重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古いBMW 旧Rシリーズに乗っているのですが、社外のサイドスタントの支点を支えている純正ボルトのネジが甞めてダメになりました。ネジ穴は5/16 40mmでしたので急場でDIYショップのステンレスをつかってましたが、やはり相当力のかかる場所だったので数日で折れました。
300キロ近いバイクのサイドスタンドの支点ですから相当強度がいると思うのですが、どんな材質のボルトなら大丈夫でしょうか?お知りの方おられましたご教授お願いします。該当製品あれば名前などもお願いします。

A 回答 (9件)

通常のより強い、「高張力鋼のボルト」に成ります。


自動車のサスやブレーキ、アクスルに使われているネジです。

通常のDIY店などでは扱ってませんでしょう。
ネジ屋での注文です。
インチネジ等なら尚更です。
せいぜい入手しやすいのは、「黒色艶消しのクロモリ鋼」ですから錆びますね。(ユニクロ鍍金してあればラッキー)

その元の螺子寸法が小さすぎるのでしょう。
M寸法の大きい目に切り直したらどうでしょうか?。
(これがお勧め、鉄工所などで出来るでしょう)

特殊螺子は、
規格を調べて「精密部品製作工場」に注文すれば出来ます。
規格を明らかにしないと、門前払いされるかも?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
グーグルアースでしらべたら株式会社ナニワネジってどう見ても専門店が出てきましたので行ってみます。ここでないなら無さそうですからオーダーメイド考えますw
ありがとうございました

お礼日時:2025/03/20 20:45

京都だったら、専門店を紹介で来たんですけどね。


店舗を持っているようなところでは、探したビスはなかなかないでしょう。
(おそらく商社的会社です、在庫は無い)

ホントに大きいネジ屋は、小汚い倉庫みたいなところで、無数の棚が有り、
巨大図書館の様に、棚が天井まで、ネジの箱が積んでます。

私が今まで探したネジの殆どが手に入りました。

京都の向日町に有りました。
どこの町にも、工業地帯なら、1軒以上は存在します。
※そんな工業地帯の町なら旋盤加工屋もあるから、何でも作ってくれますけどね。
硬い目の材質は多くは錆びやすいです。
切削加工した後は、メッキ屋もあるからね。
    • good
    • 0

ネジ屋さんは、基本はどこも親切です。


個人であっても、仕様さえハッキリしてれば親身に協力してくれます。

仕様も説明できないような人には、関わってくれません、それは問題解決にならないからです。
    • good
    • 0

>どう見ても専門店>



ネジの専門用語の漢字は、社名に「螺子」とか、漢字に「鋲螺」と付いていればネジ屋です。
    • good
    • 0

サイドスタンドではないのですが、以前に友人がやった加工でインチのめねじにヘリサートの下穴を作ってJIS規格のヘリサートでJISボルトに変更してました。


5/16ならM8に近いのでM8ヘリサートを入れてゴロゴロしているM8ショルダーボルトを使うのはできるのかなぁ...

ちなみに友人の父親が3人くらいの鉄工所を経営していて当時は色々な物を作ってもらいました。
ボルトも作るのは簡単で、この手の鉄工所の人の金額は基本的にはその場の思いつきで、「こんなの500円で良いや」って感じです。
後は下記サイトのような会社に相談してみるのも良いでしょうね。
市販品よりは間違いなく高いけどビックリするような金額にはならないと思います。
https://sanei-buhin.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
M8で合うと店員に言われたので買ったら合わないって質問で、ピッチが違うので騙されたんですよって答えがありました。店員さんもやっぱり全部しってるわけじゃないんですねw
オーダーメイドの情報は助かりました。純正は特殊リーマボルト形状でしたのでステンレスじゃなく普通の鉄なら伸びるから割れないようなので試してみてダメなら注文してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/17 23:00

純正のボルトが一番なのですが、恐らくショルダーボルトあるいはリーマボルトだと思います。

SCM435は一般的なボルトの材料ですがSUSの全ねじボルトでは強度が足りません。購入できないなら鉄工所などで製作してもらうのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
リーマボルトって言うんですね。初めてしりました。探してみましたがM規格しかないようでインチ規格は見つけられませんでしたが、近くにネジの専門店があるのを見つけたので週末行ってみようと思ってます。ネットで全く出てこないので店員さんに聞いてみます。それでだめならオーダーも考えてます。一品製作受けてくれる鉄工所あるかな、値段も怖い。ちょっと違うBMW壊れたので修理費が大変なので既製品でしか無理っぽですw
ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/14 17:27

サイドスタンドのような可動部分にはショルダーボルトを使いましょう。


後、SUSの方が硬いと思いがちですが強度区分で考えると鉄製の方が良いです。
ショルダーボルトが無いなら折れるのを前提で複数本持っておくか、ショルダー部になる場所に合いそうなカラーを入れるかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今回折れた部分はショルダー部分で無く、ボルトネジが切ってある根本でした。初めから装着していた部分も凹部の根本でしたので、そこに力がかかるようになっていたんでしょうね。
やはりステンレスがダメでしたか。中々ショルダーがあって高張力素材は無かったので鉄で探して保護用のカラー追加で対処してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/14 10:11

ちゃんとショルダーボルトを使いました?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
元のボルトはショルダータイプだったのですが、サイズ調べてこなかったのでカラー部とネジ部のサイズがわからなったので全ネジでしたのでそれもよくなかったんでしょうか。インチサイズですからどうせないだろうとろくに調べず買ったので明日以降もう一度、一番さんのアドバイスを合わせて探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/13 22:00

市販のボルト強度区分としては高張力鋼製の12.9と言うのが一番強い物で、それ以上(14.9など)になると特注品になります。


それでも折れるようであれば、1/2くらいの太いボルトが使えるように、タップを立て直すしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
製品リストの前の数字はなんだと思ってましたがあれは硬度だったとは初めてしりました。( ..)φメモメモ
ちょっと調べましたが、インチモノで12.9の高張力はモノタローとかではないようなのでこれから頑張って調べます。SCM435(クロムモリブデン鋼)ならあるようで、硬度を求めるならってあったのでダメならコッチを使ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/13 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A