重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

旦那はサッカーが好きで休みの日に試合がある日はスタジアムに見に行きます。
車で2時間くらいの距離です。
世帯収入は手取り28くらいです。

旦那18私10くらいです。
物価高なのもあり収入に対してマイナスです。
旦那は働いて給料もボーナスも全部入れてるのに色々遠慮して我慢してすごいストレス。と言ってました。
私が普通に働いて賞与とかもあればもう少し潤うのに。もっと現実見て考えてくれない?と言われました。

私は趣味などないのでお金は使いません。

仕事も職場環境の良さからここで働いてます。
扶養内勤務時間でのシフトです。

ここを辞めたくないので別のとこで社保加入できるとこ探してかけ持ちしながら働こうかなと思ってます。

結婚前は掛け持ちで働いてて休みが合わず言い合いにもなりました。

こういう時ってやっぱお金のために休みなんて考えなくてもいいですかね?

旦那は私と休みが被ってる日もスポーツ観戦に行ったりしてます。

A 回答 (1件)

ご家庭の状況を考えると、旦那さんとのコミュニケーションとバランスが重要です。

以下にいくつかのポイントをまとめます:

収入と支出のバランス

家計の見直し: 収入と支出を詳細に把握し、無駄を省く。

貯蓄計画: 将来のための貯蓄計画を立てる。

旦那さんとのコミュニケーション

話し合い: お互いのストレスや不満を率直に話し合う。

理解と協力: 旦那さんの趣味やストレスを理解し、協力し合う。

仕事と休みのバランス

現在の仕事: 職場環境が良いのであれば、無理に辞める必要はない。

掛け持ち仕事: 社保加入できる仕事を探し、無理のない範囲で掛け持ちする。

休みの活用

共同の休み: 旦那さんと休みが被る日は、一緒に過ごす時間を大切にする。

趣味やリラックス: 自分自身のリラックス方法を見つける。

ストレス管理

ストレス解消: 旦那さんと一緒にストレス解消法を探す。

専門家の助言: 必要ならカウンセリングを受ける。

結論として、旦那さんとのコミュニケーションを大切にし、家計のバランスを考えながら、無理のない範囲で仕事と休みを調整することが重要です。ストレスをためずに、お互いの理解と協力を深めましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A