重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイトやめると伝えたものです!!
伝えることは出来たのですがやんわりと断られた気がします。
流石に厳しいと思っていましたが
契約上は二週間前と言ってたので
辞める理由としては来月からインターンシップや資格の勉強があり忙しくなるためあまりシフト入れないから〜 という感じでしたが
向こうとしては「1ヶ月2ヶ月休もうが構わない」
「本業は学業だから、それは承知の上」
など言われました。遠回しにやめさせないって言ってるのでは無いかと思いました。
辞める理由は他にもありますがいろいろあって辞める気満々です
それに新しいバ先も決まっています。
しかし今までこのように断られた事なかったので
どうすれば良いのでしょうか

A 回答 (5件)

まぁ非正規雇ってる業界は常に人手不足だから「辞めるのではなく休止にしてほしい」という感じですね。



退職意向を伝えた二週間以降に出勤の義務がないことは労基法で定められていますし、仕事を自由に辞めて自由に受けることも基本的人権の項目「職務選択の自由」において認められています。

向こうの言い分は「休んでくれてもいいから辞めないでほしい」みたいなニュアンスだと思いますが、あくまで交渉であり貴方の選択に委ねる形なので違法ではありません。
「辞めさせない」と明確に宣言されれば違法になります。

なのでそこの境界をハッキリするためにもキッパリと言いましょう。
理由に関してですが、単純に思っていることをぶち撒けましょう。

業務内容や人間関係などに実は不満があったとしても、あなたが風当たりを気にして理由を濁す限り店長はそれを知り得ません。

あなたの言い分だと「別に学業以外にこれといって辞めたい理由はない」という受け取られ方をするので「じゃあ学業優先でいいから落ち着いたら戻ってきてよ」となるのはある種自然なんですよね。

他人を気遣えるほど余裕のある人なんて稀ですので、自分の不満点は口に出し交渉、時には拒否しましょう。
断れない人はどこ行っても不利です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/24 23:01

退職届を出す 届日は退職日の2週間前であればいい。

    • good
    • 1

退職願を郵送すれば良いです



もちろん、ご希望の退職日を記載して
    • good
    • 1

余計なこと言わずに辞める日だけ伝えれば良いんですよ。


あとはその日が来たら行かなければいいだけ。

>遠回しにやめさせないって言ってるのでは無いかと思いました。

仕事を辞めるのに会社や上司の許可は必要ありませんし、たかが上司が辞めさせない権利なんてありません。

ただ、二週間前というのは契約以前に労働基準法で労働者側も二週間前までに伝えないといけないとされてるので、まあその上司が採算度外視で良いとブチ切れたら、損害賠償ぐらいは請求されるでしょうね。

>辞める理由は他にもありますがいろいろあって

それを最初からこまめに伝えていなかったあんたにも落ち度があります。
不満があるなら常日頃から上司にクレームを入れておけば、それを口実に辞めやすかったのにね。


>しかし今までこのように断られた事なかったので

今までずいぶん勝手な辞め方をしてきたんですねぇ。
そういうのがいつまでも通用するほど甘い世の中ではないってことですよ。
まあ、早々裁判起こされることはないですから、今まで通り高をくくって勝手にすれば良いんじゃないですか?

こういうときだけ他人を頼りなさんな。
    • good
    • 3

雇用者には辞める権利があります。


今は若い人は人手不足でなおかつ働いてきた人なので辞めてもらいたくないのですが、今日で辞めますでも拒否できません。
ただし慣習的に事前にとなっていますが法的責任は発生しません。
シフト時間が合わない等で辞められるとは思いますが、事前に今後このシフトでしか働けませんがと話しておけば良かったかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A