電子書籍の厳選無料作品が豊富!

重視なのですか
実際パイロットには数学や物理はほとんど必要なく英語のほうが重要だと聞きました
ではなぜ航空大学校は試験問題の7割は理数系で英語は少しだけなのでしょうか

A 回答 (2件)

確かにパイロットの実務では英語が重要ですが、航空大学校の入試は「入学後の学習についていけるかどうか」を見るために数学・物理を重視していると考えられます。


一方で、自社養成や私大パイロットコースは、国際線乗務の前提で「即戦力としての英語力」を重視しているため、試験の重点が異なるのです。
    • good
    • 0

パイロットに「数学や物理はほとんど必要なく」…というのは誤りです。



私にはJALの機長になった大学(理系)の同級生がいるのですが、彼の話だと機長は気象、気流、流体、対流などの専門知識(航空気象)が必要で、航空機を安全に運航するために理論と実践を学ばなければなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A