
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>農水大臣の乏しい情報に基づく、米を隠している人が存在するとの見解は誤りでは?
解っているが言わないのでしょう。
米の収穫量が少ないと言えば農政の失策を認めることになり、更に米価の高騰に繋がります。
>誰が米を隠し儲けることを企んでいると思いますか?
20万トン30万トンの米を隠匿できるような倉庫は存在しないので無理ですね。
大正までの米騒動と違い打ち壊しも出来ない。
30万トンは年間消費量の3%くらいですから消費者や飲食店が数日分余計に持てばなくなる量です。
ありがとございました。
>解っているが言わないのでしょう。
米の収穫量が少ないと言えば農政の失策を認めることになり、更に米価の高騰に繋がります。
その通りですが米の価格は昨年の2倍になっています。政府の失策ですが誰も責任を取らないでしょう。
商品券10万円を渡す自民党の方に言わせれば少しの値上がりのようですから、なんともなりませんね‼️
No.5
- 回答日時:
米が先物商品なのは、ご存じですか?
もう今年の秋収穫米に値段がついています。
保管設備持っている者は、ある程度 在庫保持はするでしょう。
ただし、農協はそんなことやらないでしょう。
玄米保管が、低温必須で、防除が必要な倉庫だから。
正直 食味落ちるし 割りあわない。
ましてや、万一 秋まで売り切れなかったら 損キリ販売しないとならない。
日本人 新米志向 強いからね。
それと、次年度産米=今年の秋にとれる米の場合
備蓄米を落札した団体は、同じ量の玄米を政府様に返納しなければならないオプションがついています。
つまり、政府が出した備蓄米の量だけ 今年の新米が減ることになります。
こりゃ 駄目ですよ。
米以外の主食を探しましょう。
それとも、カルローズ にします?
No.4
- 回答日時:
私は足りていると思います
農水大臣が嘘をつく理由がありません
米が足りないのは、必要以上に買う人がいるからだと考えています
大根やキャベツ、肉や魚であれば、冷凍するにしても
2ヶ月分は買いません
しかし米は、半年は大丈夫です
「米が無い、どこのスーパーでも売っていない」
との報道で不安になり必要以上に買う
通常5kgは1ヶ月分程度ですが、不安だから10kg買おう
20kg買おうという2倍、3倍買う家庭があれば
スーパーに無くなるのは当然です
40何前もトイレットペーパーがなくなった時も
「同じ量を生産しているので無くなる訳が無い」
とメーカーが説明していたが無くなった
米もトイレットーペーパーも同じで
たくさん買っても保存が効く
なお、高く仕入れたスーパーでは赤字で売るわけにいかないので
6月頃までは、現在の価格で売ると思いますが
各家庭に30kg50kgと安心できる量になったら
一気に売れ残る
ありがとございます。
>農水大臣が嘘をつく理由がありません
米が足りと現状を正直に言ってしまうと農政の失策を認めるため嘘をついて誤魔化しています。大臣は確信犯です。
備蓄米の放出で米価格が下がらない場合は大臣を辞任すべきです。
>「米が無い、どこのスーパーでも売っていない」
との報道で不安になり必要以上に買う
米価格高騰の犯人は報道(マスコミ)が米不足と不安を煽ったからは説得力がありませね?
農政の不備は無く報道だけが悪では報道関係は怒りますね。
米の価格は消費物価指数に影響するほど高騰しています。
No.2
- 回答日時:
青田刈り→青田買い
日本の米の流通量は年間700万トン。
需要と供給がギリギリの状態で毎年推移しています。
5%需要がオーバーしても、35万トン不足します。
去年、南海トラフ地震確率の上方修正が発表された直後から米不足が起きています。
ニュースを見た国民が買溜めに走り、スーパーの棚が空になっているニュースを見て買溜めに走り、外食店が買溜めに走り、です。
結局、需要に対して供給がカツカツに成るような農政政策をしてきたからです。
ありがとございます。
>需要に対して供給がカツカツに成るような農政政策をしてきたからです。
政府の農政政策が招いた米不足なのですね?
備蓄米を放出しても米の価格が下がることは期待薄ですか〜
農水大臣が米は足りているは嘘のようですね!
米以外の食品も軒並み値上がりしており特に野菜の高騰は激しいですね。一度上がると元の価格に戻らないと思います。
昇給を超える物価上昇になると実質賃金が下がりますね!現在の日本は最低のシナリオを突き進んでいると思いませか?
No.1
- 回答日時:
今回の放出米の8割を全農(JA)が落札した様です。
全農の上部である農林中金は外国債の運用失敗で昨年1兆4千億円の赤字、今年度も更に1兆9千億円の赤字らしいです。
これはワスが思っている疑惑ですが、農林中金の赤字を少しでも埋めるために米や野菜を高値に誘導しているのでは?
いくら不作だと言っても米が昨年夏の2倍、白菜やキャベツなど野菜も例年の5割増し~2倍。それがずっと続いているのが不思議です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 備蓄米の放出に至ったのは誰が犯人でしょか? 昨年の米の収穫量は政府が言うように一昨年に比べて本当に増 22 2025/02/15 21:54
- その他(ニュース・時事問題) コメ価格はちょうどいいと思いませんか?? 6 2025/03/11 22:40
- メディア・マスコミ 25委員会とは? 1 2023/04/01 08:00
- その他(暮らし・生活・行事) 近くのお米屋さんで、 ずっと8種類のお米が売られている場合、どれを選びますか? 日にちによって違うと 2 2023/11/21 21:28
- 食べ物・食材 皆さんは、お米で下記の書かれていたらどれを選びますか? 5kg単位 ①普通栽培 2500円 ②特別栽 5 2025/03/04 23:05
- 医療・安全 青島ビール、原料に従業員が放尿 5 2023/10/24 12:57
- 政治 米の値段が下がるのは、悪徳業者が在庫吐き出してからですか?悪徳業者の保管は最悪だから 5 2025/02/16 10:29
- 食生活・栄養管理 玄米のまま食べる 8 2024/04/16 10:06
- 大雨・洪水 濡れた玄米について 4 2023/07/17 11:34
- 農林水産業・鉱業 稲作兼業農家のインボイスの必要性について 2 2023/03/29 16:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中国産松茸と日本産松茸の違いってあるんですか?
食べ物・食材
-
お米の値段が異常に高すぎるので 一刻も早く外国産のお米にかける 関税を大幅に引き下げてもらえないので
その他(暮らし・生活・行事)
-
購入した冷凍食品が中国産だった…
食べ物・食材
-
-
4
NHKはケツの毛まで抜かないと気が済まないですか?
メディア・マスコミ
-
5
電気3種は、電気工事士の免許がなくても、素人でも頑張れば受かりますか?
電気工事士
-
6
セブンイレブンは潰れたほうがいいですよね! スーパーと比べるなは分かりますよ! だがこないだセブンに
スーパー・コンビニ
-
7
こんな美味しい仕事、本当にあるんでしょうか。 一日4時間の運転で年収600-700で、さらに交通費5
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
国民健康保険に加入する必要性。
健康保険
-
9
イアホンを付けて食事する客
飲食店・レストラン
-
10
中国人は反日教育を受けてるのに なぜ日本に旅行に来るんですか? 普通に考えて敵国に旅行しにいく気持ち
世界情勢
-
11
金縛りについてです 初めて昨日金縛りにあって、何かが自分の上に乗ってくるような重さで苦しくて目が覚め
超常現象・オカルト
-
12
地球は、いつまで続くと思いますか?
地球科学
-
13
ピラフ、チャーハンて同じじゃないんですか?
ファミレス・ファーストフード
-
14
発電機ドレおすすめ?
環境・エネルギー資源
-
15
尖閣諸島は、どこの国の領土ですか?
戦争・テロ・デモ
-
16
日本テレビの24時間テレビ、今回放送中止はできないの?
その他(テレビ・ラジオ)
-
17
地震がきたら マンションがその揺れに耐えても最初は絶対に避難所に行った方が良いのですか? 備えは十分
防災
-
18
日本の首都を東京から移す場合 ①横浜 ②旭川 ③えりも岬 ④那覇 ⑤石垣島 ⑥礼文島 どこになります
九州・沖縄
-
19
何故、車に風力発電装置を搭載しないのでしょうか
環境・エネルギー資源
-
20
火災警報器交換してますか
火災
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レモンの木の病気について
-
米価格高騰が続いています。
-
お米の価格について 昨年産米は...
-
クボタのロゴマークの由来
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
お米は4月からまだ値上がりする...
-
しんかい6500が退役するが...
-
コメ転売
-
全農(JA)の研究職の将来の給料...
-
農水省が言う米は足りているは...
-
効率のいい筋トレで薪割りが良...
-
キョン
-
農産物の高騰化の犯人は、農水...
-
煙草は何れこの世から無くなるo...
-
認定新規就農者について質問で...
-
今時の若い女性は、田舎から出...
-
お世話になります。農業振興地...
-
地引網の条件について
-
農業は公務員が担っていくべき...
-
世界の食糧事情
おすすめ情報