電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カラス

自宅前の電柱に停まっているカラスに、朝電柱の下から口で音を立てて挨拶します
キョトンと私を見ています。これを繰り返しています
私が玄関ドアを出ると「カァ〜カァ〜」と鳴きます

夕方の事ですが、徒歩3〜4分の勤務先の事務所の玄関を出ると電柱に停まっているカラスが「カァ〜カァ〜」と鳴き出します。見上げるとこちらを見ています
この時も口で音を立て挨拶します

同じカラスかなぁと思えてしまうのですが

カラスは人間を判別出来ると聞きますが、私はカラスから何らかの興味を持たれているのでしょうか

A 回答 (10件)

NO9です。

お返事ありがとうございます。^^

https://togetter.com/li/1080051
この様な面白い話もあります。
「カラスに挨拶とかしてると仲間と思って悪さとかゴミとか荒らさなくなる」
ま、うそか本当かは問いませんが事実だと思います。

よく電線に100羽以上停まって寝てて、翌朝ギャーギャー、カーカー言ってるじゃないですか?あれ、撃退したことあります。

夜中、寝静まったあたりに、強力大発光LEDライト二灯をそのカラスの端から端迄当てまくりました。(獣の目の光の幅=人の顔の幅くらいです)
勿論、ギャーギャー騒ぎ立ててクモの子散らす様にパニックになってました。
その日の夜からはカラスはゼロ。

そう考えると意思疎通はしているだろうし、遠い仲間にも「危ない場所」と教えているだろうし、寝床には不向きと伝えていても不思議では無いです
^^

逆に赤ちゃんカラスの時に助けられた人には凄くなつくとか^^


凄く頭が良いですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

知能が高いばかりではなく、情も深いのですね。恩も恨みも

リキのお母さんきっと見ていて安心して感謝していると思います

お礼日時:2025/03/15 10:13

カラスは7歳程度の知能と聞きます。

恐ろしい程考えて頭が良いのです。
https://x.gd/5lrLZ

よって、ご質問者様は「仲間・危害を加えない人」などは思っていると思います。
だから、人間と同じく挨拶ですかねー^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

カラスの生態の情報ありがとうございます

自分が知っている以上に能力があることに驚かされました
自己を客観視出来ない人間がたまにいますが、カラスの方が上ですね
記憶もすごいですね

鳴き方や雰囲気から好意的ではあると信じています
朝夕の挨拶が楽しみです

お礼日時:2025/03/15 09:39

この泣き方の時はこう知らせてる、こっちの泣き方の時はって研究結果をカラス研究の大学の教授さんがTVで発表されていましたよ。


もしかして質問主様の対応の鳴き声、カラス語で何か意味があるかもしれませんよ。 
偶然にも愛の囁きだったりしてw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

HAPPY

そうおっしゃられると気になって、カラスの鳴き方から会話がわかる動画で調べてみました
挙げられていた中では「こんにちは」にほぼ近かったです=ラブですね

良かったです

お礼日時:2025/03/15 09:10

カラスの声マネする人がいて、カラスのソックリな鳴き方をすると


一斉にそこら中のカラスが鳴いて集まり出す人がいたな。

https://www.youtube.com/shorts/61pJgDPmF7E
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

動画ありがとうございます
彼女の鳴きまねは、カラスが仲間を呼び合っている時に聞く鳴き方ですね
本物そっくりですね

お礼日時:2025/03/15 08:52

夏目友人帳という漫画アニメで、主人公の養母さんがカラスを見ていた場面を思い出す。


ゴミを荒らしたり等がないなら、長閑で良い関係ですなあ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

夕方会社から出て来た時に、電柱の上からカラスが喋るように鳴きながらこちらを見ているとのどかでホッとします

お礼日時:2025/03/15 05:28

カラスは、頭もいいけれど怖いですよ。


 
カラスをいじめると仕返しをされます、それも何年も。
帽子をかぶっても、服装を変えても見破って攻撃してくるとテレビで実験をしていました。
 
余りちょっかいを出さない方が身のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ちょっかいを出した少年と犬に、カラスが上空から小石を落としてくるアニメがありました
本当に頭がいいですね

お礼日時:2025/03/15 05:20

カラスに石を投げると、人間の顔を覚えています。

攻撃してなければ、あなたの顔まで覚えません。エサでもあげれば、もしかしたらカラスが覚えてくれるかもしれない。その代わり、糞の問題が発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

挨拶ぐらいでは印象が薄いのですね

お礼日時:2025/03/15 05:16

鳥類、カラスは特に目で識別しますので、人の顔も覚えます。


知能が高いので、個性も有りますしカラス同士で言語と呼べるものも存在するようです。
特別な人間として興味を持って、覚えられているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

いろいろな鳴き方で鳴き合っていますよね

多分、私のちょっかいの出し方の雰囲気から危険性がない事まで判断出来ているのだろうと感じます

カラスに覚えてもらえたなんて嬉しいです
退社時間まで覚えられていて、迎えに来た家族か友達みたいです

お礼日時:2025/03/13 06:29

カラスは知能力があるので誰でも識別出来るみたいです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

頭がいいですね
自分を覚えてくれたのかと思うと嬉しくてかわいいです

お礼日時:2025/03/13 06:02

はい、鳥の中でも特にカラスは眼も頭も良いので、ヒトの顔を識別できます。


私も近所の公園の鳥たちに好かれていて、スズメは公園の入り口で迎えるだけですが、ヒヨドリは自宅の玄関まで出迎えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

鳥たちの能力は想像以上に優れているのですね
それに純心な動物には何か通じるものがあるような気もします
ヒヨドリは身内みたいですね
鳥たちとの交流楽しみですよね

お礼日時:2025/03/13 05:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A