電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週月曜日だけ出勤して、火~金まで風邪で仕事を休みました。
以前コロナ等で1週間~10日休んでいた人は箱菓子を持ってきてたので、私も同じように小さい箱菓子を用意して持っていったら「そこまでしなくていいから!!」と先輩に引かれてしまい、結局出しづらくなってお菓子は持ち帰りました・・

ちなみに休んでいる間の業務の一部はお願いしてやってもらっていました。
忙しい時期だったので申し訳なくそれもあってお菓子を持って行ったのですが、返って悪印象だったのでしょうか・・お菓子とかいいから働いてってことでしょうか。お菓子持って行くほど仕事に穴開いてない気もするし、お互い様だから気を遣い合うのはやめようというような話は以前ありました。

ただ、病休や介護で二週間~1カ月ほど休んだ人は持ってきてたしどこから線引きしたらいいのかわかりません。

普通ただの風邪で一週間休んでもお菓子なんか持ってこないのでしょうか。
こういうズレたことをたまにしてしまいます
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

①予めまとまって休む事を周囲に知らせていた。


②お見舞いやお祝いをいただいた。
・・線引きが分からないなら、上記以外は要らないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいです。ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/31 10:28

以前風邪で休んだ人が菓子折りを持ってきた事がありました。


すると上司に、そんな菓子折りを買うような体力があるんなら仕事休むなよって言われてた人がいます。
風邪ひいてるのにいつ買いに行けるのかと。
何週間も休んでいるなら仕方ないですが、ただの風邪をひいて菓子折りを持ってくる人はあまりいないので
、その人は逆にズル休みだったんじゃないかと思われたのかもしれません。

風邪をひくのは仕方ないので
菓子折りは不要だと思います。
その分仕事頑張りましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言われてみればそうですが、辛い中気を遣って買ってきた人に対して「そんな体力があるんなら仕事休むなよ」って酷いですね。でもお菓子が不要なのはよくわかりました。

お礼日時:2025/03/31 14:15

お休み一週間でお菓子をもって来る人はまず居ません


病気はお互い様の事です
病室に会社からお見舞に来てもらったら快気祝いを兼ねて持ってくる人はいます
物を渡すという事は ごますり行為
これをあげるから仲良くしてね という下心
とみる人もいます
個人的に渡すのは特にそう思われます
ほとんどの人は退職したときとか
会社の名前でお見舞や葬式の香典などを貰ったときは
休憩室や食堂に 
みなさんで召し上がってくださいとメモ書きをして置いてあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当考えれば考える程に余計な事だったと恥ずかしくなりました。今朝は、誰もが菓子折りを考えて事前に用意しておくはずなのに私ときたら当日の朝まで全く頭に浮かびもしなかった!!やばいどこかで買わなきゃ!!という心境でした。

しかも私もサラっと黙って置いておけばよかったのに「これ後で皆さんで」みたいな言い方をしてしまったので余計良くなかったと思います。

今後は本当に気を付けたいと思います。

お礼日時:2025/03/31 10:31

1ヵ月以上休んだのなら持っていくのは常識ですが、


数日休んだくらいでは大袈裟な気がします
お礼の言葉だけでよいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大げさですよね。確かに同じことされたらビックリすると思います。

お礼日時:2025/03/31 10:27

風邪の4日ぐらいの休み、有休範囲内でしょうし、貴方が箱菓子を持っていたたら、今後3,4日休んだ人は、やはり何かを持っていかないといけない雰囲気になるでしょう。

御自身で書いてあるように、短い病気によるやむを得ない休みに菓子折を持って行くのは、貴方の会社の社風的には「やりすぎ」なのでしょう。もう、渡ししてしまったのですから、次から気をつけて、目の前の仕事を真摯にやれば、それでいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほんとですね。4日くらい、普通ですよね。まわりもそれくらい休む人はいます。でも自分がこんなに連続で休むのは10年勤めていて1回くらいだったので、ものすごく長く休んだ気になってしまいました。
仕事がんばります

お礼日時:2025/03/31 09:54

>悪印象だったのでしょうか



いえ、気を使いすぎだ、、という事ですよ。

その程度の病欠はさほど珍しくないですし、「お互い様だから気を遣い合うのはやめようというような話は以前ありました。」とあるように、その程度でお菓子を持って行くもの、、的な風潮ができたらお互いに負担が大きいですよね? そういうことを先輩は言いたかったのだと思います。

もし、今回休んだことで、フォローに入ってもらったことに対する感謝の気持ちは大事にしておいて、他の人が休んだ時などはしっかりと自分がそのフォローに入る、、という「お互い様」の精神でいればいいと思います。

仕事のことは仕事で返す、、と思っておくとよいかなと思います。

>ただ、病休や介護で二週間~1カ月ほど休んだ人は持ってきてたしどこから線引きしたらいいのかわかりません。

基本的に「なし」で構わないと思いますよ。
私も基本的にやりません。

ただし、関係のある方たちを主として、出勤した際にまずはお礼を伝えにいったりは必ずします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

基本的にはなしで構わないのですね。お礼とお詫びはきちんとしようと思います。
確かによっぽど長く休んだ人以外は風邪でお菓子なんか買ってきてなかったような・・どうして自分だけ焦ったのかわかりません。もう社会人生活も長いのに。ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/31 09:52

基本、職場での恩は仕事で返すのが社会人の常識です。


菓子折など期間を問わず不要です。
好き好んで病欠する人はいません。
誰にでも起こりうることです。
休んだ分しっかり働いてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね・・自分の事になるとなぜかわからなくなりました。
きょうから復帰なのにお菓子を買っていない事に気付いて、朝焦って途中下車してわざわざ購入したのです。よくよく考えたらそんなことまでしなくていいのに。しっかり働きます

お礼日時:2025/03/31 09:51

ですね 持って帰るのはダメ


みんなで一緒に食べましょう です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに用意したことを知られてしまった後で持って帰るのは変ですよね・・
シレッと置いておくことにします。私も食べたいので!!って感じで

お礼日時:2025/03/31 09:49

4日くらいなら必要ないかな…

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか・・線引きが難しいです・・
人に対してはなんとも思わないのに、自分が休む時はすごく考えてしまいます。

お礼日時:2025/03/31 09:47

>お菓子とかいいから働いてってことでしょうか


違いますよ。
こういう先例を認めたら事あるごとに、「ちょっと休んだら菓子折り合戦」に発展しないとも限らないからです。
“誰々ちゃんは○日休んだのにお菓子がなかった。○日休んだのに、お菓子がショボかった”みたいになっちゃうってこと・・・
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど・・確かに菓子折り合戦になってしまいますね。
うちの女性社員は皆良い人なのでそういうことでネチネチ思う人はいないのですが、余計な事はしない方がいいですね・・

お礼日時:2025/03/31 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!