちの方で記憶力がものすごく良いという方はいらっしゃいますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ASDもADHDも持っています。
興味がある部分については一度見たり、聞いたりすると二度と忘れません。が、丸暗記しているだけなので社会では使えません。また、興味がない部分についてはどれだけ勉強しても全く頭に残りません。No.6
- 回答日時:
ASD診断済40代です。
私の場合はASD傾向が顕著で、ADHD傾向は希薄です。五感は全て過敏です。特に視覚過敏(光過敏)が重度です。お尋ねの「記憶」に関することですが、私は記憶力が平均を超えるタイプです。サヴァンではありませんが、幼少期は「暗記パン」「録音テープ」とあだ名がつくぐらい、視覚情報や音声情報をそのままそっくり記憶する能力が高かったです。特に視覚的な記憶力は高いですね。
大人になると老化や様々なストレス、それに自分の興味関心が絞られていくこと等で、子どもの頃のような驚異的な暗記力は発揮できなくなっていきましたが、それでも40歳近くなって受けた発達検査の結果では、記憶力が平均を上回り、普段も周囲から「覚えるのが速い」「記憶力が良い」と言われやすいです。
しかし「何かを正確にスキャン・コピーできる能力」と「情報の意味を正しく理解する能力」「複数の情報を適切に関連づけて思考する能力」「実生活に於いて情報ネットワークを活用する能力」はそれぞれ別です。
私自身の経験から思うにですが、幼い頃には、ただ単純に国名や駅名のような単語群を正確に覚えるだけでも、周りの大人は仰天して、ほめたたえてくれます。一つの絵を正確に覚えて、模写で再現できるだけでも周囲が驚き、天才だと拍手してくれます。
ただし本人は、膨大な情報それぞれをただバラバラにストックしているだけで、「関連づけ」が弱いことも多いですし、理解が浅かったり、そもそも理解をしていない、というようなことも多いです。子どもの頃は特にそうです。
しかし、実生活に於いて本当に大事なのは、沢山の情報をただ丸暗記して大量にため込むことではありません。家の中だってそうですよね。本当に必要なものと、どうでもいいものが区別できなかったら物をいくら持っていても、ただのゴミ屋敷にしかなりません。脳内にストックする情報群も同じです。
だから実際に本当に大事なのは、自分がスキャンした情報の意味や役割を正しく認識・理解することです。
玉石混交の雑駁な情報群を適切に取捨選択したり、関連づけたりしながら、自分の中で「情報のネットワーク」を形成してはじめて、それを本当に、有効に活用できるようになります。
そういった情報処理や情報活用スキルを身につけるには、生まれつき暗記力がいいとか、何かを正確にトレースできるといった「ギフテッド」だけでは、なかなかどうにもならないです。
高度な情報処理や体系化の能力も、生まれつき、ギフテッド的に持ってる人もいるのかもしれないんですが、脳の発育過程を考えるにそういう人はかなり希少だと思います。
少なくとも私自身はそういうタイプじゃなかったので、一次情報を大量に一気にストックするところはギフテッドとして難なく出来たとしても、そのあとは、普通の人達がするように、後天的に学習や経験を増やしながら情報整理したり、組み合わせたり紐つけたり、取捨選択したりしてる感じです。
最初に殆ど自動的に得てしまう情報群が多いせいか、整理整頓の作業には人一倍手間取りやすいという自覚もあります。
大人になってから一生懸命努力してだいぶ改善出来たんですけど、私は整理整頓が非常に下手でした。子どもの頃に親や学校から整理整頓についてもっと丁寧に教えてほしかった、時間を凄く無駄にしたとも思っています。
その子の記憶力が良い方に活用できるかどうか、生きる上で幸福な良い意味を持つかどうかは、また別の能力や、周囲の理解や支援、環境に相当かかってくるのです。
>恐らく漢字やひらがなも文字として覚えてるのではなく
写真として覚えているのでは無いかなと思います。
いわゆる「視覚優位型」の可能性はありそうですね。
しかし子供は大体そういう傾向にありますし、成人でも目が見える人はやはり視覚優位に情報処理しますので、あんまり気にしなくてもいいかもしれません。
生活する上で大事なことを口でああだこうだと言っても理解しにくい、すぐ忘れる、気が散って話を聞かない、という場合は、文章で書く、本で読ませる、図解やイラストを見せる、模型や動画を見せる、実物を見せるなど、視覚情報を活用して教えてあげたらいいのかな、とは思います。
また、明らかに視覚情報のスキャン能力が高い場合は、視覚過敏が強く疑われます。
そういった特性の人は(私がそういう典型例ですが)、目が敏感であるぶん、目の疲労も甚大になるので、目をいたわるような環境配慮やライフスタイルを保護者が気にかけてあげた方がいいと思います。
カラーフィルムやカラーレンズ、帽子や日傘やフード付きパーカー、サングラス、カーテンや照明器具等を丁寧に選び、活用すると目のダメージはだいぶ減らせます。視覚過敏(光過敏)がある人は皮膚も弱いことが多いので、紫外線のダメージを減らしたり、着る服や身に着ける物の手触りや材質も気にしてあげてください。
そういったことは子ども一人で出来ることではないので、やはり親や周囲の大人が工夫したり、調べたりして、ある程度は率先して目に優しい道具や環境を整えてあげるのがいいと思います。
記憶力が高いことを上手に活用することも大事ですが、現状として「癇癪を起しやすい」等の発達特性がやはり本人にとっては非常にしんどいでしょうし、周囲もストレスだと思うので、特にそういった問題を上手に緩和したり、丁寧に考えていくことが一番大事かなとは思います。
光刺激もそうですが、感覚過敏などが癇癪の引き金になったり、ストレスの増幅要因になったりはしやすいので、五感の検査を受けていないなら、受けた方がいいかもしれません。
No.5
- 回答日時:
2Eギフテッドの子供がいます。
小学校低学年だとそのようなテストはまともにやらないことがあります。
そもそもテスト=試験という概念ではなく、テスト=クイズ=半分遊びぐらいの認識です。
小学校低学年の問題は簡単すぎますからね。
ADHDとかも気にする必要もないのです。
大人でも試験を受けてないだけでたくさんいます。
境界知能とよばれる知的障害ほどではないものの正常値よりかなり下。
こういう人がPチンコや闇バイトをするんです。
精神障害者と違い、日常生活は出来るので気がつきません。
というか日常生活では小学生レベルの知識があれば問題ないですからね。
大昔の歴史、古文漢文、英語、微積、化学式などはごく一部の職業に就いている人しか使いません。
2Eギフテットなので発達障害とも言いますが、困っていることがあります。
子供の質問が難しすぎることです。
原子と電子の距離、積分、化学式など聞かれると答えられないときがあります。
記憶力はいいですね。
漢字の書き取りとかは嫌がるし、さんすうの問題集も嫌がります。
感じは一度見れば覚えるから書く必要が無い。
小学生のさんすうは簡単すぎる。サクランボ算とか筆算とか書くだけ無駄だよね。
という主張です。
これは私も納得しましたが、学校の授業だと減点、×を食らったりするので相談したら
知能テストを受け、高IQ判定、特別支援クラスに行くことになりました。
今までは特別支援というと、どちらかというとヤバイ子がいくのかと思ってましたが、
近年は高IQも行くのだと初めて知りました。
正直学校の授業は適当にやっていればいいと思います。
素手自覚していると思いますが学校の授業が大人になって役立つことは小学生、中学生レベルまでです。
先に書いた歴史や古文などは必ずと言っていいほど使うことがありません。
ただの受験なのです。
ゲームのアイテム名や攻略法を覚えても役立ちませんが、
脳トレ程度に考えればいいと思います。
No.4
- 回答日時:
そのグレーゾーンのASDの特徴なんですが、ご本人がASDのテンプル・グランディンさんの講演でASDの説明を聞いてみてください。
また、テンプル・グランディンさんの半生を描いた映画「テンプル・グランディン」
https://www.youtube.com/watch?v=9DYr166YItE
動画1分30秒辺り。一人の教師が「この子はすべてを絵で考えているんです」と語っています。そういう特徴があるんですね。
もし、質問者さんのお子様にこう言う傾向があるなら、ASDにはこういう特徴があることを知って指導してあげてください。
>発達障害をお持ちの方で記憶力がものすごく良い
・文字や文章、数字などは覚えようとしても時間がかかったり覚えられないことがあります
でも、
・数十年前の旅行の途中で目にした光景など、細部まで思い出せたりしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 現在精神科にかよって半年ほどになります。 うつ病、ADHD、ASD、境界知能と診断されました しかし 1 2024/11/15 17:45
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害について 現在1歳7ヶ月の息子が居ます。 低月齢から特性が強く、自閉症・ADHD・感覚過敏を 2 2023/06/01 12:33
- その他(悩み相談・人生相談) 誹謗中傷無しでお願いします。 発達障害です。大人になってからわかりました。 ASDとADHDを両方持 5 2023/10/15 14:43
- 眼・耳鼻咽喉の病気 【困ってます】薄暗くなると目が見えにくい 2 2024/04/15 21:20
- その他(メンタルヘルス) 私は現在、精神科の病院に通院していて統合失調症の診断名を告げられました。しかし疑問に残ることがありま 1 2023/12/04 20:43
- 認知障害・認知症 長期的な記憶力がありません。 20歳学生です。 中学1年生の頃から、記憶力が乏しく、全く思い出せませ 3 2024/03/03 20:41
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ♯急に絵を描き出した心理状態について よろしくお願い致します。 解離性障害等で長い間入院してましたが 6 2024/06/13 10:22
- マンガ・コミック 記憶にあるマンガの作品が思い出せません!! 私が小学生の時に読んだことがあるような、ないようないい加 3 2023/05/24 16:31
- 子育て 遺伝と養育環境(親の子育て)は、どっちの方が人生に、影響を与えるのかという質問です。 1 2024/05/31 18:23
- その他(メンタルヘルス) 至急 私は嫌なことが起きたりストレスがかかる状況になると人格を入れ替える癖(?)みたいなのがあります 5 2023/03/02 23:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
ASDの方はsqが発達しているそうです。健常者と比べて平均のsqが高いのでしょうか?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
障がい児との関わりを周りが理解する援助とは
発達障害・ダウン症・自閉症
-
-
4
発達障害の診断を受けたものですが、発達障害は脳のどこがどういうふうになって発達障害が起こるのですか?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
5
絵画に詳しい方、お好きな方教えてください。 猫をモチーフにした絵画を購入したいのです。 猫を絵かいて
美術・アート
-
6
意味が分かりません。アスペルガー症候群ですか? IQは120あります。
発達障害・ダウン症・自閉症
-
7
画家、ムンク。 代表作『叫び』 写真が無くてすみませんが、この絵の中心の人物 は、何を叫んでいると思
美術・アート
-
8
小1ADHDの癇癪について。
発達障害・ダウン症・自閉症
-
9
「いつおきておかしくない巨大地震」という解説がありました。どうなったらおかしいことになるのでしょうか
地球科学
-
10
40歳です。2年前から小説を書いています。 小説がまだ、一作品も完成してなくて、未完のまま4作品同時
文学・小説
-
11
私(男)は人の話を聞かず、覚えず、やりません。 人に指示されたことを聞かず、覚えず、やりません。 発
発達障害・ダウン症・自閉症
-
12
元嫁との再婚について
その他(家族・家庭)
-
13
高卒の42歳の者です。 数年前から他人から高卒である事を言われて 通信制の大学に入りました。 私大の
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
日産とホンダが経営統合します 名前は、どうなりますか? ホッサン、日本?
その他(車)
-
15
自分がなんなのかよく分かりません。 大学生の女です。私は今教員養成系の大学に通っています。 特支の授
発達障害・ダウン症・自閉症
-
16
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
17
葬儀屋さん一年生です。^_^ 他業種から飛び込んで間もないといってももうすぐ一年経とうとしています。
その他(教育・科学・学問)
-
18
小説の題名を教えてください
文学・小説
-
19
宗教を志そうか悩んでいます
宗教学
-
20
アイリスオーヤマとフジテレビは関係ありますか?
マスコミ・芸能
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADHD持ちで一般の社会人をやっ...
-
境界知能タイプの発達障害の人...
-
発達に障害、精神か不安定な人...
-
発達系の障害者の中では軽度知...
-
兄弟が自閉症です。 昔は発達障...
-
発達障害を病気扱い 「発達障害...
-
重度の自閉症と知的障害を持つ...
-
先日、「炭酸が飲めない」とい...
-
発達障がい者との体感について
-
コンサータに詳しい方教えてく...
-
大人のADHD
-
英語話せるようになりたいです...
-
自閉症スペクトラムがあります...
-
発達障害について
-
発達障害を持つゴミ人間の生き...
-
「あなたには、発達障害が有り...
-
3月に高校を卒業した者です。自...
-
精神科で、このテストは本当に...
-
ふと思ったのですが男性でasdと...
-
少し前にYouTubeで話題になった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理解力がないことに悩んでいま...
-
人の気持ちが分からない人は、 ...
-
娘のADHDの特性が理解できない...
-
先日、「炭酸が飲めない」とい...
-
発達障害は個性ですか?それと...
-
友達がいきなり、「俺、知的障...
-
ADHDの可能性はありますか
-
ふと思ったのですが男性でasdと...
-
発達障害は、言い訳に思いますか?
-
記憶や文字の記入、、障害でし...
-
知的障害の人は、両親が亡くな...
-
ADHDなどは遺伝するんですかね...
-
ADHDの人のお金の管理の仕方に...
-
少し前にYouTubeで話題になった...
-
発達障害チックだとスクールカ...
-
すぐに発達障害を言い訳に使う...
-
友達が、「俺、発達障害なんだ...
-
3月に高校を卒業した者です。自...
-
精神科で、このテストは本当に...
-
大人のADHD
おすすめ情報