
喧嘩で旦那を無視しています。
30歳女です。
旦那は40代です
今、4ヶ月の息子を育てています。
初めての子で息子を産んでから今まで
一生懸命育ててきました。
両親は遠方で頼らず、旦那は朝早くから夜遅くまで
仕事をしてくれているし、旦那の親は片親で
足を悪くしていたこともあり頼れる人がおらず
ワンオペで頑張ってきました。
自分も仕事があるので、2ヶ月すぎた頃から
育児と家事の間で少しずつ行い、
3ヶ月ごろから8割ぐらいの力量で仕事をしてきてます。
仕事の間は赤ちゃんが泣かないように抱っこしながら
打ち合わせを進めたり、対面する時は抱っこ紐で同席したりしてます。
保育園は旦那が必要書類を揃えてくれなくて
応募が間に合わずまだ預けれてません。
ほぼ完母で育ててきてたのですが
(入浴後に一回ほどミルク飲むぐらい)
おっぱいの出が良すぎて乳腺炎になりかけることもあり
最近はほ入浴後にミルクをあげることもせず
完母になっていました。
ある日、ベビーシッターさんに預けた時は
ミルクを飲んでくれたのですがその日以降
全くミルクを飲んでくれず
哺乳瓶拒否になってしまいました。
実家に帰った時もちょっと預けて4時間ほど抜けて
仕事に向かった時があったんですが、
ミルクを飲んでくれずギャン泣きで
預けた人に対しても赤ちゃんにも申し訳なく
やるせない感じでした。
哺乳瓶克服するタメに色々やってみたりしたけど
まだ克服はできてなかったんですが
先日、また4時間ほど仕事で抜けないといけなく
旦那に仕事を早めに帰ってきてとらい
赤ちゃんを見てもらっていたんですが
実家に預けた時同様ギャン泣きで
「いつまで帰ってこないんだ」
「ミルクがないとまったく無理」
とイライラされて途中で抜けて急いで帰りました。
「親なんだからもう少し考えろ」
「そんなに抜けて仕事することあるのか?」
「今までおっぱい欲しくてギャン泣きだったんだぞ」
「そんな仕事辞めろ」
と散々怒られました。
たった
たった
4時間子供を見てもらうことも許されないのでしょうか。
そんなことをしたら母親失格なんでしょうか
旦那は昼間っから日が変わるまで
飲みに行くことだってあるし、
その時に文句も言ったこともありませんでした。
妊娠している時、出産して退院して
すぐあまり動けない時も4時間以上も飲み行くことなんて
普通にありました。
なぜ泣くかもわからなく泣き止むまで
抱っこし続けることなんてザラにあります。
夜泣きも全部私が起きてやってるし、
疲れてるだろうから頼ったことはありません。
父親ならたった一度の4時間くらい赤ちゃんが
泣くなら抱っこしてあやしてみろよと思います。
「俺が生活のために一生懸命仕事してるんだ」
「やりたくない仕事もして身体がボロボロになってもやってるだ」
「お前はそんなに稼げないだろ」
と言われました。
カチンときて
「じゃあ、私と同じ状況で
掃除・洗濯を毎日やって赤ちゃんの面倒を見ながら
合間で仕事をしてみろよと」
「自分がフルで仕事できてるのも赤ちゃんを見てもらってるから初めてできるんだよ」
と言いました。
次の日の朝、昨日は言いすぎたごめんと DV男のようにケロッと態度変えて謝ってきましたが
なんだか色々とショックでムカつくし許せず無視しています。
「4ヶ月大変だね」
「いつもお疲れ様、頑張ってるね」
と言ってくれるのは電車で会った
名前も顔も知らないおじいちゃんとおばあちゃんだけです。
その言葉にとても救われます。
私はどうしたらいいでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
子育てって最高の仕事だと思うんですよね。
3ヶ月から5歳ぐらいまでは子供が最高に可愛らしい時期だと思います。
その時期はずっとそばにいてあげることが親としては幸せなんじゃないかなと思うんですけど、赤ん坊 ってそばにいると安心しませんか?
本当は旦那さんにも 育児休暇を取ってもらって、最近は育児休暇で1年間休業させてくれる会社 なんか もありますんで、育児休暇を取ってもらって2人で子育てをするのがいいんじゃないかと思います。
仕事はいつでもできますが、その年頃の可愛い盛りの子供と一緒にいられる機会ってのは、一生に一度だけです。
旦那さんのお話を聞くとどことなく 不甲斐ないとも思いますが、そんなことではなく、
自分のためにお子さんとの思い出を作れるように、そばにいてあげることがいいと思います。
旦那さんが愚かしく思えるのは、そのことに気がついていないからです。
旦那さんもそのことに気がつけば、きっと 赤ちゃんのそばにいたがるんじゃないかなと思います。
子供はあっという間に大きくなります。
本当に幼くて可愛くて天使みたいな笑顔をするのはその時期だけなので、是非そばにいてあげてください。
社会通念上人が働かないといけないみたいな あるいは憲法にある勤労の義務 みたいなものは、外圧でしかないので、全てスルーでいいと思います。
仕事がしたいんだという気持ちがあるんであれば、それは他に対策を練らないといけないかもしれませんが、子供の可愛い時を一緒に過ごせるということを考えたら、もう子供と一緒に遊んでいるのがいいんじゃないでしょうかね。
それで自分一人で行く 抱え込むのが大変だというのであれば、今本当 育児休暇で1年ぐらい休むことができる制度がある会社がありますんで、そういったことを模索するという方法もあると思います。
何にせよ ご夫婦でお話し合いになった方がいいんじゃないかと思います。
No.7
- 回答日時:
子育てが楽しいという人の気持ちが分かりませんので、その調子で良いと思います。
毎日毎日大変だ~で良いと思います。大変だから良いのだ、とも言えます。なので、その調子で頑張って下さい!No.6
- 回答日時:
無視し続けて下さい。
ナイトスクープと言う番組でも両親が何十年も口を聞かない、無視し続けていると投書があり、原因を聞いたら仲直りする機会がなくなったからと言ってました。脳科学でも夫婦仲の悪い親に育てられた子供は泣き止まなかったり、母親にしがみついたり、逆に不安で泣き笑いのない無表情な子供、自分が産まれたから両親が仲が悪くなったと産まれたことを後悔してリストカットなどをすると統計に出ています。旦那に仕事を辞めて家庭に入って貰い育児に専念して貰うか、無視続けて離婚するかです。もう子供いらないでしょうNo.4
- 回答日時:
あなたが許されないだとか母親失格なのではなく、赤ちゃんがあなたが4時間離れることを許していないと思います。
あなた以外誰も手に負えないのは仕事復帰の時期が早いと思われ、少し見直しをされてみては。
ここは1週間でも良いので赤ちゃんのためにお仕事をお休みされ、家の中で赤ちゃんから離れてみて、何時間でギャン泣きになるのか自分自身で確かめることも必要になって来るのでは。
4時間泣かなければ、勤務は可能という判断です。
他人様から見ても「4か月大変だね」と思う時期なので、専業主婦でも何かと苦戦されていらっしゃるはずです。
No.3
- 回答日時:
わたしならグーパンチするかもしれませんが、
結局のところ無視も同じで自己満足でしかなく、状況は悪くなるだけで好転することはないです
好意的に見れば旦那は子供が心配で仕方なかったというのもあるかもしれませんしね
問題としては
・金銭面
・子育てがワンオペになっている(父親が役に立たない)
・仕事が忙しい
この3つかと思いますが、稼ぎが少ない、旦那が多いということなら、この際もっと時間を自由に使えるところに転職し、旦那さんには仕事に専念して稼いで貰うのが効率的には良いかなと思います
昔は大家族でしたから問題なかったですが、今は核家族が多いので夫婦共にフルタイムは厳しいですね
そこそこ大手の企業だとよく半年〜1年程度の育児休暇っていうのがあるのですが、一応ないか就業規則を確認してみてください
半年〜1年は夜泣き含め何で泣いているのかよくわからなくて精神的に来るところがあるので、可能な限り調整してリラックス出来る環境を作るのが良いですね
そして1歳を超えるとある程度意識疎通が出来るので良いですが、今度は動き回るので怪我しないか気になるのと、子供お断りのレストラン多くて困る
ほんとお疲れ様ですよ
No.2
- 回答日時:
4時間?なぜ、その時間ならベビーシッターに頼まなかったのでしょうか?
よく分かりませんが、わりかし専業でもやっていけるだけの収入があるように見えますが、その上での仕事を選ぶのは全く問題ないと思うし、否定はしないのですが、その上でのことなら収入にもそれなりにあると思うので、一時的な時期だと思うのでもう少しベビーシッターを利用品度増やしたらいかがでしょうか?
育児と仕事頑張るのは良いのですが、旦那に八つ当たりがするように育児させるくらいなら、シッターさんに頼まれた方が、家庭的に良いかと思います。
維持はって両方ともやって出来るんだ、お前じゃ出来ねーだろと思われているのかも知れませんが
それはそうだと思いますし、むしろなぜそんなに
無理してやっているのか?って話になります。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(悩み相談・人生相談) 私は生後3か月の赤ちゃんの育児をしています。 旦那は普段から仕事が忙しく、 朝6時に家を出て夜9時ま 3 2024/01/04 23:34
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 子育て 0歳で在宅ワークのパートを始めましたが一か月ほど週2で出社があります。 子供をどう預けたら良いでしょ 1 2023/04/22 18:38
- 夫婦 長文です。 旦那が自分勝手過ぎて腹立ちます!! 今年で結婚15年になり、10歳と6歳の息子がいます。 4 2023/11/24 23:06
- 子育て ありがとう。とごめんね。わいってほしいのは間違ってるのか 4 2024/07/16 07:31
- 離婚・親族 産後の恨みは一生、というのは女性の専売特許ではない。夫が妻に恨みを持ってやり返してきたらどうする? 1 2024/07/28 11:51
- 夫婦 休みの日くらい旦那に育児参加してほしいと思うのはわがままですか? 普段ほとんど私が育児をしています。 9 2023/08/16 02:31
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 子育て 旦那が昨日爆発し、寄生虫と言ってきました。。今後どうしたらいいのだろう泣 13 2023/07/31 11:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
休めないパートの妻の代わりに正社員の旦那が仕事休むっておかしいことですか?
子育て
-
子供が20歳を迎えて大人になっても外出を誰とどこでするのか、物やお金を親戚から貰った時、いくら遊びに
子育て
-
子どもがヤケドをしてしまいました。しかし妻は救急車を呼びませんでした。
子育て
-
-
4
水商売とサロンの接客業をしています。 そして子供がいます。 子供の習い事で他のお母さんと関わります。
子育て
-
5
娘の彼氏が好きになれない
子育て
-
6
小学生だけでサイゼリアにいくこと
子育て
-
7
子供を連れていくことを伝えているのに頑なにクーラーを付けてくれない義実家 1歳2ヶ月の子供がいます
子育て
-
8
飲食店での離乳食について
子育て
-
9
2歳になる、息子孫を遊びに連れて行き、夜小雨が降りました 。 傘を用意してなかったので、羽織やタオル
子育て
-
10
私と彼とで教育方針が違う場合。 結婚していませんが、付き合っている彼氏と先々で子供ができた場合の教育
子育て
-
11
娘のコラ画像を拡散されてしました 中学生の娘が同じクラブの男子に裸のコラ画像を作成して拡散されてしま
子育て
-
12
母親として判断を間違えてしまいました。
子育て
-
13
あるファミレスに2歳くらいの男の子と親子が来店。父親に抱っこされながら席に座ったのですが、いきなり席
子育て
-
14
50代夫婦です。最近2人で居る事が楽しく無いと感じる様になりました。 独身の時は毎週遊びに出かけてま
夫婦
-
15
子供が寝ている間に出掛けると育児放棄になりますか?
子育て
-
16
旦那の親と同居してるのですが、休みの日ぐらいゆっくり寝たいのですが、子供が起きるといつもお義母さんが
子育て
-
17
どうするべきでしょうか。 2人の子供の父親です。夜に2人の服をパジャマに着替えるため、いつも私がして
子育て
-
18
【母子家庭で正社員かパートで悩んでいます】 正社員(短時間社員)で美容室の一角でアイリストを1人でし
子育て
-
19
旦那がわかってくれません。 旦那が、家の近くの空き地で子供を遊ばせます。 空き地で遊ぶのは昔の時代の
子育て
-
20
ママ お姉ちゃん 弟 京王線 遠い公園 お弁当 おかず
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
育児用品の買い物では、成分表...
-
妻のイライラの解消
-
シングルマザーが引越してきた...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
みなさんのお子さんは甲子園と...
-
3歳の男の子が居て最近一軒家を...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
子供たち(一人ではない)だけで...
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
-
分からないのか?わざとなのか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯...
-
子どもが0歳のときはなかなか...
-
女の子の名前で麻菜香(まなか)...
-
男の子育児、自信がないです 1...
-
子どもとの接し方。
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ...
-
ママ お姉ちゃん 弟
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
ママ お姉ちゃん 弟 忘れ物 わざと
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
3歳の男の子が居て最近一軒家を...
-
分からないのか?わざとなのか...
-
児童クラブについて つい先月2...
-
先輩ママさんたちに質問です 4...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
おすすめ情報