重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家族3人(夫婦、子供5歳)
先ほど買い物に出かけようとして、鍵を閉めようと鍵をバッグから取り出した時に、鍵につけてた鈴のストラップを外してたことに妻が気づき、妻に浮気を疑われました。私としては鈴の音がうるさく感じ、ポケットに鍵を入れていると歩く度にチャリンチャリン音がするのが嫌で度々外してるだけですが、妻としては鈴の音を除いて夜中に出かけてるのではないかとの言い分でした。2年ほど前に隠れてスマホでAVを見ていたことが見つかり、それ以降何もかも疑ってきます。それから暴力に・・・。
今日は最初妻に水筒で頭を殴られました。しぬかと思い、腕を押さえて床に妻の体を押さえつけてました。その後も手を離した途端に3度ほど水筒で頭を殴られました。殴られた後は私も感情的になり何をしたか分かりませんが、基本的に妻は殺傷、鈍器的な攻撃をしてきて私は傷や赤くなったり、私は押さえつけたりしてるので妻は青痣などが出来てるかもしれません。

このような喧嘩が数年続いてます。言葉でも勝てませんし、罵声もたくさんもらいました。暴力になってもお互いやりあうだけで、繰り返します。言葉で解決できるほど夫婦が大人ではありません。

こんな状態を5歳の子供に何度か見られてます。子供のこと考えても、私自身も、正直もう限界ですが、離婚を提案してもまた喧嘩になるだけです。妻としては子供と離れたくもないし、子供を一人で育てていく自信もないからだと思います。

どうしたらいいんでしょうか、このままだと子供の将来も不安ですし、いつか何かしら大きいことが起こってしまわないかすら不安です。

A 回答 (5件)

解決になるような回答は全くできませんが子供視点の意見を少し…



>夫婦お互い離婚することが子供に悪影響だと思ってましたが、現状のほうが悪影響なのかもしれないですね。

親同士の暴力は非常に経験したくないものです。

「子供の為に離婚しない」とはつまり「子供のせいでお互い暴力を振るい続けている」ことになります。

子供に無駄な責任を押し付けているので、「子供」を離婚しない理由にはしないでください。

また、まだ親が若いうちに離婚して、お互い自立してくれた方が後々子供にとっても楽です。

両親が自立もままならない老人になって「さあ子供が大人になったから離婚しよう」と別れて結局子供がどちらか、もしくは両方の親の面倒をみなければならないと言う状況は最悪です。

離婚するかしないかはもちろん質問者さんのご自由ですが、ほんと、まじで、離婚しないことを子供のせいにしないでさっさと離婚してください。その方がよっぽど子供の為です。
    • good
    • 0

妻が悪くても、手を挙げてはダメです。


怒っても。
うちの旦那が、そうです。
私が悪くても、絶対手を挙げない
    • good
    • 2

まず子どもの幸せを考えましょう。


夫婦がいがみ合っていて、配偶者が暴力をふるう現場を見せることがこどもの健全な生育に必要でしょうか。
別居して弁護士を介入させて離婚を成立させるべきだと思います。
配偶者との話あいは弁護士に担当してもらい、あなたが直接対峙しないようにしましょう。
できるだけ早く、お近くの弁護士に法律相談してみて、頼りになる弁護士が見つかったら一括して依頼するのがいいと思いますよ。
子どものことを考えると、あまり躊躇している時間はないと思います。
    • good
    • 2

はいいつものご新規様。


毎日ご苦労というか。
リアリティーがないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういった新規のイタズラがあるんですね。
助けてくれるなら、傷の写真など個人的に送りますよ

お礼日時:2025/03/25 16:54

あなたの状況は非常に深刻で、このままではご自身の安全も、お子さんの心の健康も危ぶまれます。

まず何よりも、**「この状態は絶対に続けてはいけない」**ということを自覚してください。

今すぐ取るべき行動
【安全の確保】

次に暴力を受けたら、即座に110番するか、最寄りの警察署に相談してください。

暴行・傷害は立派な犯罪です。「夫婦間だから」と我慢する必要はありません。

妻の攻撃から身を守るため、別居(一時避難)を検討しましょう。

【記録を取る】

暴力の跡(傷、あざ)を写真に撮る。

暴言や暴力の内容・日時をメモや音声で記録(離婚時の証拠になります)。

【専門機関に相談】

DV相談ナビ(#8008)

24時間対応。匿名でOK。

児童相談所(189)

お子さんへの心理的影響が心配なら、早めに相談を。

このまま続けることのリスク
お子さんへのトラウマ

暴力を見せ続けると、「家庭とはこういうもの」と学習し、将来の人間関係に悪影響が出ます。

エスカレートする暴力

現在は水筒ですが、より危険な凶器に変わる可能性も。

離婚に向けた現実的なステップ
「別居」から始める

妻と直接話し合うと喧嘩になるなら、いったん距離を置く。

別居中に、離婚の条件(親権・養育費など)を弁護士と相談。

「子どものため」という視点で話す

妻が「子どもと離れたくない」と言うなら、

「この環境が子どもに与える影響」をデータや専門家の意見で示す。

「共同親権」や「面会交流」で関わりは続けられると伝える。

経済的な準備

別居・離婚に備え、生活費や住居の確保を急ぎましょう。

最も避けるべきこと
「我慢すればそのうち治る」という考え

暴力のある関係は、時間で改善することはほぼありません。

「子どもの前でやり合う」こと

たとえ言葉の喧嘩でも、子どもは深く傷つきます。

最後に…
あなたも妻も、**「助けが必要な状態」**です。
一人で抱え込まず、専門家の力を借りてください。

「子どもの未来を守れるのは、
あなたが“終わり”を決める勇気を持ったときだけです」

まずは今日、DV相談窓口に1本電話することから始めましょう。
あなたとお子さんの安全と心の平穏を取り戻すために、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても詳しく参考になります。

今日、DV相談窓口に電話しましたが女性のみの受付とのことで、私の話はきいてもらえませんでした。警察に電話するのは最終手段だと思いまだ出来てません。

記録は写真やメモ帳にきさいしています。
別居は2年前に経験しており、昨年から家族再生を願って3人で暮らし始めした。

弁護士やこういった相談を聞いてくれる専門の方にも相談したこともありますし、お互いの家族を入れて話し合ったこともありますが、何も変わらず家族間の関係が悪化するだけでした。

仰られるとおり、時間は解決してくれませんね。私が動くか動かないかなのかもしれないです。夫婦お互い離婚することが子供に悪影響だと思ってましたが、現状のほうが悪影響なのかもしれないですね。

お礼日時:2025/03/25 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A