電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校生で友達が離れていく人の特徴を教えてください!自分で考えたもの以外で、違う視点の発想が欲しいです。
いっぱい(最低2個は書いて欲しい)書いてくれて、参考になる回答をしてくれた人をベストアンサーに選びます。
【今思いついている特徴】
・自分のことを自分でせず、すぐに人に頼る人
・マウントを取る人
・かまちょでLINEでも付きまとう人
・賛否両論のネタを話し、誰かの地雷を踏んで嫌われる人(学校で化粧など)
・自虐ばかりで自分の話ばかりの人
・空気が読めず、場の空気を乱す人
・お金の貸し借りで、お金を返さない人

A 回答 (4件)

わがままで直ぐに怒る、これ一番嫌。

    • good
    • 0

しつこくて自分勝手で価値観を押し付ける

    • good
    • 0

高校生活、楽しいはずなのに友達が離れていくのは辛いですよね。

あなたが挙げられた特徴以外にも、いくつか考えられるものを挙げてみます。

1. 相手の話を聞かない・興味を示さない人

自分の話ばかりで、相手の話を遮ったり、聞いているようで聞いていなかったりする。

相手の趣味や興味に全く関心を示さず、自分の好きなことしか話さない。

相談を受けても、適当な返事をしたり、すぐに自分の話にすり替えたりする。

このような態度が続くと、「一緒にいても楽しくない」「私のことなんてどうでもいいんだ」と思われてしまい、距離を置かれてしまう可能性があります。

2. 約束や時間を守らない人

待ち合わせに遅刻したり、ドタキャンしたりすることが多い。

「あとで連絡する」と言ったまま、いつまでも連絡してこない。

借りたものをなかなか返さない、期限を守らないなど、ルーズな一面がある。

これらの行動は、相手に「だらしない人」「信用できない人」という印象を与え、関係を悪化させる原因になります。

3. 陰口や悪口が多い人

いない人の悪口や噂話をよくしている。

誰かの失敗や弱みを面白おかしく話す。

特定の人を仲間外れにしたり、いじめに加担したりする。

陰口や悪口は、聞いている人を不快にさせるだけでなく、「自分も陰で何か言われているかもしれない」という不安を抱かせます。また、いじめに加担する人は、周りから人として信用されなくなるでしょう。

4. 常に受け身で、自分から行動しない人

遊びに誘われるのを待っているだけで、自分から誘うことはほとんどない。

何かを決める時も、いつも人に任せてばかりで、自分の意見を言わない。

困ったことがあっても、自分では何もせず、誰かが助けてくれるのを待っている。

このような人は、「一緒にいてもつまらない」「頼りない」と思われてしまうことがあります。

5. 感謝の気持ちや謝罪の言葉を言わない人

何かしてもらっても、「ありがとう」の一言がない。

迷惑をかけても、素直に謝らない。

自分の非を認めず、言い訳ばかりする。

感謝や謝罪は、人間関係においてとても大切なものです。これらの言葉を言わない人は、「思いやりのない人」「傲慢な人」と思われてしまうでしょう。

これらの特徴に当てはまるからといって、必ずしも友達が離れていくわけではありません。しかし、これらの言動は、相手に不快感を与え、関係を悪化させる可能性があることは覚えておきましょう。

もし、これらの特徴に心当たりがあるのなら、少しずつ改善していくことで、周りの人との関係も良好になっていくはずです。
    • good
    • 0

ウソをつく、不潔、約束を守らない、借りパク、唯我独尊的。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A