重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

女性にとって図書館は人気の就職先ですか?

A 回答 (5件)

女性にとってかっては図書館の司書は人気の職種でした。

でも今は違います。司書資格は容易に取得できますが、正規職への就職は絶望的だからですよ。

これまでの司書の需要先は地方自治体の図書館や大学図書館でした。

ところが地方自治体の図書館は多くは指定管理者制度となり民間に丸投げです。契約期間がきまっているので働く人は期限が決められた民間会社のパート職員。

大学図書館の方は定数はどんどん減らされ10人減っても採用は2人、残りは非正規雇用で穴うめです。京大図書館の人が「送別会はあるが歓迎会がない」と嘆いてました。
    • good
    • 1

そんなことはないでしょう。


女性にとって特に人気の職業ではないですね。
女性は事務職がやはり一番人気だと思いますよ。
    • good
    • 0

大抵の図書館の職員のほとんどはパートタイムの非正規職員です。

給料が安いです。
正職員も左遷として図書館に流されてきた人が多いのでモチベーションが低い人が多いです。
    • good
    • 0

そうでもない。

街にある公共の図書館や大学の図書館の職員は、ほとんどが非正規。「司書」という資格を有していてもです。先日は職員らが安定した雇用先として正規採用の要求をしたことがニュースになっていました。
    • good
    • 0

司書職は薄給で有名であり、人気はありません。


親が裕福で給与に拘らないお嬢さんたちには人気があるかも。
知らんけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A