
個人事業主です!
今回の確定申告で年収670.所得310万円でした!
税理士さんに車ローンしてないのは勿体ないかはすぐ車乗り換えてローンして減価償却するべきと言われました!
しかし実際どの程度の金額の車が妥当のかわからず困っています!
頭金を入れる程貯金がないので尚更にどーするべきでしょうか?かといって無駄に税金払うのも嫌です
アドバイスよろしくお願いします。
その場合、月々ローンのどのぐらいの設定にするべきか、リースのがいいとか詳しく具体的な数字で教えて頂けると助かります
No.3
- 回答日時:
仮に300万円の新車を買って、ローンで払いましょ。
新車は6年間で減価償却できるので、年50万円経費増。
ローンの支払い利息も経費にできます。
するってえと、利息も含めて年60万円以上の「経費を生み出して」税金をやすくできるわけです。
60万円の所得にかかる所得税を安くすることができる。
幾らか?年6万円です。
6年間に6年、合計36万円の節税をするために、300万円とローン利息を払う。
意味あります?
今使用できる自動車があるなら「そんなもないらん」でいいんです。
上記の例外が、社長が「おら、この車乗り回して、カッコいいと言われてみたい」「女にもてたい」というならば、ご勝手にどうぞという話になります。
無駄に税金払うのも嫌なんですよね
クルマ買うと、税理士がいうような所得税は安くなるんですけどね、維持費がかかりますよ。ガソリン代も高いし、維持費はかかるし、車検は逃げられないし。
車のローンでキャッシュフローがイカレテ着てるところにそんな出費がかさなったら、経常利益を食ってしまいます。
税金が安くなったどころではなく、赤字におちこみます。
こうなったら節税対策もへったくれもありません。
No.2
- 回答日時:
>税理士さんに車ローンしてないのは勿体ないかはすぐ車乗り換えて…
馬鹿な税理士ですね。
寿命が来て乗れなくなったのならともかく、乗れる車を廃車して買い換えるなど、愚の骨頂というものです。
減価償却費とローンの利息分 (元本の返済は経費でない) が経費になって少々の節税になるとは言え、節税額が初期費用および利息分を上回ることなど絶対にないのです。
少々の節税になったとしても、手元のお金はその何倍も減ってしまうのです。
その税理士は、税金さえ安くなるなら生活費に困窮してもよいと言っているのです。
昨今はやりの特殊詐欺みたいな税理士とは、縁を切ることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告の修正申告について
確定申告
-
両親の税金について質問です。 父は80代仕事はしておらず、年金のみ。 母は75歳以上80以下で、仕事
減税・節税
-
サプリメントは、食品ですから消費税は8% ですが 10%で販売されている場合 違法ですか? 違法な状
消費税
-
-
4
社会保険に加入してびっくり
減税・節税
-
5
確定申告の所得税の支払いに間に合わないんですがどうすればいいんですか
所得税
-
6
共有持分の不動産のローンを、一部繰り上げ返済した場合の贈与税
相続税・贈与税
-
7
国保は、確定申告で総売り上げから経費を引いた金額ではなく、総売り上げの金額で決まりますか?経費は関係
減税・節税
-
8
①源泉所得税として余分に徴収された所得税は確定申告をしない限り戻ってきませんか? ②定額減税制度にお
所得税
-
9
支払い調書
その他(税金)
-
10
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
その他(税金)
-
11
年末調整後のe tax確定申告での障害者控除がされてるかの確認について教えてください
確定申告
-
12
4年間正社員で働いていた会社から年末調整をしてたのに一度も還付金をもらったことがありませんでした。
年末調整
-
13
来年・確定申告する者ですが質問です。
確定申告
-
14
生前贈与と間違われる⁇
相続税・贈与税
-
15
会社退職後、税金?
減税・節税
-
16
私(妻)は自営業です。 売り上げから仕入れと経費を引いた所得が70万円程で、特別扶養控除を受けてます
減税・節税
-
17
よく節税の為に、経費で車を買うというのがありますがあれがよくわかりません。 例えば仮に20%税金で取
減税・節税
-
18
確定申告の郵送での提出方法は今後廃止されるでしょうか?
確定申告
-
19
現在歯科矯正をしています。 先生から医療費が戻ってくるから申告した方がいいよ〜 と言われました。 去
確定申告
-
20
年末調整済、ふるさと納税のみ確定申告はe-taxでできますか?
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
国保料高いです
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
この様な私には、定額減税は有...
-
秋の給付金
-
定額減税について 去年、定額減...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
給付金
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
国保料高いです
-
現金の給付金 私はいくら?
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
社会保険に加入してびっくり
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
給付金
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
4万円の定額減税の仕組みが、今...
-
所得税率10%と20%の差
-
よく節税の為に、経費で車を買...
おすすめ情報