
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「Xtra-PC」 の話題は、定期的に出てきますね。
これは。パソコンの処理が速くなるのではなく、軽量の Linux OS でパソコンを動かすので、軽く感じるだけのものです。Linux なので、当然 Windows のアプリケーションは動きません。既存のデータは読めますが、Windows のアプリケーションでは動作しませんので、ただファイルを見るだけになります。音楽や動画なら、「Xtra=PC」 に入ってるソフトで、再生可能かも知れません。
セキュリティは、Linux と同じ状態になりますので、心配なら対応しているウィルス対策ソフトを導入して下さい。ただし、これに対応したものがあるかどうかは不明です。
尚、Ubuntu 等をインストールして日本語化すれば同じことになりますので、わざわざ高いお金を払う必要はありません。また、Ubuntu に限らず他の Linux も導入可能です。「Xtra-PC」 は詐欺ではありませんが、特に目新しいものでもありません。
下記は、この 「教えて!Goo」 で 「Xtra-PC」 についての過去の質問です。
遅いパソコンが速くなる「エクストラPC」 効果ある? なぜ早くなるの?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11358934.html
Xtra-PC
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12116305.html
Xtra-PC について
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12130689.html
ご教示ありがとうございました。
大変参考となり感謝申し上げます。
お礼文送付が遅くなりましたことお詫びいたします。
ありがとうございました。
ご教示ありがとうございます。
NO.1のご教示と同様と思い、NO.1の方へ追加質問をさせていただきました。誠に恐れ入りますが、他の項目等についてお気づきの点がございましたらお教えください。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
自作パソコンを組み立てようと考えてます。 チョーーーーーーーー初心者です。 正直、全くわかってません
デスクトップパソコン
-
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
-
-
4
windows11にアップデートしたssdを11非対応のi5-4460のパソコンに入れて使うことはで
デスクトップパソコン
-
5
パソコンに詳しい方に質問です。 一体型パソコンのデータは削除せず、HDDだけ取り外すと、パソコン本体
デスクトップパソコン
-
6
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
7
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
-
8
PC-9801VXにてEMSメモリが使えない。
デスクトップパソコン
-
9
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
10
パソコン工房で購入したパソコンは問い合わせかなにかすれば再度カスタマイズして貰えますか? また、ドス
デスクトップパソコン
-
11
初めての自分のパソコンがUMPCってどう思いますか? パソコンは父のデスクトップパソコンを使ってまし
デスクトップパソコン
-
12
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
13
パソコンやパーツについて詳しい人に質問です。
BTOパソコン
-
14
パソコン初心者なんですけど、 調べてもよくわからなかったので。 Core i5-8500と Core
デスクトップパソコン
-
15
PCがおそくなったのでwindowsを入れ替えたい!
デスクトップパソコン
-
16
パソコン
デスクトップパソコン
-
17
パソコン(デスクトップ)についてです 4.5年ほど前に、エディオンで「APEXが出来るパソコンが欲し
デスクトップパソコン
-
18
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
19
モンハンワイルズを遊ぶためにPCを購入予定です。以下のスペックで快適に遊べるでしょうか? Windo
デスクトップパソコン
-
20
Windows PCの立ち上がりが遅いように思うのですが
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
armoury crate インストールを...
-
PC電源を買い替えたい
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
エラーが表示される
-
「サインアウト」とは?
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
デスクトップPCを海外へスーツ...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
ゲーミンクPCの相談 息子がグラ...
-
Windows11 パリティ」(RAID5)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
エラーが表示される
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
自作パソコン
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
windows11で音が出ない
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
armoury crate インストールを...
-
パソコンの回復ツール
-
おすすめパソコン
おすすめ情報
ご教示ありがとうございます。
つまり、パソコンの機能を使ってWindousを使わず、Linux化するわけですね?
機能的に作動するとしてセキュリティーなどにたいしての危険性はないのでしょうか?