No.7ベストアンサー
- 回答日時:
円筒状ガスボンベからのガスの吹き出しがボンベの軸方向に対して垂直(半径方向)であるとします。
- ボンベが浮いている場合には、風車のように回転しながらゆっくり移動します。
- ボンベが大きな宇宙船の船外に固定されている場合には、ガスの吹き出しと反対方向に宇宙船ごと移動します(人工衛星の位置制御の方法です;スラスターと言います)。
- ボンベが宇宙船の内部に固定されて、宇宙船の内外が壁で隔てられている場合には、宇宙船は動きません。
No.5
- 回答日時:
開ける以前にガスボンベが爆発しているでしょう。
ガスボンベが内部の圧力と真空との間で持ちこたえるとは考えられないので。
もしガスボンベがロケットの導体のように「持ちこたえる」なら、ふつうにガスを噴射するだけです。
どれだけの「反作用」の力が生じるかは、ガスの「質量」によります。
ガスの質量が持つ「運動量」が、ボンベ側に加わるだけです。
地球上で大した推進力が出ないのと同様、宇宙空間でも大した推進力にはなりません。
No.3
- 回答日時:
普通に当たり前に、気化したガスは推進力に変わります。
方向がどちらに向くのか不明ですが、くるくる回るのか、一方向に行くのか、それはガスボンベの開閉レバー次第ですm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
-
4
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
5
日本人宇宙飛行士はアメリカの宇宙船に乗って宇宙に行きますが何故アメリカ側はアメリカ人の宇宙飛行士を乗
宇宙科学・天文学・天気
-
6
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
7
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
8
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
9
時計の誤差ってどうすれば確認できるのですか?
その他(応用科学)
-
10
地球
宇宙科学・天文学・天気
-
11
時計の針が右回り、ネジも右に回せば締まるのも、地球の自転と関係あるの? 関係あるとしても北半球と南半
宇宙科学・天文学・天気
-
12
期末テストの問題なのですが「ビックデータ」とかくところを「ビッグデータ」と書いてしまいました。 これ
その他(教育・科学・学問)
-
13
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
14
いくら圧縮しても水の密度は変わらないのに深海にいくと生身の人間が潰されてしまうのは何故ですか?
その他(自然科学)
-
15
【電波】宇宙から地球に向けて人工衛星から送受信されるデータはVLF(超長波)ではな
宇宙科学・天文学・天気
-
16
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
17
どちらにウィンカーを出すべきでしょうか?
運転免許・教習所
-
18
土地の測量で座標というのがありますが、ピンポイントで現地を示す機器はどんな物がありますか?
その他(自然科学)
-
19
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
20
月の模様は日本から見るのと、地球の裏のブラジルから見るのも同じなんですか? もちろん日本で見えた日に
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報