重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

(初回、各作品の画像著作権?問題?で、はねられたので、加工再投稿)

某展示発表イベント。

パネル(1800w)両サイドの両脚は、単にパネル面に直交のT字脚(鉄板)

(万が一の巨大地震対策?)転倒防止対策はいいんだけど、T字脚の片側浮き上がりモーメントに対する、このべたべた平面段ボール面のテープ接着の応力的無知と、色と始末の無とんちゃく感性
┓(´_`)┏

美しい作品物を展示する場、空間に対するあまりの侮辱的管理感性にあきれ切ってるんだけど
ヾ(≧▽≦)ノ

「どう思う?展示パネルの転倒防止対策の○○」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    >で、何を質問?
    て質問が、イのイチ 返ってきたので、
    あらためて補記。

    パネルサイズ1800w × 1200h 全高1800 重さ15kg 両サイド脚重量10kg 底部T字幅部分鉄板長さ60cm×部材幅5cmと仮定して、設置階1階として、
    面に直交の揺れとして、震度いくつまでこのパネル立ては耐えれるか?

    床に粘着テープ止めは意味があるのか?

    (地震波周波と同調増幅までは見通せず)

    巨大地震遭遇を前提としたら、そも、パネル脚立てはすべて転倒の恐れ危険!となるのでは?

      補足日時:2025/04/03 00:00
  • うれしい

    あ、今意味が分かったヽヾ(≧▽≦)ノ

    巨大地震遭遇なら、新幹線だって脱線暴走する危険度は常にあり、やむを得ない。

    で、とにかく、「でき得る最大限の転倒防止対策はしたのだ。努力してあったのだ。」というアリバイづくりの作業で、だから目立つ黄色テープなんかで「やることはやった」というアピールしてんだな。管理者として、っていうことなのだなヾ(≧▽≦)ノ

      補足日時:2025/04/03 00:12

A 回答 (2件)

普通の知性の持ち主ならここでは無く主催者や会場管理者に言いますね。

    • good
    • 4

で、何を質問?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A