電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ルンバのアイロボット、事業継続困難と表明 株価4割安
2025/03/13 12:42 日経速報ニュース

【シリコンバレー=中藤玲】ロボット掃除機「ルンバ」で知られる米アイロボットの
業績低迷が続いている。同社は12日、事業を続けることが難しいと表明した。

中国勢の成長が背景にある。米アマゾン・ドット・コムへの売却に活路を求めたが認められず、
回復の道筋がついていない。

12日発表した24年10〜12月期決算は、売上高が前年同期比44%減の1億7203万ドル、
最終損益が7710万ドルの赤字(前年同期は6359万ドルの赤字)だった。

地域別売上高は米国が47%減、日本が34%減、欧州・中東・アフリカが44%減だった。


( ゚Д゚)y─┛~~ 中国勢のロボット掃除機に無双されているってことなんですかね?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ロボット掃除機の市場規模とかは拡大しているようでした。
    ( ゚Д゚)y─┛~~

      補足日時:2025/03/13 20:12

A 回答 (7件)

書いてあることそのままで中国の安いのが出てきたからでしょうね



例えばテレビやスマホなど日本メーカーでやっているのってソニーとパナソニックくらいで、パナソニックは撤退を検討している状況で他メーカーはとっくの昔に同じ理由で全滅しています

ルンバの性能は良いのですが、
いくら中国勢のが性能悪いといっても同じロボット掃除機が半額くらいで売っているとどうしてもシェア取られちゃいますよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/13 23:56

結構故障が多いんですよね。


そういう人はルンバに買い替えません。
中国製の方が安くて性能は同じと言う場合も有りますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/03/14 13:36

No.5です。



もっと良い事例がありました。

T型フォードです。(古くてスミマセン)

ルンバは、T型フォードに匹敵する製品を出さなかった。その役目(安価で実用的)をC国製品が担ったという感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/14 13:35

高機能路線に走って、他社の低価格帯製品に市場を取られてしまったから。



アーリーアダプター(目新しい物好き)以外の普及期の購買層は、それこそ吸う機能さえあれば良いという普及機を求める人々です。

ですが、スタートアップの会社って、技術オリエンテッドで突っ走って、マーケットインできていないケースが多いですが、ルンバもご多聞に漏れず、新製品が出る度に高機能になって価格が上がっていきました。

掃除機なんてそんなにすぐに買い換える製品ではないし、ゴミが吸えれば良いので滅多に使わない機能(水拭きなど)は無駄、ということが分かっていない。

市場というのは逆なんです。クラウンやセドグロで夢を煽って、その後大衆車を出す。自分でも手が届くという感じで売れ始めるのです。
カー・クーラー・カラーテレビなんて、全て普及版が出てからドカンと市場が膨張しました。

ルンバはその巨大市場を逃してしまったのです。

そこに付け入ったのがC国製のような廉価版だったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/14 13:35

本当の金持ちは、家政婦さん利用していますからね


他の国ですと、お留守番は虐待になるのでベビーシッターなども利用されています
日本でも、ベビーシッターと家事代行がセットのプランなどもあります

海外で金持ちだと、床が大理石だったりするのでロボット掃除機向いていないというのも聞いたことがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/14 13:35

ロボット掃除機市場は大きくなっていますが、業務用の大型自動ロボットも含まれているから大きくなっているのです。


個人宅向も増えているみたいですね。
すると競争に負けただけなのでしょう。

コードレス掃除機は、正直中国製の方が安くて性能がいいですよ。
布団ようアタッチメントとかも標準装備するモデルもあって、使ってみると
驚くほど埃が取れます。ダイソンではできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/13 23:57

そうじゃなくて役に立たないから買う人が少ない。


ってのが現実だと思います。
自動掃除なので、最初はすげー!とか、金があるから買ってみよう。
で買った人達が、使ってみて、遅いし、隅っこやその他清掃の残しがあるし、吸引力も無いし・・・で使えないなー。
コードレス掃除機で自分でやったほうが速くて確実。
と気が付いたんだと思います。
ダイソンも同様で当初のような人気は無く、中国製コードレスで十分だと気がついたんです。
紙パックのほうが便利なところもあるんです。例えばトイレの床とか、ヘッドを取った状態での掃除とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

なるほど、
ロボット掃除機って売上落ちているのですかね?
ちょっと調べてみますね
( ´ー`)y-~~

お礼日時:2025/03/13 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A