重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先月から諸事情により生活保護を受給しており、現在は賃貸の部屋探しをしております。
そこで、生活保護を受給していて賃貸を契約している/したことがある方に質問なのですが、大体どの賃貸も最初の初期費用として、ルームクリーニングや24時間サポート、鍵交換代など諸々の費用として3万~高くて10万ほどもかかる(ご存知の通り生活保護は初期費用として上記の費用は支給されません)のですが、みなさんは上記の費用はどのように交渉、またはやりくりしていましたか?
ご教示いただけますと幸いです!よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

僕は生活保護を受けてから1回 引っ越したことがあります。



引っ越した理由は、住んでいた アパートの前の道路の車の交通量が多くて、騒音がひどかった。

そして僕は 統合失調症というのを患っていて、大きな音にとても不安や不快感を覚える症状を持っていました。

そこで 精神科に通い、引っ越しが必要だという お医者さんの診断書をもらって、市役所に提出したところ、

転居にかかる 敷金礼金は出してもらうことができました。

物理的な引っ越し代は出してもらえなかったので、当時、ほとんど 物がなくて、自分で鞄で何往復かして運びました。

お医者さんの権限がとても強いので、もう少し言うとお医者さんは国家資格を持っているんですけど、国家資格の権力がとても強いので、それが用いることができれば引っ越し費用を市役所に負担してもらうことができます。

どんなケースに負担してもらえるか 僕はその1つのケースしか知りませんが、ケースワーカーに確認してみると 教えてもらえるんじゃないかと思います。

かくゆう 僕も ケースワーカーに教えてもらった記憶があります。

無事に願いが叶うことを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったのですね。わかりました、相談してみることにしますね。
ありがとうございました!

お礼日時:2025/03/18 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A