重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

預金金利上がったみたいですね。
通帳見ると、普通預金でも利子いくら税金いくらという風に
数字が書かれています。
まあ、まだ10分の数%ですが、それでも0金利脱却した気分で
嬉しい気がしませんか。
このまま上がり続けるといいと思いませんか。
銀行へ行ってもああ、利子がついているという感じでうれしいでしょう。
皆さまの感想はいかがですか。
定期も1箇月と経つと金利が上がったから一旦下ろして
高い金利に乗り換えどうぞと窓口で言われます。

A 回答 (2件)

預金している庶民にとって金利が上がるのは良いことです


しかし、借入をしている企業にとって金利が上がるのは良くない

政府自民党が進めてきた経済対策はゼロ金利です
ゼロ金利で市場にじゃぶじゃぶお金を撒いても
アベノミクスでも全く成果がなかった

金利が上がれば、我々が積み立てている年金にも利息がついて
20年後30年後に受け取るときには、少しは増えているはずです

問題は、日本の借金です
1300兆円に迫っている国債残高です
1%金利が上がれば12兆円負担が増え、消費税1%が2.5兆円なので
5%の消費税が吹っ飛ぶ
まぁ、それも誰かの懐人はいるのでゼロよりも良い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/04/02 22:26

まあ、まだ10分の数%ですが、それでも0金利脱却した気分で


嬉しい気がしませんか。
 ↑
しません。
コロナ明けで、さあこれから、という
時に金利上げ。
景気回復に水を差します。



このまま上がり続けるといいと思いませんか。
  ↑
とんでもない。
日本だけです。
ここ30年、GDPが増えていない先進国は。

これは少し景気が良くなるや、金利を上げ
増税してきた政策が原因です。

この時期に、金利など上げたら
失われた50年60年・・・その先は途上国。



銀行へ行ってもああ、利子がついているという感じでうれしいでしょう。
皆さまの感想はいかがですか。
 ↑
金利上げは、景気回復が本物になって
からやるべきでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/04/02 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A