重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、〜賞ほど愚劣なモノはない,
と思っています。
ノーベル平和賞→アメリカ目線
ノーベル文学賞→英訳されないとダメ
アカデミー賞→白人有利
日本の一応,天皇が与える賞→実質,自民党が決めている。

芥川賞,直木賞→それを選ぶ選者によって違う今の日本の恥部を描いた作品は絶対に選ばれない。
何故、ジョン・レノンやサルトルの様に拒否せず(ジョン・レノンはあとで突き返した)
嬉々として貰うのでしょうか?
桑田佳祐も、あんな事をしてパッシングされるなら最初から拒否した方がCOOLなのに?

質問者からの補足コメント

  • 何故,チャーチルがノーベル文学章を貰い
    トルストイ、ドストエフスキーが貰えないんでしょうか?

      補足日時:2025/03/31 02:05

A 回答 (3件)

>私は、〜賞ほど愚劣なモノはない, と思っています


そうですか。思っていらっしゃるんですね。
私はそれよりもっと愚劣なものが世の中にはたくさんあると考えていますが、質問者様がどのように思っていてもかまいませんよ。
    • good
    • 0

「賞」に限らず、賞賛というのは《ある一定の価値感を表したもの》に過ぎないですので、愚劣ではないと思います。



ちなみにノーベル平和賞は「欧州の価値感」ではあっても、必ずしもアメリカの価値感ではないです。たとえば昨年(2024)の日本の原水爆被害者協議会の受賞はアメリカにとって良いモノではありません。

とはいえ、どんな「賞」もそれを与える側の都合によります。またその「賞」を権威だと考えない人が増えれば、役にたちませんね。
    • good
    • 0

私は、〜賞ほど愚劣なモノはない,


と思っています。
 ↑
良く考えると、賞、という制度は
問題も多いですね。

受賞した特定分野に、人も金も集まって
しまう。

これは到って、科学技術振興を
害する事になりかねない。

将来どうなるか解らない分野こそ
宝の山、てことがあるけど
それを邪魔してしまう。



特定の価値観やイデオロギーに
権威を与え、世界に広げてしまう。

これはかなり問題だと思います。

価値観やイデオロギーなんてのは
歴史の淘汰に委ねるべきで、一部の
人間が勝手に決めて良いモノでは
ないでしょう。




何故、ジョン・レノンやサルトルの様に拒否せず
(ジョン・レノンはあとで突き返した)
嬉々として貰うのでしょうか?
 ↑
そりゃ、世界中から誉め讃えられ
承認欲求を大いに満たすからです。

人間なんて弱いモノですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A