
将来、体が不自由になった時の生活を考えている後期高齢者です。
さらに高齢になっても、まだ元気(「自立」可能)なうちに加入できる老人ホームには、「住宅型有料老人ホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」(サ高住)があるようですが、
いずれも「要介護3」程度以上の介護状態や「認知症」になった場合は、上記施設では介護をされない場合が多いようなので、退去して、介護可能な「介護付き有料老人ホーム」を探して、転居せざるを得ない場合が多くいようなので、「住宅型有料老人ホーム」や「サービス付き高齢者向け住宅」に入居するれば、二度手間になるので、入居する意味があるのでしょうか?
老人ホームに入るよりは、「要介護3」程度になるまで、自宅で「訪問介護」を利用して生活して、それ以上の介護状態や「認知症」になった場合に、「介護付き有料老人ホーム」等に入ることで、生活できないでしょうか?
※老人ホーム8種類の違いと特徴
https://www.minnanokaigo.com/guide/type/
※住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の7つの違い
https://kaigo.benesse-style-care.co.jp/article/k …
※訪問介護とは?
https://kaigo.homes.co.jp/manual/homecare/zaitak …
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「住宅型有料老人ホーム」や「サービス付き高齢者向け住宅」
に入居するれば、二度手間になるので、
入居する意味があるのでしょうか?
↑
入居費や月額料金の違いがあります。
老人ホームに入るよりは、「要介護3」程度になるまで、自宅で
「訪問介護」を利用して生活して、
それ以上の介護状態や「認知症」になった場合に、
「介護付き有料老人ホーム」等に入ることで、
生活できないでしょうか?
↑
出来ますが、それだと費用の点で割高になる
ことがあります。
それに、要介護になると、受け入れる介護付ホームが
少なくなります。
介護付ホームの多くは、入居時、自立を
条件としている処が多いです。
ご意見有難うございます。
「入居費や月額料金の違いがあります。」については、
「住宅型有料老人ホーム」や「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」は、「居室の賃料」や「管理費」等の入居一時金や月額が必要になるうえ、
介護が必要になると、介護付き有料老人ホームとは違い、施設では介護はないので、「自宅と同様に外部のサービスを利用することになり、訪問介護、訪問看護など近隣の外部の事業所との契約となる」ので、介護に要する費用は、自宅介護と、ほぼ同額を要することになりますが、
施設に入居すれば、結局は、介護費用以外に「居室の賃料」や「管理費」等の入居一時金や月額が必要になる分だけ、余分な経費を要するのではないでしょうか。
※住宅型有料老人ホームの費用はいくら?
https://kaigo.homes.co.jp/manual/facilities_comm …
※サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは?
https://kaigo.homes.co.jp/manual/facilities_comm …
「ホームの多くは、入居時、自立を条件としている処が多いです。」は、本当でしょうか。
「介護付き有料老人ホーム」は、「要介護高齢者が、介護や生活支援を受けて居住する施設」なので、「入居対象者」は、「要支援1~要介護5」であり、むしろ「自立者」は、入れないケースが多いですが、
「住宅型有料老人ホーム」は、「自立~要介護高齢者が生活支援を受けて居住する施設」なので、入居時、自立を条件としている処が多いのではないでしょうか。
つまり、高度の要介護状態になると「介護付き有料老人ホーム」しか入れないのでしょう。
ただ、問題は、高度の要介護状態になった時に「介護付き有料老人ホーム」の空があるかですが、
事前に「住宅型有料老人ホーム」に入っていたとしても、高度の要介護状態になれば、結局は「介護付き有料老人ホーム」に移らねばならないので、同じことでしょう。
※介護付き有料老人ホームとは
https://kaigo.homes.co.jp/manual/facilities_comm …
No.1
- 回答日時:
義母95歳の老人ホームを決めて、
現在、義母は住宅型老人ホームでお世話になっています。
あなたが調べた内容と、私が調べて経験している内容の、
たぶん、私とは、違いがあるような気がします。
「介護付き有料老人ホーム」
「住宅型有料老人ホーム」
「サービス付き高齢者向け住宅」(サ高住)
自宅で「訪問介護」
この3(4)つの違いというか、介護状態に合わせた施設、
そういうことの質問だと思うのですが。
要介護3の場合になると、の点が、
現実の各施設と、あなたの信じた情報とは違いがあると思います。
あなたのお住いの地域の、地域包括支援センター(支援・介護)で説明を受ける。
老人ホーム紹介業者で教えてもらう。
ここも良いと思います。
https://kaigo.homes.co.jp/
ご意見有難うございます。
施設によって違いはあるでしょうが、「住宅型有料老人ホーム」は、「 介護レベル」が「自立~軽度の要介護」を対象にしているので、
※住宅型有料老人ホームとは?サ高住・介護付き有料老人ホームとの違いを解説
https://kaigo.homes.co.jp/manual/facilities_comm …
例えば、下記の施設は入居条件の要介護度は「自立、要支援1、要支援2」となっています。
https://kaigo.homes.co.jp/facility/detail/f=4801 …
https://kaigo.homes.co.jp/facility/detail/f=5831 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 介護士の仕事でつらい職場はどこですか? 2 2024/01/27 23:22
- 介護 終の棲家として、「有料老人ホーム」と「シニア向け分譲マンション」のどちらが相応しい?? 2 2024/12/04 00:00
- 高齢者・シニア 要介護状態になった場合の生活 4 2024/12/17 22:10
- 介護 有料老人ホームの仕事について 1 2024/03/30 17:37
- 介護 両親年金合計30万、自分障害年金7万+給与手取り13万の合計50万で月30万の老人ホームは可能か? 3 2023/07/19 19:03
- 福祉 生活保護受給者は、要介護でなくても、70代で、病気なら、老人ホームに入れますか?? また、生活保護受 6 2024/07/07 10:22
- 医療・介護・福祉 脳出血で倒れた事で、後遺症がある為に、自宅に帰る事が難しくて、老人ホームに入るべきだけど、老人ホーム 2 2023/07/13 12:18
- 医療・介護・福祉 福祉についてお尋ねします。 グループホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム 等 1 2023/09/11 23:18
- 介護 ケアマネジャーの選び方、老人ホームの選び方についてアドバイスをお願い致します。 80代の母が入院中な 2 2024/08/06 16:36
- 医療・介護・福祉 私の両親は2年前に有料老人ホームに入りました。これで認知症や寝たきりになっても私が介護しなくても済み 8 2024/04/07 10:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
入院の90日ルール(?)と転院について
介護
-
これから日本の年金保障はどうなっていくと思いますか?
福祉
-
年収を聞かれた際には、手取り額を答えるべきではないでしょうか? 例えば、年収400万円のA社とB社に
所得・給料・お小遣い
-
-
4
dポイント、何に使っていますか?
ポイントサービス・マイル
-
5
手形と小切手が廃止ということは、簿記試験や会計士、税理士試験にも影響が出るのでしょうか?
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
6
老人ホームへ入居するのに、2000万円で足りるのでしょうか?
預金・貯金
-
7
食料品の消費税を0%にすると・・飲食店は潰れますね?
政治
-
8
法律に詳しい方に質問です。 イベントで使用する20万弱の LEDライトが初期不良で新品が買って間も無
消費者問題・詐欺
-
9
夫婦で年金を貰うと、片方の年金が下がるのは何故でしょうか?理解できません分かる方説明お願いします
憲法・法令通則
-
10
銀行に聞くのが一番良いのは承知しておりますが、 分かる方いらっしゃれば教えてください。 みずほ銀行の
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
駐車違反のステッカーを貼られた
その他(法律)
-
12
今後は、全ての男性に2年以上の自衛隊入隊を義務化するべきではないでしょうか? 国を守るには、防衛を他
国家公務員・地方公務員
-
13
月5~6万だけの年金で生活出来るのでしょうか
国民年金・基礎年金
-
14
国民年金機構に、異議申し立てをする方法があれば、教えて頂きたいです。 本当に腹立たしい。
国民年金・基礎年金
-
15
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も、天皇を立てて「私は天皇陛下に忠実に仕える、日本の管理官にすぎません」?
歴史学
-
16
3月末で定年退職し、5/1から新しい会社で働くことが決まってます。つまり4月は無職です。 また、5/
雇用保険
-
17
リフォーム業者から 連絡こない 築50年4LDK トイレのドア老朽化の為 撤去し据え付け依頼し 契約
リフォーム・リノベーション
-
18
野菜が発芽しても、なかなか成長しない理由はなんでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
19
物件で迷っています。 ①1つの物件と、②それ以外の物件にするか、で迷っています。 どちら推しか答えて
引越し・部屋探し
-
20
今若い子でも個人年金に入ってたりしますが、なんでそこまで老後を心配するんでしょうか?
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在で還暦のイケメンってわけ...
-
介護士の男女比はどうですかよ...
-
95歳母と60歳娘での同居介護の...
-
B型事業所 辞めさせて貰えない
-
要介護の父どこいれたらいい?
-
老人ホーム勤務の介護福祉士で...
-
父の介護について
-
ショートスティの利用料について
-
「住宅型有料老人ホーム」や「...
-
試験のプレッシャーで
-
親の介護と自分の時間の両立に...
-
真剣に質問があります。
-
母親は、宮城で義理父と二人暮...
-
介護施設での入浴介助の時にあ...
-
私で59の男です。 利用者のおっ...
-
私は59の男です。 介護の仕事を...
-
介護でのおむつ交換がお一人様...
-
介護職って誰でも応募したら入...
-
今婚活の番組で、介護が必要に...
-
家族から聞いたところ母親が訪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢の主人を現在デイも交え、...
-
現在主人をディに通所させてま...
-
訪問介護、正社員。 休むなら代...
-
最近、介護施設でバイトを始め...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
訪問介護士の方がたまに何の連...
-
「住宅型有料老人ホーム」や「...
-
これは介護施設での就労が最後...
-
訪問介護のヘルパーさんが足り...
-
田舎で車なしで生活できる方法...
-
老人ホーム勤務の介護福祉士で...
-
富裕層の老後はどんな風に暮ら...
-
聴覚障害者の老健施設受け入れ...
-
介護に詳しい方へ質問します。...
-
胃ろうを希望した娘さんが、手...
-
特養入居に関する準備物を教え...
-
親の介護のために会社を辞める...
-
82歳父親について1年前にサ高住...
-
介護での入浴介助の時に同僚先...
-
私の気持ち
おすすめ情報
何度も有難うございます。
「理解が間違っています」と言われますが、
例で記載したリンク先に、「入居条件」の要介護度は「自立、要支援1、要支援2」と記載があり、介護サービス(在宅介護サービス)を利用すると記載してあるので、その画像を添付します。
また、当施設のホームページには、Q&Aとして下記の記載があり、要介護2以上になった場合、転居する前提で記載されています。
<HP抜粋>
Q 介護が必要になった場合は、どうなるのですか?
A ご安心ください。ローズガーデン倉敷でも要支援1・要支援2・要介護1の方でしたら、各種サービス(在宅介護サービス)を利用しながらお暮しいただけます。
要介護2以上になられた方は、全仁会グループ内の介護施設をご紹介することもできます。
-