重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日最終面接を行いました。そこで地域活性化なら他の企業でもできると思うけどその中でどうしてうちなの? という質問をされました。志望動機でその企業の魅力や強み、入っての目標は伝えたつもりでしたが上手く伝わっていないのかこのような質問が来てびっくりしました。
このような質問が来てしまった時点で合格率は下がりますよね?
また、会社のイメージを聞かれた際に、一部の理由で、私の父も御社で働いており地元の活性化に貢献している姿を小さい頃から見て仕事を通して多くの人達に貢献できる企業ですと答えたのですが父が働いていると言ったのはまずかったでしょうか?
ちなみに役職は全く上ではないですし、親子で働いてはダメという条件はなかったです。

A 回答 (4件)

>志望動機でその企業の魅力や強み、入っての目標は伝えたつもり



たとえばそれが他の企業にもある魅力だったら、「どうしてその企業なのか」の答えにはなってないですよね。

たとえば、御社が地域に貢献していることが貴社の魅力であり強みだからです!って答えたとしても、地域に貢献してる企業はほかに山ほどあるわけです。

具体的にどんな企業に対してどんな回答をしたのかがわからないと正確な回答はできませんが、志望動機として弱かったことは間違いないように感じます。

お父様が働いているのは、おそらくプラス要素になると思います。

どんな会社か、家族を通じて理解できるのは決してマイナスには働かないと思います。

もしその企業が社員数十名の規模だったら、親子で同じ部署になる可能性があるので、場合によっては忌避されるかもしれません。
    • good
    • 0

不合格フラグ なんてものはありません。


「OOOOな質問が来たから不合格だろう」 ということはないです。
「父親が働いている」は有利にはなっても不利にはなりません。
    • good
    • 0

そのような質問があったから合格率が低くなるということはないと思います。

その質問にどう答えたか(質問をちゃんと理解し、論理的な回答にたどり着けたか)はあなたの評価の一部につなるでしょう。

面接をされる側は、皆どういう質問をされるかを考えたうえで準備してくるので、通り一遍の回答では何もわかりませんので、わざと想定外の質問をして反応を見るということはよくあることだと思います。

職種によるところはあるかもしれないけど、逆になにもなく普通に終わってしまい、「良くも悪くも特記なし」評価のほうが、合格率低いようにも思います。
    • good
    • 0

別に親や親せきが働いているということが、


マイナス印象になってくとは思えないです。
それに同業の他社がいるというのでしたら、
その中でなぜ弊社を? という質問も、
出てくることに違和感はないです。

終わったあとでこのように言うのも申し訳ないですけど、
父も働いているからという回答に、
このようなセリフを付け加えるとなお良かったです。
父も御社で働いており~貢献できる企業だと感じました。
(それ以降)
そんな父が、誇りをもってこの仕事に取り組んでいる姿を、
見てきており、それが私のこうした仕事への憧れの原点です。
だからこそ御社を希望しています。

父も御社で働いて…という回答から、
こんな趣旨を汲み取ってくれているといいですけど、
つまりどんなことでもいいので、
同業多社の中で、御社がオンリーワンと言える何か、
そんなことを一つでも言えるといいですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A