重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が家の火事の原因になりうることあれば教えてほしいです。
父が高齢でバカです。
電子レンジやり方教えたけどいまいちわからないようで関係ないボタンを押そうとします。
ただ、牛乳と弁当とかよく使うボタンはわかってるみたい。温まるのが心配でずっとそばにいて自分で止めるボタンを押すこともあるかも。
部屋にコンセントが足らず、別の部屋からコード引っ張ってきてこたつなどのプラグを差し込んでます。プラグ差込口は絨毯の上に置いてあり、その延長コードの先端部分に電源タップをつけて複数のプラグを指してます。なのでその電源タップ自体を足で踏みそうな位置にあります(;^_^A 外れかかってるのは何度か見ました
レンジに父が入れるのは大体弁当か牛乳。ただしバカなので、アルミついたもんとか卵とかを入れる可能性あり。一回だけアルミとか入れてやろうとしたの見たことありますが。
電気ストーブが好きみたいで冬場はかなりこたつに近づけて使ってます。心配なので周囲に変なものないかは私が確認済み。
石油ファンヒーターも使ってますが、父に近づきすぎないように程度な位置においてるけど、父が勝手に近づけたり、熱で牛乳温めてるのを見たことがあります。
電気毛布の切り忘れは何度も見ました。私が気づいたらオフにしてます。
勉強部屋はコンセント足らないので電源タップやらほかの部屋から引っ張ったコードやらあちこちにめぐらされてます。トータル18から25くらいの差込口があります。オンオフできるところもあるので使わないところはオフにしてます。
部屋はそこそこ掃除機とかかけるし、掃除機まえにたまにブロアでほこりも飛ばすのでほこりがあちこちついてることはないです。
こんな感じですが、火事のリスクが高そうなことがあれば教えてください

A 回答 (2件)

まず1つ目として



>延長コードの先端部分に電源タップをつけて複数のプラグを指してます。

が挙げられます。
 1つのコンセントに接続している機器の消費電力があまりにも大きいと、コードや壁の中の配線が過熱し、その熱で絶縁被覆が溶けてしまいショートを起こして火事の原因となる場合があります。
 繋げている機器がゲーム機や時計などの消費電力が小さいものばかりであれば問題ないのですが、ある程度消費電力が大きい機器が複数繋がっていれば、コードやコンセントの容量を超える恐れがそれだけ高くなります。電熱を使うものは特に消費電力が大きくなる傾向にあります。それ以外にも電子レンジと掃除機なども消費電力が大きい機器です。

 次に

>電気ストーブが好きみたいで冬場はかなりこたつに近づけて使ってます。

との事ですが、電気ストーブと炬燵は電熱で暖まる機器であるため、前述の通り特に消費電力が大きい機器です。この2つをもし壁にあるコンセントの中の同じコンセントから電力を得ている場合には、まず確実にコンセントの容量を超えてしまいますので、火事の原因となる恐れがあります。

3つ目として

>ほかの部屋から引っ張ったコード

が挙げられます。
 他の部屋からコードを引いているという事は、おそらくそのコードは部屋の出入口を通して引かれているのではないかと考えられますが、部屋の扉や戸を閉めるたびに扉や戸でコードを挟んではいないでしょうか?
 扉や戸の縁のような固いもので何度も何度も挟まれれば、コードの絶縁被覆が傷んで絶縁不良となり、ショートを起こして火事の原因となる恐れがあります。

 同様に

>コードやらあちこちにめぐらされてます

のコードやタップを足で踏む事が多いと、コードやタップに無理な力が繰り返し加わる事により、やはり絶縁被覆が傷んで絶縁不良となり、ショートを起こしてもある原因となる恐れがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます 気をつけます

お礼日時:2025/03/09 19:58

どこもかしこもリスク高いですね。

高齢者の家の火事は毎日です。
煙感知火災報知器を付けるのが大事です。逃げる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A