プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

19歳男です。人前では冷静でいるのですが、家でイライラを抑えられません。
最初に癇癪をおこしたのは小学校四年くらいのときでした。その頃僕は不登校で、よく覚えてませんが、母親にとがめられてからひどい勢いで手足をふりまわしながら泣きわめきました。不登校の間は、そんなことが大小合わせて数回あった気がします。
次に覚えているのは、高二のときです。父親にひどい成績をとがめられ、それまでためこんできた鬱憤を爆発させるように、今まで生きてきた中で最も大きな声で怒鳴り散らし泣きわめきながら父に殴りかかりました。その後父とは別居しました。
そして現在、大学生活などでうまくいかないことがあると、自分でも止められない勢いでお菓子や冷蔵庫にある残り物をヤケ食いしてしまいます。それで収まるならまだ暴力よりはスマートかもしれませんが、たまにどうしようもなくイライラして暴力の衝動が抑えられないときがあります。さっきそれが出て、たんすの扉を壊してしまいました。壊してしまってから、情けなくて涙が出てきました。
友達といるときはいたって普通なんです。しかし一旦イライラしだすと、何にも手につかなくなる(当然勉強もできない)・ヤケ食いする・暴力をふるいたくなるなど、本当に人間としていやな状態になります。
脳の器質的な問題なんでしょうか。それとも不登校や平和でない家庭のせいで、そういう性格として育ってしまったんでしょうか。実は誰もが持つありふれた問題なんでしょうか。いずれにしろこのままはいやなんです。どうしたらいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

脳の器質的な問題なんでしょうか。

それとも不登校や平和でない家庭のせいで、そういう性格として育ってしまったんでしょうか。実は誰もが持つありふれた問題なんでしょうか。

どれも違います。
原因は、あなた自身の意思の弱さにあります。
あなたが、強い意思を持ってかんしゃく癖を直そうと努力すれば、必ず直ります。

体を鍛えれば、体力がつきます。
それと同じように、精神を鍛えれば、精神力がつきます。
かんしゃくを起こすというのは、辛い場面からの逃避行動のひとつです。
逃げないでください。自分をまっすぐ見つめてください。

精神を鍛えるためには、自らに試練を課すのがいいでしょう。
何も、滝に打たれて修行しろとは言いませんが(笑)
例えば、キツい仕事を自ら積極的にやるのもいいと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

建設的なご意見に感謝したいのですが、それは神経科や精神科の専門知識をお持ちの上でのご意見でしょうか?でなければ、「意思の弱さ」と断定されてしまうのはちょっと違う気がします。

お礼日時:2005/05/25 01:20

まぁ、気軽には難しいかもしれませんが、心療内科等が


ある病院で一度診察をされてみてはどうですか?
総合病院では、神経痛のじーちゃんとかもいますから。
また、積極的に自分の性格を改善しようとするのは、
カウンセリングは力になれる事でしょう。

脳の機能と言うのも確かにあるかもしれません。
環境によるものも多いかもしれません。
片方だけかもしれないし、両方の相互作用かもしれま
せん。
それ以外にも脳とは関係ない病気や、栄養不足とうも
考えられます。
文章を読むだけでは、さすがに分かりません。

ただ、少し読んだだけですが、ストレスの回避方法が
うまくないような気がします。
それは過去の事を引きずってもいるようですし、スト
レスの受け止め方にも、改善の余地がある気もします。
過食もストレス回避の代表的な方法ですし。

あまり詳しい事は書けませんが、ストレスマネージメント
で調べてみると、いろいろ方法も見つかるかもしれません。

参考URL:http://www.stresscare.com/info/what3.html
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ストレスの対処法について調べるという方法は、まだしていませんでした。今度色々調べてみたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/25 01:15

こんばんは。


echodawnさんほど深刻ではありませんが、私も気持ちが抑えられないときがあります。
イライラするとだめです。特に母親や妹などにあたったりします。後で相手の気持ちを思うととても後悔しますが、どうにもならない瞬間があります。
理由はわかりません。治したいのです。
echodawnさんは私のより強い衝動なようですし、してしまうことも激しいようですね。激しい行動を起こしてしまったあとの後悔を思うとなんと声をお掛けしたらいいかわかりません。

精神科の良い先生にカウンセリングしてもらったらいかがでしょうか。「精神科」となるとなんとなく抵抗のある感じがしますが、実は私の夫が通っています。薬も飲んでいます。薬が切れると脱力感・強烈なマイナス思考や気づくと泣いていたり、呼吸がずっとため息のような状態だったり…といった症状です。
薬を飲んでいてもそのような状態になってしまうと進んで通院している先生に自ら会いに行きます。
病院から帰ってくると元気ないつもの夫に戻ります。
どんな話を先生としてくるのかは教えてくれませんが、その姿を見ると「精神科の先生ってすごい」っていつも思います。

echodawnさんとは症状が違いますが、いってみる価値はあるのでは…と思いました。
見当ちがいなアドバイスだったらごめんなさい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

僕も高2のときは、あなたのご主人様とまさに同じような状態でした。その時は医者に行くのが怖くて行きませんでした。高3になり受験を前にして、神経内科に行きましたが、その頃は医者に行こうと思えるほどには健康だったということだと思います。
その頃はどちらかというと「鬱」の傾向だったと思うのですが、今は「鬱」も少しあるけど「癇癪」の方が問題です。普段は普通なのに、ちょっといやなことがあるとどんどん溝に落ちていき、いろんなものが胸の中にたまっていって我慢できなくなって、爆発的な衝動が抑えられなくなる感じです。実際これを書いている今はいたって普通です。
僕のような場合は神経内科が専門なのかもしれませんが、精神科も行くことがあるかもしれません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/25 01:11

2歳の子供を育児中の母親です。

同じ年頃の子供さんを見る機会も多く、また私自身も、あなたと同じような悩みをずっと持っていたので、子育てをしながら気付いたことを書きたいと思います。

子供をしつける方法は、お母さんごとにさまざまです。みんな子供の将来のためを思ってしつけているのでしょうが、中には、やることなすこと厳しくダメ出ししたり、ワケも言わずにパシっとやったり、怒鳴りつけたり、周りの人に、その子を悪く言ったりするお母さんもいます。

そうされた子供はひたすら泣いたり癇癪を起こしたりしていて、心が休まらないだろうな、と思います。

おウチではどうしているかは知らないけど、一緒にいる間中、私から見れば一つも悪いことなどしていないのに、叱り通しの人もいます。

こういう子は、相当辛いだろうな、と思います。母親だって人間ですから、機嫌の悪い時はあるでしょうが、常にこういう状態では、ストレスが溜まる一方でしょう。でも幼い子にとって親は絶対的な存在。子供は無知で無経験だから、自分が叱られるのは自分が悪いからだ、とか、良い子にしていないと、自分は嫌われるんだ、と無意識に理解すると思います。

よく、三つ子の魂百まで、というのは、こういう事を言っているんだと思います。その子自身が、自分を愛されるべき存在として認めて、自信を持って穏やかに生きていけるか、それとも、いい人でいないと自分はダメなんだと思い込み、自分が厳しかった母親に成り代わって、自分にダメ出ししながら、本心を押し殺して生きて行くか。

この二通りだけではないでしょうが、幼い頃に厳しい環境で育ち、その時に幼いせいで間違った思い込みをしてしまうと、「自分はいい子じゃなきゃいけない」「自分は素のままじゃ愛されない」「頑張らないと嫌われる」何て言う、間違った思い込みが自分に刷り込まれていることに気付くことが難しいんだと思います。

私も、あなたと似たような時期がありました。壁に頭を打ち付けて、穴をあけたこともあります。でも今はずっと、ずっと穏やかです。癇癪もありません。以前は信じられない事でした。性格のせいではありません、たぶん。あなた自身が、自分を追い詰める考え方や、価値観、思い込みを持っているせいで、常に極度のストレスにさらされているのだと思います。そして、そうされた経験が十分にないせいで、自分の癒し方や、自分の認め方を知らないのだと思います。

自分の心は自分の胃や、足の爪や、指紋と同じで、世界に一つだけしかなくて、それがいいも悪いもないんです。変える必要もないんです。あなたの心(物の感じ方)の特徴は何ですか?あなたがホッとするのはどんな時ですか?面倒に感じるのはどんな時ですか?嫌いなタイプはどんな人ですか?素の自分の感じ方を、愛情を持って探して、知って、認めて、愛着を持って下さい。癇癪を起こしたり、イライラしているあなたは、本来のあなたではなく、ストレスに追い詰められて、極限に苦しんでいる状態のあなただと思います。周りの雑音に耳をふさいで、苦しんでいる自分をよ~く、愛情を持って見つめて、我が子を持った気持ちで認めて、慈しんであげてください。

胃が弱い人は、良く噛んで食べたり、油ものを控えたり、食べ過ぎないようにして、胃をいたわりますよね。自分自身の心も同じだと思います。自分を追い詰めるような考えを持っていないか、よ~く探してみてください。そして、それが正しい考えでも、自分を苦しめる考えは捨ててしまうことです。

あなたの家族は自分の価値観を押し付けてくる人ですか?人は一人一人価値観が違うのが当然のことだと思います。だから、他人からのそういうストレスはスルーして、あなたはあなたの好きな、心地いいと思うことをすれば良いんだと思います。他人と違った価値観を持つことは、当然のことだと思います。親子であっても、自分以外の人とは所詮部分的にしか理解し合えないし、それも当然のことだと思います。そんな他人に認めてもらうことよりも、自分自身を認めて、自分の中の価値観について、よく考えて、より、自分が生き良くなる様に、考え方を検討してみるといいと思います。
    • good
    • 38
この回答へのお礼

今まで色々ありましたが、自分を認めることの大事さには気付いており、おっしゃることの半分くらいは、自分で考え実行してきているつもりです。しかし、書いていただいたことで改めて気付いたこともたくさんありました。
まだ自分でも気付いていない「自分を追い詰めるような考え方」があるのかもしれません。それを時々立ち止まって考えることが必要だと考えさせられました。貴重なご意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/26 01:12

私はあなたと大変近い症状で苦しんでおり、6件ほど病院を変え、最近、やっと信頼できるお医者様に出会うことができました。




私はあなたと年齢も近いし、苦しみもよく分かるから、質問を読んでいて、どうしても貴方を助けたいと思いました。

これは、その先生に言われたことですが、あなたにもきっと当てはまると思うので、長くなってしまうけど、読んでください。



人は、生まれながらにして、それぞれの「心」の特徴を持っています。
繊細、図太い、過敏、感受性の強さなど・・・。


脳は、ご存知の通り20歳くらいまで成長し続けますが、心は、じつは6~9歳くらいまでで成長がストップしてしまいます。

そして、その心の成長期である幼少期に、満たされるべきものを満たすことができずに育ってしまうと
(愛情不足、認められない、いつもけなされる・・・など)、後々、問題が出てきてしまいます。


※私は、攻撃性、過度の緊張、人に甘えられない、自分を認められない、自律神経失調症、拒食&過食とかがでました。


親も人間、完璧な子育てなどありませんから、人間誰しもそういった問題は多少持っています。

しかし、その「困った心」は、普通「脳」が抑えてくれ(知性が欲求をコントロールすると言う感じに近いです)、本来なら日常生活に支障が出るほど困ることは無いのです。

しかし、貴方のように感受性の強い、繊細な方は、育て方次第でものすごい才能が開花すると言う反面、心が不安定になりやすいという特性を持っています。

「子供の心」が、脳ではコントロールできないほど、暴れてしまうようになる、と言えばよいのでしょうか。

特に、ひどくストレスを受けて、脳の機能が下がってきてしまった時、その影響が強くでます。



ですから、方法としては、カウンセリングを受けることや、病院で、脳の機能を持ち上げたり安定させたりする薬をもらう、などが考えられますが、私も同じ大学生(はた目には全然普通の)だから、そういうところに行きたくない気持ちはよく分かります。

と言っても、これから生きていくうえで、大きな精神的ショックを受けた場合、うつ病やパニック障害など、まともな生活すらできなくなるような重い病気にかかってしまう可能性も潜んでおり、とても危険です。

私のようにならないうちに(もうほとんど治ったけど)、勇気を出して行動する事をおすすめします。

うまく説明できたでしょうか。
もし、分かりづらい部分、気になる点がありましたら、聞いてくださいね。


あなたが、幸せになることを、遠くで祈っています。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。

>脳は、ご存知の通り20歳くらいまで成長し続けますが、心は、じつは6~9歳くらいまでで成長がストップしてしまいます。

これは知りませんでした。幼児期は特に愛情不足で育ったわけではないのですが、不登校の時期に受けたダメージが結構大きいのかもしれません。

高3で神経内科に通ったときは、大学受験が近づき目標が明確になってきたことで、それに集中できるようになったので、3回くらい薬をもらってからやめました。今も、あれから色んな人と話したり忙しさにかまけてたりする中で、驚くほど普通に戻りました。やはり、何か他に気がまぎれるものがあると大丈夫なようです。

しかし、たんすを壊したあの日は、本当にやばい状態でした。あんな状態がまた出たら、最悪人を取り返しのつかないくらい傷つけて、犯罪者の仲間入りをしてしまう可能性は十分あります。

まずはここで教えていただいたことも含めて、自分の生活の中で講じていける対策を調べてみたいです。今は冷静なのでそれくらいは大丈夫だと思います。しかしいざとなったら、医者に向かう勇気をもつことが大事ですね。いろいろご心配&丁寧なご回答いただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 23:55

"投稿ありがとうございます。

イライラが抑えられず,爆発してしまう。そんな自分を後から冷静に見て,情けなくなってしまう。そんなお気持ちお察しします。

感情の問題なのですね。実は,感情というのは出てくることは止められません。状況を察知して感情が出てきます。その感情は,一瞬にしてピークを迎え,それから徐々にフェイドアウトし消滅していきます。感情のピークの時に行動しない。じっと我慢すると言うことを覚えて下さい。しばらくすると,嘘のように消えていきます。その後も続いているように感じる時がありますが,そういうときは,自分がまた,感情に火をつけていることが多いのです。感情が出てきたときにジタバタしない。さらに,感情を蒸し返さない。これが扱い方のコツです。

さらに,普段の日常で,ちょっと「いらっとしたこと」を自分の中に押し込めて我慢していませんか? そうしたことは心の中にたまってきます。それがある程度の量に達すると,何かのきっかけで爆発するようになるのです。ですから,感じた感情は,口から外に吐き出すことを意識して下さい。悪いものを食べたときに,口からゲーッと吐き出すように,感情も強い息にして,あるいはセリフにして,日頃から吐き出すようにします。心の中に溜め込まないことを意識して下さい。出てきた感情を溜め込まない。出てきた感情にしがみついていない。そうしたことが大切です。echodawnさんにとって,怒りやイライラがすぐに手放せるようになることを祈っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!