重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外国人が多い環境って活気があって楽しくないですか?
学校にせよ職場にせよ日本人が多い環境は陰湿というか閉鎖的で同調圧力があり閉塞感があります。それに比べて外国人が多い環境は個々の価値観が尊重されやすくオープンな雰囲気がありますよね。色々な文化や考え方に触れる機会も多くの刺激的で楽しいと感じます。もちろん、言葉の壁や文化の違いで苦労することもあるかもしれませんが、それ以上に自由な空気や多様性を受け入れる姿勢が心地よく感じられることが多いです。実際、そういった環境に身を置いたことがある人はどう思いますか?

A 回答 (4件)

海外に勤務していた経験があります。

まぁ、個人の意識の問題だけではないかと思います。
もちろん、外国の人の中にも、ネガティブ思考の人、マイナス思考の人、メンタル話やられている人、暗い人は、いくらでもいますから・・・。
私の職場は、ポジティブ思考の人が多く、コミュニケーション能力の高めの人がほとんどなので、外国の人が多い・少ないとかに関係なく、活気があって楽しかったです。

まぁ、自分自身も含め、
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を心がけている人が多い職場は、関わる人が、楽しく、充実した人生を過ごせることにつながると思っています。
    • good
    • 0

確かに、活気があって楽しそうです。




愛知県豊田市に「保見団地」という団地があります。
外国人が過半数、という特別な団地です。
この団地は、別名「ゴミ団地」とまでいわれていました。
外国人が汚しまくったからです。
夜は騒ぐし、犯罪も多発しました。
怒った住民と、あわや衝突しそうになり、
機動隊が駆けつけました。

住民の6割が外国人のマンモス団地
埼玉県・川口市「芝園団地」
はかつて芝園団地のある川口市では、日本人の住民たちと
中国人住民たちとで大きな衝突が起きていました。
ごみ捨てのルールを守らず放置したり、深夜に大騒ぎをしたり、
ベランダから吸い殻やごみを投げたりするなど、
マナーの悪さから日本人住民たちから反発の声が
上がっていたのです。
5階あたりから地上の仲間と大声で話す。
夜だろうと、朝だろうと時間などおかまいなし。
子供は上階の窓から小便をする。
ゴミ出しや静穏を保つなど住宅ルールを説明すると逆切れする。

階段の踊り場に大便が放置されることもあれば、
ゴミを上から投げ捨てる人もいた。
10年には「チャイナ団地」として週刊誌に取り上げられ、
「中国人は限りなく増殖する」などと書きたてられた。
団地に住む中国人の子どもは夜中まで団地の広場で遊びまわることがあり、
一息ついてテレビをつけても大きな声に音がかき消されることも。

埼玉県川口市でのクルド人100人大乱闘事件:
2023年7月4日、埼玉県川口市でクルド人100人が機動隊員と大立ち回りを演じた事件が発生しました。クルド人同士のトラブルが発端とされており、殺人未遂容疑で5人のクルド人が逮捕されています。 事件の背景については詳細が報じられていませんが、捜査は継続中。
    • good
    • 0

>外国人が多い環境って活気があって楽しくないですか?



 そうですね
日本の文化と違う事で
様々なトラブルがたくさあって楽しそうですね♪

>れに比べて外国人が多い環境は個々の価値観が
>尊重されやすくオープンな雰囲気がありますよね。

 確かにそうですね

 外国の方は、日本人の様に
ホンネ、タテマエという事がないので
「川口はクルド人のもの」「東京湾に沈める」と
日本人じゃけして言わない事を
ハッキリと言いますし、凄い価値観ですね



>実際、そういった環境に身を置いたことが
>ある人はどう思いますか?

 近所にパキスタン系の外国人が
一軒家を購入して、会社の寮として
使ってゐるようですが、クルマを
周りにある空き地に無断で大量に止めていて
深夜にもかかわらず 大騒ぎして、
文化の壁?価値観?以前に身勝手なんだな~と
感じています
    • good
    • 0

一般的には、日本人より外国人の方が声が大きいですからね。


これを、活気があって楽しいと見るかどうかですね。

まあ、外国人が日本人を見ると、「声が小さく、ハッキリ言わず、表情が乏しく、何を考えているのか分からない」となるのですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A