
家にある食器を見直そうと思いなるべく安全な品物を探しています。
出来ればレンジと食洗機も対応ならいいのですが、お皿に詳しい方何かお勧めはありますでしょうか。
自分でも色々調べてみたのですが訳が分からなくなって来てしまい…
メインのレンジで加熱する用途としての耐熱容器は、岩城硝子のパイレックス辺りを買い足す予定です。
その他に普段のおかずを盛ったりする食器として、何が良いでしょうか。
安全性が高く、あまり高価過ぎないと助かります。
また、温め直しでレンジで加熱したりする場合にも安心して使える物が良いですね。
白磁とかだと安全性は高いと見ますが、他にも何かあればご教示願います。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まずは食器が今まで自分の健康を害してきたかの検証が必要ですよ。
そして正しい知識が必要です。岩城硝子のパイレックスは米コーレックス社OEMと国内ライセンシーの2ラインが存在し、全く別物です。
不必要な忌避は精神と生活の健康を害しますから。
No.3
- 回答日時:
食器が原因で発生する最大のリスクは、割れた破片で怪我を負う事ですから、小学校の給食にも使用されているポリカーボネート製が最も安全です。
No.2
- 回答日時:
先ずはご自分で岩城硝子のパイレックス、白磁と決めてるならそれ以外はいらないのではないですか?。
食器はある意味で趣向品に成ります。
何でも良いなら100均で事足ります。
ダイソーやセリアで十分です、但しほゞ中国製の日本の食器のコピー品で見た目だけの粗悪品です。
「但し以前ほど酷くはありませんが」。
貴女は何を一番重視してるかです。其れにより違います。
コーヒーカップならノリタケや香蘭社、海外なら数多く存在します。
但しフッションブラドは論外です。
中国の青磁もありますがとても扱いにくいので難しいです。
但しボンチャイナは丈夫さもデザイン性も扱いやすさもパウレックに劣る事はありません。
パイレックスは丈夫とはいいますが落とせばガラスですから割れます、角が当たれば欠けますガラスイコールでケガをします。
自分は萩焼、清水焼が好きですから使いますが普段使いはマグカップなら最近はステンレスの真空二重の物を使います。
ただしサーモスではありません業務ようのもので遥かに保温性も上で値段も高いです。
九谷焼や志野焼は身が厚くて扱いずらいです。
素焼きの器は素朴ですが重く普段使いには向いてません。
普段使いなら瀬戸焼が一番では無いですか安全性もデザイン性も扱いやすさもあります。
器は其の方の個性がでます普段使うなら色合いもあまり濃くなく柄も地味な物で此処が前になりますの様な器は扱いずらいです。
確かに白は盛った物を引き立たせますが何かが足りません物によります。
白は清潔感と清涼感があるので初夏から秋に成る前までと言う感じになります。
ハッキリ言って真っ白な器にお刺身を盛り付けても長に身がとても不味そうに見えます。
白い器って何でも対応はかのぅに見えますがそうでもないです。
家庭で其処までも器を揃えるのはほゞ無理です。
形も余り凝った物でない方が無難です。
ごめんなさい器はとても奥が深い趣味の世界で趣向品です。
自分は茶器を集めるのが好きで何点かあります、但し茶器は使う事で価値が上がります。「参考までに」。
ありがとうございます。
私が求めているのは、第一に人体への安全性です。
子供が産まれて離乳食を食べるようになり、子供の食器から考え方が変わりました。
100均のお皿も使っておりましたが有害な成分が検出されたりする話も目にして、食器類を改めようと思い質問しました。
デザイン性は二の次で、レンジ使用したりした場合に安心して使える物は無いかと探しております。
ただしあまり重かったり食洗機に使えなかったり高価な物では使いづらいです。
お皿にこだわりが無かったので詳しい方にお聞きしたいです。
No.1
- 回答日時:
耐熱保存容器は私もガラス製を愛用しています。
パイレックスさんの物も使っています。
ガラス製品の耐熱保存容器ですが、とても薄いガラス製があり、私はそそっかしいので、薄いのは全て割れたりヒビが入ったりしてしまいました。
なので購入前に少しだけご確認されると良いかなと思います。
質問主様は私みたくそそっかしくなくても、割れやすいと悲しいですものね。
ありがとうございます。
確かに薄いガラス製品もありますよね。
私もそそっかしいので何度か割ってしまって悲しい思いをしたものです。
プラスチックの保存容器に比べると重いのですが、耐久性や安全性が申し分ないかと思います。
ですが扱いには十分注意をしなければですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末年始にずっと家にいる予定なんですが、エアコンってつけっぱなしにしてたほうが電気代的にお得ってこと
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
おでんの大根の代わりになりうる野菜ってあります?
食べ物・食材
-
-
4
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
5
コンビニのトイレ
スーパー・コンビニ
-
6
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
7
すごく分厚いハンバーガーってどうやって食べるのが一番いいのでしょう?ナイフやフォークを使うのか、頑張
ファミレス・ファーストフード
-
8
珈琲の代わりになる飲み物
飲み物・水・お茶
-
9
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
10
何で野菜には品質の等級がないんですか?
食べ物・食材
-
11
エアコンと灯油、どっちがお得だと思いますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
12
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
13
手抜きします。
スーパー・コンビニ
-
14
第二次世界大戦をモデルにした洋画で有名なものって何がありますか?
洋画
-
15
時計の針が右回り、ネジも右に回せば締まるのも、地球の自転と関係あるの? 関係あるとしても北半球と南半
宇宙科学・天文学・天気
-
16
百円玉や五百円玉、お年玉の「玉」とは何を意味しているのでしょうか。
日本語
-
17
飲食店で注文したものと違うものが出てきたらどうしますか。 1 これ違いますと店員に言い、正しいものを
飲食店・レストラン
-
18
セブンとファミマとローソンとミニストップが並んでいたらどこで買い物をしますか?
スーパー・コンビニ
-
19
暦年とら、こよみに定めた1年。太陽暦で、平年は365日、閏年は366日。 つまり、1月1日から、その
社会学
-
20
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
サランラップ
-
男性だらけの工場仕事の方にお...
-
このおにぎり製造器はどこで入...
-
オイスターソースの瓶
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
これダイソーの耐熱皿だと思っ...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
使い捨てのお皿を洗って使うの...
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
瓶を使い続ける。
-
魚焼きグリルで、市販のグリル...
-
溜塗に合う盆の色
-
コーヒーの瓶が空になったら、 ...
-
コルク製カップコースターの黒...
-
最近のラップの品質について。
-
犬には赤が見えないとは
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
筍ご飯について。
おすすめ情報