
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
トリプルガラスをお勧めします。
新潟市在住です。毎冬2階寝室(その下の1階は居間で床暖利用です)の窓が結露するので二重窓にしようか悩んでいますが、新築時にペアガラスではなくトリプルガラスにしていれば結露は無かったように思います。
コストの面で悩むなら、対象の部屋を絞っても良い様に思います。例えば子供部屋なら将来的には物置部屋同然になるのでペアで十分とか。
>ちなみにウレタン吹付断熱も入ってますが、トリプルガラスのほうがいいでしょうか。
これは直接的な関係はないですね。もちろんトリプルガラスのほうがいいには決まっていますが。
No.5
- 回答日時:
エネ基準は3地区かな
気密性能都合で吹付断熱が多い。
トリプルガラスを使う理由は窓を大きく作れる。
ペアガラスですと性能が下がるので大窓を減らしたい。
最近の小さな平屋の家は略100%トリプルガラスです。
そして余計な所に開口窓を作りません。気密性能が落ちるから
No.3
- 回答日時:
雪がとても降る地域ならばなおさらです。
トリプルしにしておけば後悔しないし、光熱費も長い目で見たら差が出て来ると思います。
新築いいなー、トリプルいいなー、我が家もきっともうすぐ!(笑)
素敵なお家になりますね(*^^*)
No.1
- 回答日時:
家電なんかでは
「値段で商品を選ぶな。ただし商品を決めたら1円でも安く買え!」
という言葉があります。
雪の多い地域であれば、お高くとも性能の良いものを選んだほうが、
後悔は少ないのでは?と思います。
安いほうを買ってから、性能に満足できず「やっぱり高いほうにしよう」と思っても差額を継ぎ足してアップグレードなんてできませんよね。
私はこの考え方でデカイTVを買いましたが、大画面に感動してますし後悔はしていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 新築 新築のカーポートについて質問です。 車が横並びで3台停められるのですが、カーポート2台用か3台 9 2023/07/27 13:43
- 分譲マンション 戸建てとマンション、皆さんはどちらが好きですか? 18 2024/06/15 13:25
- 一戸建て 新築住宅 建築する土地の場所は、岐阜県の平地であり 寒冷地でも、雪の多い場所でもないです。 そこで質 2 2024/06/08 23:30
- その他(車) 私のすんでる地域は年に一度、雪が降るか降らないかくらいなのですが、 こういった地域にお住まいの方は冬 11 2023/11/02 19:40
- その他(国内) 日本の横浜について 神奈川県横浜市出身の人は出身を聞かれたら横浜と答えますが 日本に横浜と付く地名が 6 2024/03/28 20:41
- 中国・四国 島根と鳥取では雪が積もっていますか 3 2023/11/24 16:44
- 中国・四国 島根県に車で行っても大丈夫ですか。 4 2023/11/24 16:58
- レシピ・食事 大寒波の真っ只中、今日の夕飯は何にしますか? 11 2023/01/24 16:26
- 地震・津波 石川県能登地域の地震で新築の住宅も倒壊したとニュースでも言ってますが、耐震建築って揺れに対してのみで 8 2024/01/09 04:25
- 東北 2月23日頃に福島に旅行で行く予定です。 レンタカーを予約しています。 コンパクトカーのスタッドレス 5 2024/01/16 08:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
3人家族、4人家族で約70平米の一軒家はキツイか?
一戸建て
-
-
4
新築戸建て予定です。 岩手に住んでいるのですが、千葉からハウスメーカーの社長と営業さんが打ち合わせと
一戸建て
-
5
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
6
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
7
年収400万円で3300万円の家を購入する予定です。ローンが毎月78000円ほどと予想以上に高額で不
一戸建て
-
8
注文住宅やハウスメーカーに詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某メーカーと契約し家づくり始めて
一戸建て
-
9
新築の家について
一戸建て
-
10
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
11
新築1年でフローリングに隙間 昨年1月に引き渡しがあり、その時は問題なかったのですが、1年経ったいま
一戸建て
-
12
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
13
よろしくお願い致します。 築2年弱の戸建てに住んでまして、1年程前からキッチンシンク下の収納部分が臭
一戸建て
-
14
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
15
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
16
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
一戸建て
-
17
【きんきゅう】注文住宅の外構に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 現在ハウスメーカーと契約し家
一戸建て
-
18
持ち家について質問させて下さい。 現在 娘が結婚をし持ち家を壊し 新築を建て 娘夫婦が住んでいます。
その他(住宅・住まい)
-
19
勝手にLPガスのメーターが設置される
リフォーム・リノベーション
-
20
中古戸建てに住んでいます。火災保険額が適切か?教えて下さい。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間取りについてアドバイスをお...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
大雪で軒が下がってきた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
上棟の日が雨
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
-
家の敷地内に電柱があり、鳥の...
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報
みなさんありがとうございます、、
ちなみにウレタン吹付断熱も入ってますが、トリプルガラスのほうがいいでしょうか。