重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医療系でフリーランスとして働けて資格も取れる職業ってありますか?

手に職欲しいけど、皆がやりがちな美容系はありきたり過ぎてちょっと嫌だなと思っています。

A 回答 (3件)

医師・歯科医師・看護師・保健師・助産師・検査技師などのほか、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・鍼師・灸師などもあるでしょう。



一応いずれもフリーランスとして働ける資格ではあると思いますが、看護師や検査技師の多くの業務は医師の指示に従って行う行為だったりもすることでしょう。医師の指示などがなくてもできる業務であったり、医師と対等の立場でフリーとして医師と契約ができるレベルになるというのは、なかなか難しいでしょう。

保健師も医療機関や保健所等で行う業務が多いと思います。
保健師などは、改正前は看護師経由での資格取得であったと記憶しています。家政婦や金持ちの高齢な方につきそう専門の看護師などであれば、、フリーもあり得るかもしれません。

助産師はそもそも医師の指示がなくても働ける資格でしょう。ただ、なにか助産師の範疇を超える状況となった際には、医師と連携が取れなければ、患者に大きな負担を与え、訴訟問題にもなる立場でもあると思います。
助産師特有のコンサルを含めた形であれば、フリーランスもあるかと思います。

柔道整復師は、あん摩マッサージ指圧師・鍼師・灸師などと異なり、医師と同様に健康保険診療棟を扱うことが可能とされています。
多くの資格者が独立されていることでしょうし、健康保険診療のほか、自由診療を合わせて行うことも可能とされているようです。

あん摩マッサージ指圧師・鍼師・灸師などは、あはき法と呼ばれる法律で定められた医療資格ですが、医師等の指示がないと健康保険診療は扱えません。ですが、自由診療で稼ぐ腕の良い方もいます。
また、柔道整復師とこれらのいずれかの資格を合わせて、健康保険診療の幅と自由診療の幅を広げるケースもあるようです。
ただ、医療系の資格とはいえ、医師や看護師などといった理解されやすい専門職と異なり、男性資格者による女性患者への施術などでは、色々と注意が必要なようです。
    • good
    • 0

医療系の資格:国家資格ばかりです。

極論/医師・看護師・レントゲン技師
人材派遣会社に 登録して 病院に 派遣される事例あります。未経験者採用されない。個人で業務を請け負う例は 少ないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。そんなこと知った上で聞いてるんですけど

お礼日時:2025/03/02 12:17

> フリーランスとして働けて資格も取れる


順序が逆!
 
看護師資格を取得する。
そうすれば派遣看護師などの道が開ける。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなの知ってるけど?揚げ足取ってきてだるい

お礼日時:2025/03/01 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A