重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

年収を聞かれた際には、手取り額を答えるべきではないでしょうか? 例えば、年収400万円のA社とB社に勤めている人がいる場合、どちらの人も「年収400万円です」と答えますよね。しかし、実際にはB社では組合費として毎月1万円引かれているとすると、年間で12万円の差が生じます。つまり、B社の人の手取りはA社の人よりも約12万円少なくなります。

このように、実際に年収を聞かれた際はいくら手元に残るかが重要なのではないでしょうか?

人に年収を聞くのは失礼だ!などのモラルの回答は今回は不要です。

A 回答 (12件中11~12件)

難しいと思います。


それは、手取り収入と言うのは、変動が大きいためです。
手取り収入は、いわゆる本給部分に、残業や休日出勤をした場合は超勤手当、交替制勤務に就いた場合は交替手当、深夜に勤務した場合は深夜手当、
その他高熱作業場などで作業をした場合、危険物を扱った場合などの手当てなどの合計です。
 一方、控除されるほうは、所得税、住民税、雇用保険、健康保険などです。
 こうした加給、控除部分は、変動が大きく、例えば残業が多い職場に配属された場合は手取り収入は増え、反対に少ない職場に配属された場合は、減ります。
 また、交替勤務の部署と、通常勤務の部署でも、当然異なります。
 そのため、正式に配属部署が決まる前に、手取り額を答えることなど、まず不可能と言えます。
    • good
    • 0

>>いくら手元に残るかが重要



年収を聞かれたら年収を答えれば良いです。
そこから、税金、健康保険料、厚生年金掛け金、雇用保険、など引かれた残りが手取りです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A