
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>「Intel(R) Core(TM) i5-4300U CPU」でした。
との事ですので、グラフィックは「Intel HD Graphics 4400」となりますね。
なお、Intelの公式webサイトにCore i5-4300Uの仕様が公開されていまして
・Intel:インテル Core i5-4300U プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
そこにグラフィック機能で表示出来る最大解像度も明記されています。
>最大解像度 (HDMI) 3280x2000@60Hz
>最大解像度 (DP) 3200x2000@60Hz
となっていますので、2560x1440もPC側で設定してやれば問題無く表示が出来る事になります。
何度もありがとうございます!
表示できる最大解像度というのがあるんですね。
問題なく表示できるとのことでうれしいです。
とても助かりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ありがとうございます涙
Intel(R) Core(TM) i5-4300U CPU
ということで4400なので微妙に足りないみたいです……
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>Intel(R) HD Graphics Family とあり、
「Family」となっているので、大雑把な表記になっているだけかな。
実際にはCPUが何かで内蔵グラフィックが判明しますので。
CPUが「Core i3-4010U」や「Core i5-4300U」や「Core i7-4600U」だったら「Intel HD Graphics 4400」ですし
CPUが「Core i3-4000M」や「Core i5-4200M」や「Core i7-4700MQ」だったら「Intel HD Graphics 4600」です。
ありがとうございます。CPUを確認してみました。
「Intel(R) Core(TM) i5-4300U CPU」でした。
すると4400ということですね。
No.1
- 回答日時:
ノートPCのグラフィック機能の性能次第ですね。
DELLのLatitude E7240はDELLで受注する際にスペックが色々変更出来たので、質問者さんが所持している機種がどんな機能なのかまでは型名だけでは判りません。
例えば、グラフィックがIntelのCPUに内蔵されているiGPU「Intel HD Graphics 4600」であれば、対応する解像度はHDMIでは無くオプションのドッキングステーションに接続した上でDP1.2に接続時であれば3840×2160(60Hz)までは表示出来ます。
ですので、Intel HD Graphics 4600の場合であればHDMI接続でもPC側でディスプレイの設定を正しく行えば2560×1440の表示は可能であると思われます。
質問者さんのノートPCの仕様を再度確認してみるのが良いと思いますよ。
早速のご回答をありがとうございます。
デバイスマネジャーを確認したところ
Intel(R) HD Graphics Family とあり、
数字すら付かない最低性能のもののようです。
解像度の高いモニタの表示は難しいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
パソコンやパーツについて詳しい人に質問です。
BTOパソコン
-
このパソコンはwindows11に無償アップグレードできるか?
ノートパソコン
-
-
4
PCからPDFをメールで送るためにファイルサイズを圧縮したいのですが、Adobe Acrobatを使
ノートパソコン
-
5
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
6
来年の2025年にWindows10のサポートが切れますが、 新品では買えないのですが、中古でドスパ
中古パソコン
-
7
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
8
中古のwin11の購入について教えてください
ノートパソコン
-
9
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
10
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
11
PCがおそくなったのでwindowsを入れ替えたい!
デスクトップパソコン
-
12
FUJITSUのノートパソコンは動画編集に不向きでしょうか?
ノートパソコン
-
13
BTOパソコンのCPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
Windows11のインストールDVDメディア
ドライブ・ストレージ
-
15
修理費2万円のノートPC、売れますかね
ノートパソコン
-
16
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
17
一太郎2025のインストールについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
Win10のPcを持っているのですが、Win10がサポート終了したらUbuntuにするしかないですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
私のパソコンはWindows8です。
ノートパソコン
-
20
中古ノートパソコンの購入考えていますが
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが壊れた
-
HDMIの無線化とタッチパネルで...
-
DisplayportのHDMI変換について
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
デスクトップパソコンモニター...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
モニタの左半分にしかWindows画...
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
片方HDMI、もう片方DP端子のケ...
-
DELLの27インチモニターでFHDか...
-
モニターが2台になったのでマル...
-
ゲーマーが欲しいのはフルHDモ...
-
パソコンの画面が暗くなる
-
ドスパラでパソコンを購入した...
-
Mac mini M4やM2と同等のwindow...
-
パソコンのHDMI端子が調子悪い...
-
Windows98パソコンのモニター
-
PCの27インチモニターの解像度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンモニター...
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
デスクトップPCからノートPCに...
-
パソコンモニターについて
-
ノートパソコンが壊れた
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
タブレットとモニターをつなげ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
4K出力非対応のPCを4K出力する...
-
昔のVHSテープをパソコンに取り...
-
DisplayportのHDMI変換について
-
モニターのリフレッシュレート...
-
ゼンレスゾーンゼロ、原神をモ...
-
モニターが一瞬光ります。
-
ゲーマーが欲しいのはフルHDモ...
-
PCのモニター
-
Steam版ドラゴンクエストⅢHD-2...
おすすめ情報
BluePhantomさま
リンク先見てみました!
「Intel HD グラフィックス 4600」ってありますね!
じゃあいけるってことでしょうか。
NO.3の回答者さんが教えてくださったリンク先「Dell Latitude E7240 オーナーズマニュアル」によると、4600なのでもしかしたら出力できるかもしれません。
モニター購入したので来週届いたら繋げてみます。
ありがとうございました。