重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

半年前から、急に両指と両膝を曲げると激痛が起きるようになりました。
整形外科で診てもらいましたが、骨に異常なし。
リウマチや膠原病の可能性があると、リウマチ科を紹介され診てもらいましたが、こちらも異常なし。
先生が原因がわからないと仰り、大きな大学病院総合診療科を紹介されました。
大学病院で初診担当医話をして、血液検査をしたところ、リウマチではないと断言されました。
ただ、原因を調べるのに最低2週間は検査入院が必要だと言われました。
初めてのことで戸惑っているのですが、検査入院はこんなに長くかかるものなのでしょうか?

A 回答 (6件)

原因がわかれば短くなります。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/06 02:29

どのような疾患を疑われ、どのような検査を検討されているのでしょうか。

そのような事が分からなければ見当がつきません。外来での検査である程度めどがついているはずです。
    • good
    • 0

掛かると思います。



お大事になさってください。

蛇足ですが
知り合いは原因が解るまで、10年間かかったそうです。全国の医師をまわったそうです。やっと、原因がわかり全快しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

医師によって、見たての違いがあるのですね。

原因を見つけて頂けることを願います。

お礼日時:2025/03/04 22:02

ある程度見当がついていれば、もっと短くて済むかもしれませんが


あれもこれも全部調べるとなると長くなるのでは
また、これが違っていればこれ、みたいな検査もあるでしょうし
あなたの様子やどんなときに出るのかなども観察したいのもあるのでは?
CTやMRIが必要なものから、心療系まであらゆる可能性があるんじゃないですかね
骨髄穿刺なんかもするなら、それだけでも数日入院になりますから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

初めての入院で、検査入院は1日くらいだと思い込んでいたので戸惑ってしまいました。

しっかり調べて頂きます。

お礼日時:2025/03/04 21:58

レントゲン・MRIなどの運用面があるからではないかな?


簡単な可能性から潰していくので、そうなるのかも?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

こまかく調べて頂いて、原因がわかれば嬉しいです。

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 21:55

そうですね。

何で2週間も入院が必要なんでしょうね?

リウマチなら血液検査で分かります。
そもそも、リウマチの診断が出来ない整形外科って、無いですよ。
でも、リウマチでないと分かって良かったですね。

両指って、手の指ですか?
私は頸椎ヘルニアで上半身全ての関節が凝りと傷みで堪りませんでしたが、手術を受けてすっかり良くなりました。
当初は「原因不明」で何か所も病院で検査してもらいましたが判明せず、ある内科の先生が「もしかしたら」と整形外科でMRIを撮る事を勧められて、
ヘルニアと判明しました。

実は、両手を強く握ると指の関節が痛くて、手を握ることが出来なかったんです。しかし、この首の手術で、それも無くなりました。
神経が影響していたのですね。

膝は、多いのは変形性膝関節症で、関節の軟骨がすり減って、関節が擦れることで痛みが出る症状なのですが、
これはレントゲンを撮れば分かります。

全く分からないので入院して検査するのでしょうから、期間は掛かるとは思います。
もし原因が判れば、2週間でなく短期で退院できるかもしれませんね。

原因が分かる事をお祈りします。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お返事ありがとうございます。

指は手の指です。失礼しました。

整形外科とリウマチ科でレントゲンとエコーは撮っていたのですが、炎症反応はなく、痛みの原因がわからないと言われ、大学病院に転院しました。

ヘルニア、見つかって良かったです。

私も早く原因を知って治療したいと思います。

ご丁寧に本当にありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A