プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学2年生の娘が最近「春」という漢字を習ってきました。
クレヨンシンちゃんに夢中の彼女は、先生に読み方を聞かれた際にシンちゃんの居住地 春日部(かすかべ)を思い出し「かす」と読むと答えたそうなのですが、先生にそんな読み方はない!といわれたそうです。家に帰って来てから
どうしてなの?じゃああれは、かすかべじゃないの~?
と質問され困っています。小学生の漢字辞典(低学年用)を
調べると確かに 春=はる・シュンになっているのですが、正解はどうなのでしょうか? 

A 回答 (5件)

そもそも「春日」を「かすが」と読みますし、2文字で一つの読み方をするから・・・ですよね。



「土産」を「みやげ」と読みますが、「土」が「み」または「みや」と読むわけでもないですし、「五月雨(さみだれ)」の「五」が「さみ」と読むわけではないですから・・・。

ですので、これを機に漢字の面白い読み方の勉強などを一緒にしてみるのもいいかもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございました。大人としては当たり前のように使用していた言葉の説明がこんなに難しいとは・・・。これを機会に親子で勉強してみます。

お礼日時:2005/05/24 22:17

特殊な読み方をする特殊例である、とお子さんに説明する以外は、方法が無いと思います。



東海林(しょうじ)、五十嵐(いがらし。「嵐」は常用漢字外)、愛媛(えひめ。「媛」は常用漢字外)など、地名、人名には同様の例がたくさん、たくさんあります。

人名に使われる「忠」(ただし)、「忠(ただ)司」も、人名でだけに読まれる例です。

恐らく、お母さん(お父さんでしょうか)も無意識に使っておられますが、「母/父」の「とう/かあ」も、単独の読みとしては、漢和辞典に無いと思います。

「時計」が「ときけい/じけい」でない、「今日」が「きょう」である(「こんにち」とも読むには読みますが)などの例を挙げて、ご一緒に勉強されれば、お子さんの漢字に対する興味も増加するでしょう。

ほかに、今思いつくのに、今朝、今年、小豆、田舎、笑顔、七夕、一日(ついたち)、手伝う、上手、下手、部屋などがあります。

ちなみに、私は「物書き」のひとりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいご回答有難うございました。ChMさんの時計の例で、娘にも特殊な読み方と説明しました。彼女なりにほんの少しですが理解できたようです。有難うございました。

お礼日時:2005/05/24 22:20

はい先生が正しいです。


「春日=かすが」なのはあくまで「2文字連なったときに限った読み方」で春単体でかすとは読みません。

同じようなものに「長谷=はせ」とかあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 22:22

下の方々がお答えになっているので補足程度ですが


「春日」は、人名及び地名なので漢字に意味はありません単なる当て字です。

人名、地名は漢字に対して、どのような読み方をしても
良いので「春日」=「こんにちは」にしても日本語的には
OKです。
お子さんの名前も同じです。お子さんに名前を付ける時なども一緒で、漢字を「良子」、読み方を「まさと」などと
しても市役所で受け付けしてもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。市役所の名前の話も知らなかったのでまた1つお勉強させて頂きました・・・。

お礼日時:2005/05/24 22:24

既出の質問ですね。



参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=872578
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2005/05/24 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!