重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

貯金なし精神病ニート(24歳)が賃貸で一人暮らしするとしたらどんな方法がありますか?

バイトをしたりしなかったりしましたが、
今後のことを考えたのと
家庭の環境があまり良くはなく過ごしてきたので
(それでも家にいさせて貰ってるので恵まれてる方だとは思いますが精神的に...)
ですので、なるべく早く自立して一人暮らししたくて自分なりに調べたり考えてしてみましたが、他にアドバイスや方法とかあれば教えてください。また、どれくらいお金かかるかなども知りたいです。
法に触れること以外でお願いしたいです。
また、支払い能力があれば良いと聞いたことがあるのですが
借金はしたくないのでそれ以外でお願いします。

① 働いてお金を貯めて家を借りる
オーソドックスな方法だと思いますし、
真っ先に思いついたのはこれでした。
アルバイトでも正社員でもコツコツ働いたら1年ほどで一人暮らしできるのかな?と考えています。

自分の場合は難しいと思いますが
親に借りてもらうのもここに含んでいます。

② 住み込みで働く
部屋を提供してもらう勤め先で働く方法です。
これは仕事を辞めたり、向こう側で何かあったら住んでいられないのかなとは思いますが、手っ取り早い方法かなとは思います。

③ 生活保護を貰いながら暮らす
これもまあ、現実的なのかな?制度についてはそこまで深く調べていないので深く理解していませんが
あまりオススメではないのかなと個人的に思いました。

④ 福祉を利用してグループホームに住む
これは賃貸とは違いますが、自立する練習にはなるのかなと。福祉が苦手なのと管理されるのがあまり好きではないので、あんまり使いたくはないです。(生活保護も同じ理由であんまり使いたくないです)

ここからは余談なのですがジモティーで物件を貸してくれると言っている人の話を聞いたところ
障害者年金の年金手帳を見せてくれれば貸しますみたいなことを言っていたのですが、怪しく感じて断りました。
個人情報や勤め先、収入源などが必要なのはもちろんわかっているのですが
ジモティーの物件は怪しいものやトラブルになりかねない物件が多いんですかね?こちらは純粋な興味です。

個人的には普通に働いてお金を貯める、住み込み、親に家を借りてもらう
以外には無いのかなと考えています。
藁にもすがる思いというか、自分で調べきれないところに何か方法があれば聞きたいという感じです。

A 回答 (6件)

寮がある会社で働く

    • good
    • 0

公営住宅に受けてみたら?

    • good
    • 1

家族がいると生活保護も利用出来ないです



残念ながら親の家の中から出てこないでください
    • good
    • 0

親に部屋を借りて貰い、一緒に住んで貰いましょう。


保証人と保証金、一定した収入の有る人でないと賃貸住宅は貸してくれません
    • good
    • 1

働いていないし、貯金も無いなら、賃貸は、借りれません。



> 親に家を借りてもらう
借りる際には、目的を聞かれるから、まず断られると思うよ。
    • good
    • 0

精神疾患が有って家族との仲が良く無くて、借金がないなら生活保護一択。


使える制度は使い倒しましょう!
精神病は一般的に働けないとみなされやすいので、生活保護通りやすいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A