
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
葬儀費用の保険はあります。
1年更新の掛け捨てです、当然、毎年保険料は高額になります。
少し考えればわかりますが、人間は必ず死にますから、加入者全員に保険金を支払わねばなりません。
誰でも得する保険成立しません、保険金より掛け金が多く無いと保険会社の儲けがありません。
惚けるためには、年々、保険料を高くして、加入者に死亡前に脱退させるしかありません。
葬儀保険(終活保険)とは?
https://www.hokennomadoguchi.com/columns/seimei/ …
No.9
- 回答日時:
生命保険に加入すれば保険金が支払われますが、85歳で認知症ですとほとんど保険の意味が無いくらいの保険料になってしまうと思います。
保険会社に見積もりはされてみてもいいですが。
別途積立る方が現実的です。
No.7
- 回答日時:
保険ではなく、そのまま支払うのが良い。
「小さなお葬式」の業者でも良いと思います。
10万円とか20万円程度のプランでも良いと思います。
ご存じだと思いますが、手続きを踏めば、健康保険から7万円とかが支払われます。
葬儀をした人が7万円とかがもらえる。という意味です。
No.2
- 回答日時:
普通に死亡保険に入れば、亡くなった時にお金が降ります。
ただ、85歳でも入れる保険、しかも認知症であれば条件は限られるので、それは調べた方がいいでしょうね。
https://www.orixlife.co.jp/guide/column/life_sel …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昨年、定年で退職しました。医療費の事で・・
健康保険
-
日本では国民皆保険制度がとられているため、他の健康保険に加入している、生活保護を受けているなどの理由
健康保険
-
税務署の整理券についてです。 税務署に電話で面接相談をしたいと話したら、今の時期は確定申告の時期の為
確定申告
-
-
4
現在歯科矯正をしています。 先生から医療費が戻ってくるから申告した方がいいよ〜 と言われました。 去
確定申告
-
5
老人ホームへ入居するのに、2000万円で足りるのでしょうか?
預金・貯金
-
6
Vポイント どのように使うのがおとくですか、ドトールくらいでしか使わない気がします。
ポイントサービス・マイル
-
7
所得税の納付のしかた
所得税
-
8
私は、現在61歳です。国債を300万円分買をうと思います。変動10年にするか?固定5年にするか迷って
預金・貯金
-
9
固定資産税
固定資産税・不動産取得税
-
10
年金の事で教えて下さい。
共済年金
-
11
信用金庫に入金
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
年収を聞かれた際には、手取り額を答えるべきではないでしょうか? 例えば、年収400万円のA社とB社に
所得・給料・お小遣い
-
13
夫73才、年金300万、妻65才年金70万、 パート収入は年収いくらまでなら、国民健康保険の扶養に入
共済年金
-
14
相続した銀行預金の渡し方
相続・贈与
-
15
クレジットカードって、解約手続きをしない限り、勝手に年会費かかるカードに切り替えられて年会費請求され
クレジットカード
-
16
生前贈与と間違われる⁇
相続税・贈与税
-
17
住民税は1円でも収入あったら確定申告ひつようですがなぜ全国民マストでeLTAXを活用にならないのでし
住民税
-
18
似たような質問を何度もしてますが、遺産とは『血の繋がった身内が受け取ることが当然』という考え方は正し
相続・贈与
-
19
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
20
9年ほど前に亡くなった父が、父の実家の土地を相続していた事が分かりました。
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報