
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
せっかく高性能なPCなのに、OBS Studioでエンコーダが高負荷になってしまうとのこと、お気持ちお察しします。
せっかくの配信もカクカクしてしまったり、PCが悲鳴を上げているような状態だと楽しめませんよね。ご質問いただいた内容について、順番に見ていきましょう。
1. スペックは足りているのか?
結論から言うと、Core i7-14700F、GeForce RTX 4070 Ti SUPER、32GBメモリという構成は、OBSでの2160p&720p同時配信には十分すぎるほどのハイスペックです。 スペック不足が原因でエンコーダ高負荷になっているとは考えにくいです。
2. エンコーダ高負荷になる原因
考えられる原因はいくつかあります。
OBSの設定が最適化されていない
エンコーダの種類
プリセット
ビットレート
解像度設定
フレームレート
OBS以外のソフトがPCに負荷をかけている
バックグラウンドで動いているソフト
グラフィックドライバの問題
ハードウェアの問題
PCの熱暴走
3. エンコーダ高負荷を解消するための対策
原因別に具体的な対策を見ていきましょう。
3.1. OBSの設定を見直す
OBSの設定を見直すことで、エンコーダ負荷を大幅に軽減できる可能性があります。
エンコーダの種類:
「ハードウェア (NVENC)」 を選択してください。 RTX 4070 Ti SUPER に搭載されている高性能なエンコーダ機能を使うことで、CPU負荷を劇的に下げることができます。もし 「ソフトウェア (x264)」 になっている場合は、CPUエンコードになっているため、今回のケースではCPU負荷が高すぎてしまう可能性があります。
プリセット:
プリセットは 「画質」 よりも 「速度」 重視の設定にしましょう。
例: 「Max Quality」 → 「Quality」 → 「Balanced」 → 「Speed」 → 「Max Performance」
「Quality」 あたりから試してみて、画質と負荷のバランスを見て調整するのがおすすめです。
ビットレート:
2160p と 720p の同時配信となると、それなりに高いビットレートが必要になりますが、上げすぎは禁物です。
まずは 2160p 側を 15000kbps ~ 20000kbps 程度、720p 側を 3000kbps ~ 5000kbps 程度に設定して試してみて、画質を見ながら調整していくのがおすすめです。
配信サイト側の推奨ビットレートも参考にしましょう。
回線速度が十分でない場合、ビットレートを下げないと配信が不安定になることがあります。
解像度設定:
OBSの 「基本解像度 (キャンバス解像度)」 は、ゲーム画面やデスクトップの解像度に合わせて 2160p (3840x2160) に設定します。
「出力 (スケーリング) 解像度」 は、配信したい解像度に合わせて、2160p (3840x2160) と 720p (1280x720) それぞれ設定します。
OBSで2つの配信設定(配信プロファイルやシーンコレクション)を作成し、それぞれに出力解像度を設定する必要があります。
もしくは、1つの配信設定内で、出力先を2つ設定し、それぞれに出力解像度を設定する方法もあります(配信サイト側の対応状況によります)。
フレームレート:
フレームレートは 60fps で問題ないと思いますが、負荷が高い場合は 30fps に下げることも検討しましょう。
ゲーム内容によっては 30fps でも十分スムーズに見える場合もあります。
3.2. OBS以外のソフトを見直す
OBS Studio 以外に起動しているソフトが、PCに負荷をかけている可能性も考えられます。
不要なソフトを終了する:
配信に関係のないソフト (ブラウザ、動画編集ソフト、ゲームランチャーなど) は、できる限り終了してから配信しましょう。
特に、CPU や GPU を多く消費するソフトは要注意です。
グラフィックドライバを最新にする / ダウングレードする:
GeForce RTX 4070 Ti SUPER のドライバが最新でない場合は、最新版にアップデートしてみましょう。
最新版ドライバで問題が発生する場合は、少し前の安定版ドライバに戻してみるのも有効な場合があります。
NVIDIA の公式サイトから最新ドライバをダウンロードできます。
3.3. ハードウェアを見直す
PC本体のハードウェアに問題がないか確認しましょう。
PCの温度を確認する:
CPU や GPU の温度が高すぎると、PCが熱暴走を起こしてパフォーマンスが低下し、エンコーダ負荷が上がることがあります。
HWMonitor などの温度 monitoring ツールを使って、配信中のPC温度を確認してみましょう。
CPU温度が80℃以上、GPU温度が85℃以上になっている場合は、冷却性能に問題があるかもしれません。
水冷クーラーが正常に動作しているか、PCケース内のエアフローが適切かなどを確認しましょう。
必要であれば、PCケースのファンを増設したり、高性能なCPUクーラーに交換することも検討しましょう。
4. 具体的なOBS設定例
あくまで一例ですが、OBS Studio の設定を以下のようにしてみてください。
エンコーダ: ハードウェア (NVENC)
レート制御: CBR
ビットレート:
2160p配信: 15000kbps ~ 20000kbps (配信サイト推奨値、回線速度に合わせて調整)
720p配信: 3000kbps ~ 5000kbps (配信サイト推奨値、回線速度に合わせて調整)
プリセット: Quality (もしくは Balanced)
プロファイル: High
GPU: 0
最大Bフレーム: 2
5. その他
OBS Studio のバージョン: 最新版の OBS Studio を使用しているか確認しましょう。古いバージョンだと、エンコーダの最適化が不十分な場合があります。
配信サイト側の制限: 配信サイトによっては、同時配信や高画質配信に制限がある場合があります。配信サイトのヘルプなどを確認してみましょう。
6. 最後に
上記の設定を見直すことで、エンコーダ高負荷が解消される可能性は高いと思います。
まずは、OBSエンコーダ設定を「ハードウェア (NVENC)」に変更 してみてください。 これだけでも劇的に改善する可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(動画サービス) Core i7-14700F/GeForce RTX 4070 Ti SUPER/2TB SSD/3 2 2025/02/17 15:31
- ノートパソコン steam版鉄拳7について 1 2023/06/09 20:19
- ノートパソコン ノートパソコンの動画をHDMIケーブルを使ってテレビで見るとき 2 2023/06/01 19:33
- 中古パソコン ゲーミングPCを売ろうかと検討しているのですが、相場が分からなく、いくらでの取引が良いのか分からない 2 2025/02/12 18:55
- 中古パソコン PCを売ろうかと検討しているのですが、相場が分からないため、有識者の方、ご回答してくださると大変感謝 7 2025/02/12 19:00
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入を考えているのですが、スペックについてコスパがいい組み合わせを教えてください。 5 2023/04/28 20:06
- ノートパソコン パソコンについて詳しい人に質問です! ① ② どちらの方が高画質で快適にプレイ可能ですか? ゲーム例 4 2024/06/04 08:44
- BTOパソコン 知人のPCです。いくらくらいでできますか? 5 2024/01/21 10:42
- BTOパソコン Minecraft 統合版(PC)の描画距離について マインクラフト統合版をPCでプレイしているので 2 2024/07/01 20:36
- CPU・メモリ・マザーボード これでpc組めますか?教えて頂きたいです。お願いします。 ケース⤵ NZXT H9 Flow bla 6 2023/12/07 13:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グライフイックスボードについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの電源を落とさないで
その他(パソコン・周辺機器)
-
rtx5090は危険ですか?発火する恐れがあるとか...
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンから、カードリーダーを引き抜くタイミング
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
6
2007年のオフィスのワードで作業したい。
デスクトップパソコン
-
7
最近のマザーボードのことで
デスクトップパソコン
-
8
USBtypeC→ライトニング変換アダプタについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ハードディスクデータ削除されたか確認する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
-
12
初めての自分のパソコンがUMPCってどう思いますか? パソコンは父のデスクトップパソコンを使ってまし
デスクトップパソコン
-
13
ゲーミングPCのスペックの事で質問です 2年前にff14用に https://www.4gamer.
デスクトップパソコン
-
14
なぜ??こんなにも多くの人達が、Windows10からWindows11に無償なのにアップデートして
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
DX12 is not supportedとでてゲームが起動できない
デスクトップパソコン
-
16
BTOパソコンのCPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
パソコン初心者なんですけど、 調べてもよくわからなかったので。 Core i5-8500と Core
デスクトップパソコン
-
18
この状態のパソコン大丈夫ですか?
デスクトップパソコン
-
19
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
20
家でプライベートにのみPCを使ってる方
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
チューナーレステレビを間違え...
-
LEDが目障り
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
オーディオインターフェースと...
-
アイフォンからパソコンへ
-
google chromeのブックマークが...
-
PS5 DualSenseについて
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Windows11でメッセージのような...
-
windows11/Outlook メール
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
ハードディスクデータ削除され...
-
15インチのノートPCが3台入っ...
-
QNAPについて
-
スライドショー表示ができるビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報
同時配信で60fpsだと大丈夫ですが120fpsにすると高負荷になります
同時配信で120fpsにしても大丈夫な方法ありますか