
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
慌てちゃだめです!
あなたの場合、感覚的には所得税の
還付がある可能性は十分あるし、
6月に調整給付で数万の給付も期待
できます。
必要な書類を集めてじっくり時間を
かけてやりましょう。
給与所得の源泉徴収票は年末調整
されていますが、30万の所得が
課税対象にはなります。
年金の方が問題です。
昨年『扶養親族等申告書』の提出が
できていますか?
****ということなら申告できていない
ので、年金の金額からすると、
『余計な』源泉徴収税額があると
想定されます。
詳細な情報が分からないので、
想定で所得税の算定をしてみると。
給与は給与所得控除55万ひいて、
①給与所得額は30万
年金は公的年金等控除110万引いて
②年金雑所得は91万
★65歳以上と想定
①+②=121万…③合計所得
となります。
ここから、
④基礎控除 48万
⑤配偶者控除 38万
⑥扶養控除 38万?年齢で変動あり
⑦社保控除 ?? 健保、介護、年金
が引かれます。
④~⑥の合計で124万あり、
③合計所得121万ー124万≦0
となり、所得税は非課税です。
ですから、年金から引かれている
●源泉徴収税額は全部返ってくると
想定されます。
かつ、昨年は定額減税があったので
3万円×3人=9万円の減税分が
あります。
昨年、支援給付等受取ってなければ、
(10万円等の給付がなかったなら)
調整給付で上記金額が期待できます。
さらに納税する必要はないと思われ、
●3/17の期限を守る必要はありません。
●還付の申告はむこう5年間できます。
また、支払っている社会保険料は
全額申告できます。
国民健康保険料、介護保険料
家族の国民年金保険料等
全部合計して控除申告できます。
ということでまとめると。
⑪65歳以上なら非課税なので
申告を慌てる必要はない。
⑫65歳以上なら還付も期待できる
※年金の源泉徴収税額分
⑬場合により調整給付の給付も。
ですから、慌てずにじっくり
やりましょう。
確定申告作成コーナー(e-Tax)でやれば
自宅できます。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
深夜に親切に教えていただきまして感謝いたします
ちょっと安心しました
最近頭がおかしくて、考える力がありません
2023/5月から2023/11月までは息子が働きました
その年の息子の収入は142万円です
2023年の私のバイト収入は4カ月間で20万以下でした
年金機構には2023年秋ごろに「扶養親族等申告書』の提出がすんでいると思います
(2024年も息子が働くと思ったので扶養から抜けました)
2024年は息子は無収入です
R6年分公的年金等の源泉徴収票には息子は不要に入ってなくて******です
昨年『扶養親族等申告書』の提出が
できていますか?
2024年は息子が働かなかったので、2024年秋ごろに年金機構から来た「だれが扶養ですか?」のはがきには
妻のみが扶養と答えました
No.6
- 回答日時:
>2024年は息子は無収入です
分かりました。
結果としてそうなったのであれば、
確定申告で扶養控除の申告ができ、
前の回答のとおり、
所得税0で全額還付、
定額減税は3万×3人=9万
となり、回答の想定どおりです。
ゆっくりやりましょう。
パソコンで申告書を作成して、
印刷し、郵送でもよいし、
マイナンバーカードの読取りが
できれば、送信するだけで済みます。
ありがとうございます
マイナカードでアプリでやってみましたが私の入力が誤っていて前に進みませんでした
スマホも慣れてなくて天気予報しか使っていません
マイナカードは持っています
保険証で使っています
明日は急ぎのバイトで、休みが多いと年寄りは首になるので
バイト優先で、申告が遅れたら罰金払うことにしました
深夜に親切に教えて頂きましてありがとうございます
朝が早いので、今夜はこれで失礼します
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
>私は70才以上です
>年金からは源泉徴収されています
そうであれば、他のお書きの状況から還付になる可能性が高いと思いますので、近いうちで時間のある時に確認すれば良いです。
No.3
- 回答日時:
年金から源泉徴収されていますか?また年齢は65歳以上でしょうか?
いずれにしても、確定申告の入力をしてみて納付になればできるだけ早く提出しましょう。納付税額ゼロや還付なら、あわてて申告する必要はありません。
源泉徴収票の入力に給与所得控除後の額の内訳は不要なはずです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
よる遅くに親切に教えていただきありがとうございます
体調悪くしてから頭が働きません
私は70才以上です
年金からは源泉徴収されています
No.2
- 回答日時:
>調整控除後=301708円…
「給与所得控除後」が 301,708円ですね。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
>年金収入 201万円…
>確定申告必要は必要でしょうか…
------------------------------- 引用 -------------------------------
(2) 公的年金等に係る確定申告不要制度
(略) その年中の公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、その年分の公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には確定申告の必要はありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
301,708円は、20万円以下ではありませんので確定申告が必要です。
明日 3/17 が法定申告期限です。
お急ぎください。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
やっぱり20万越えは確定申告でしょうか
明日は8時から急ぎのバイトで、往復4時間かかるので
帰りが18時ですから休むしかありません
No.1
- 回答日時:
必要はなさそうですが、生命保険控除などで還付金を狙うのもいいかと。
確定申告はeTaxで簡単にできるので、明日までに一度入力してみては?
早速教えて頂きましてありがとうございます
eTaxにトライしましたが、調整控除後=301708円の内訳を書く必要が
あるようで、バイト先の源泉徴収票には合計金額しかかいてありません
初めてアルバイトしたのでよくわかりません
55万以下なら申告不要と覚えていたので昨日までのんびりしていました
バイト先の従業員が100名を超えていて、担当者に質問するのも気が引けます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 定額減税の控除外額 2 2025/02/12 12:24
- 住民税 住民税について教えてください。 家を購入し住宅借入金特別控除を受けており、控除額より源泉徴収税の方が 2 2024/03/25 11:41
- 確定申告 定額減税 配当金 売却益(譲渡所得) 5 2025/03/09 14:45
- ふるさと納税 ふるさと納税確定申告 3 2024/02/25 11:02
- 所得税 再質問:確定申告、税に詳しい方、「給与所得控除」について、教えてください 8 2024/03/09 13:48
- 確定申告 年末調整後のe tax確定申告での障害者控除がされてるかの確認について教えてください 2 2025/03/08 11:43
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 確定申告 確定申告で障害者控除 3 2024/03/12 22:33
- 厚生年金 複数の年金(個人年金でない)を受け取っている場合の確定申告の必要性について 2 2025/03/08 21:56
- 減税・節税 源泉徴収に係る定額減税のための申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書の書き方について 3 2024/05/12 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
その他(税金)
-
確定申告 期限に遅れると濃飛税額の15パーの罰金がかかると記事見ましたが 納付税額ゼロの人の機嫌遅れ
確定申告
-
103万円問題 住民税はどうなるのですか
住民税
-
-
4
【確定申告】【会社員】ふるさと納税はワンストップにて申告済み。住宅ローン減税2年目
減税・節税
-
5
国税庁HPでの確定申告における配偶者の扱いについて 『申告する方の合計所得が1000万円超の場合は配
確定申告
-
6
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
7
定額減税について 同居する父親も対象になりますか? 父は仕事を引退し、隠居生活です。(70代) よろ
確定申告
-
8
定額減税と年末調整
所得税
-
9
妻の働き方に悩んでます。
所得税
-
10
4年間正社員で働いていた会社から年末調整をしてたのに一度も還付金をもらったことがありませんでした。
年末調整
-
11
税務署が、確定申告をした人に対する還付金の額を間違えて還付することはありえますか?
確定申告
-
12
103万円の壁を超えて
所得税
-
13
【確定申告e-tax】年末調整済みの場合、保険料の入力は不要?入力項目が出てきません
確定申告
-
14
医療費控除って バレますか? 生命保険おりてたら記入しないといけないと思うのですが記入しなかったらバ
確定申告
-
15
確定申告について教えてください。 2024年度の確定申告をiPhonedw申請済みですが、医療費の申
確定申告
-
16
103万円の壁ってだれが築いたの? 103万円ではダメな理由はなんですか? 非課税に甘えるより真面目
減税・節税
-
17
パートで非課税
住民税
-
18
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
19
社会保険に加入してびっくり
減税・節税
-
20
確定申告の医療費控除ですがら保険で皮膚科に通院していて、レーザーをあてる美容皮膚科でカウンセリングを
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
確定申告とは
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
R6年度 アルバイト収入=851708...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
【確定申告e-tax】年末調整済み...
-
確定申告について教えてくださ...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
確定申告の修正申告について
-
私の母の確定申告についてなん...
-
源泉徴収確定申告について 去年...
-
介護保険料の支払いが発生する...
-
確定申告について
-
確定申告
-
白色申告 確定申告 税務署に聞...
-
etax利用時間外で確定申告でき...
-
明日期限なので本日確定申告を...
-
国税庁HPでの確定申告における...
-
確定申告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
確定申告 期限に遅れると濃飛税...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
R6年度 アルバイト収入=851708...
-
確定申告
-
介護保険料の支払いが発生する...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
医療費控除って バレますか? ...
-
年末調整後のe tax確定申告での...
-
定額減税 配当金 売却益(譲渡...
-
確定申告
-
【確定申告e-tax】年末調整済み...
-
確定申告について教えてくださ...
-
e-taxで確定申告しています。途...
-
確定申告の郵送での提出方法は...
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告
-
無職の場合の確定申告が必要か...
-
現在歯科矯正をしています。 先...
おすすめ情報
妻は控除対象扶養親族です
R6年分公的年金等の源泉徴収票には控除対象扶養親族が*******になっています
実際には妻以外に1名が2024年度無収入です
なんだか頭が混乱しています
ありがとうございます
今年初めにバイト先からもらったR6年分給与所得の源泉徴収票には
支払額=851708円
給与所得控除後の金額(調整控除後)=301708円です
結果
所得控除の額の合計額=480000円です
バイト先には2024末に
「息子は無職、妻がいる」と答えています
2024年は生命保険等で131000円払っています
バイト先では年末調整していません
金土日でeTAXをやってみましたが私の入力が間違ってるようで前に進めないので
急遽紙で書いて提出することにしましたがこれもうまく理解できません
そこで、明日(2025/3/17)はバイトを早く切り上げて、税務署に行く予定です