重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫と離れて暮らしたほうが良いのでしょうか

夫は長距離通勤をしています。今の住まいは子どもの学区の関係ですぐには引っ越せません。持ち家ではありません。
長距離通勤により疲れ・ストレスに加え仕事のストレスもあり愚痴が絶えず、それを私が聞き流せず聞くたびに私のストレス・疲れがあります。私や子どもらのせいで夫が辛い思いをし続けているので何も言えず。
そして子どもらが、変な話成績や素行が良いならまだ通勤へのストレスが報われるものの、夫が期待できるものではなく自分だけが苦労していると。

単身赴任すれば金銭的負担が増えますが、お互いストレスなく生活できるのではないかと強く思うようになりました。
いま私はフルタイムでは働けず金銭的には夫には敵いませんが少しでも足しになるようにとは思っています。

何か意見を聞きたく質問しました。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答ありがとうございました。個別回答が難しいので、こちらに回答をさせていただきます。ご理解いただければ幸いです。

    ・この件に関しては何度も話し合いをしています。
    ・夫は電車通勤です。了解の元です。
    ・単身赴任費用はでない可能性が高いので、自己負担になりますが、ストレスが多いなら期間限定で単身赴任がいいのではと考えています。
    ・私は以前パートをしていましたが、今は転職先を探し中です。

      補足日時:2025/04/07 08:54
  • 夫は何年も通勤していますが、最近だんだん辛くなってきたようです。
    最初に長距離通勤になるとわかったとき、子どものことなどたくさん話し合って決めたことですが最近は辛さが大きくなってきたようです。

      補足日時:2025/04/07 08:58

A 回答 (9件)

転勤であれば、そのタイミングで単身赴任なり、帯同するなりで、社宅に住むこともできたでしょうが、個人の都合で遠方に住んでいて、単身赴任したいといっても勝手にできないでしょう。


今の住まいは、全額自己負担の賃貸ですか?

家族で引越しすべきでは?
長距離通勤が一時的なものであれば、簡単に転居を勧めませんが、そうではないならです。
あなたがフルに働いているわけでもなさそうですし、子どもの学校はどこにでもありますから。
子どもしか、優先しないのですか?
    • good
    • 3

お二人で話し合うのが一番良いと思います。

    • good
    • 1

意見としては肝心な旦那の意見はどうなのですか。


あなたが強く思ってるのは分かりましたけど、旦那も単身で暮らすことには賛成なのですか?

一緒に暮らした方が良い、単身で暮らして貰う方が良いといくら外野が言ったところで旦那が拒否すればそれまででは。
旦那とよく話し合うことが先です。
    • good
    • 2

子供を優先するか、旦那を優先するかです。

普通の人なら、子供の学校を優先します。旦那がお金を稼いでいても、家族の事を優先するのが父親の役目です。そこで、俺様が〜と言うタイプなら、家族への愛情が無い人と分かります。
    • good
    • 1

単身赴任してもらえばいいです。

    • good
    • 1

今の子供の校区と今の夫のどっちが大切なのか、よく考えた方がいいです

    • good
    • 1

離婚で良いのでは?



何故単身赴任で妻は家事も旦那の支えもしないのに生活費を貪るのか意味が分かりません。

養育費はまだ分かりますが、単身赴任の妻は搾取しているだけなので離婚の方が負担が少なくなります。
    • good
    • 1

学区の関係でと頑なに拒んで家庭崩壊してしまうよりも、家族揃って新天地にお引越し、お子様も転校して新しい環境でスタート、転校生は人気者になれますよ。

    • good
    • 2

悩ましいお話ですね



長距離通勤と言いますと、都内へ2時間程かけて職場に向かう人の話は時々聴きます。

ちなみに通勤手段は何ですか?
公共交通機関であれば、残業があって遅くなった日は職場付近のカプセルホテルにでも泊まってもらうのはいかがでしょう?
全体文の雰囲気から職員寮は設置されてない企業なのですよね?
マイカーあるなら多少時間短縮になる場合があります。

ホテル代を使用したら、少しでも節約する意味でインスタント食品を会社に常備しておく方法があります。
飲み物もコンビニには高いので、ドラッグストアやスーパーで購入すれば安くつきますし、簡易宿泊セットも同じく常備しておき、近所の銭湯へ行けば入浴も可能ですね。

そして、お子さんの件ですが、
↓↓↓
そして子どもらが、変な話成績や素行が良いならまだ通勤へのストレスが報われるものの、夫が期待できるものではなく自分だけが苦労していると。
↑↑↑
通勤時間により、物理的ゆとりが削られる為にお子さんと向き合って話す機会もないのではないでしょうか?
それだけで解決とは思いませんが、ご主人がご帰宅できない日があったとしてもTV電話で繋げて話せますし、ご主人も今後もし、時間的ゆとりができればお子さんと父親としての向き合い方にも着目と改善して欲しいですね。

ちなみのちなみですが、企業側は単身赴任時や社宅として出してくれないのですか?

難しい問題ですが、ヒントになる情報ありましたら幸いです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A