重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

無理に盗塁する必要は全くなく、するなら絶対セーフじゃないとしちゃいけない場面で盗塁してアウトなって監督から苦言されたと聞きました。
これは調子こいてイケイケで盗塁しちゃったんですか?

質問者からの補足コメント

  • 判断力がないんですね

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/05 12:23
  • 過信したんすかね

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/05 12:46
  • キャッチャーの肩を考えないほど過信しちゃったんすかね

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/08 12:03
  • HAPPY

    監督が100%じゃないと走っちゃダメな場面と言ってたから多少の勝算では行ってはダメでは

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/08 20:42
  • HAPPY

    でも監督あんま批判されてないすよ。しかも3点差で終盤でランナー1塁か2塁かって勝ち負けの点で大差あるんすか?個人記録は稼げますが。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/09 12:33

A 回答 (9件)

100%じゃないと走っちゃダメなら、ベンチから指示するべき。


結果出てから言うのは 上司としては失格ですな。
”走るな”指示がないならいつも通り。大谷選手の場合は、グリーンライトで選手の判断で問題なし。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

リアルミュートの盗塁阻止率・・ここ2年は2割程度で劣化したと言われてますから。

勝算はあったけど、結果は違っただけ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

去年の7月から失敗してないし、投手も足上げて投げてるから自信はあったんだと思うけど、キャッチャーが良かったね。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

山本が悪送球しなければ、


しょうへいがあの場面で走らなければ。
50-50にまだ酔いしれているのかも。個人プレーの多いショウヘイ。3本のホームランがあってもみな打者がいないときに打っている。だから、打点も少ない。
去年のWSはひどかった。ショウヘイ、全然打てなかった。それでも、チームは勝った。
    • good
    • 1

昔の巨人でもありましたね。

打者広岡の時、3塁走者長嶋が本盗を狙って失敗。俺の打撃が信用できないのかって広岡が、川上監督に噛み付いて、結果、広岡の巨人コーチから監督路線が消滅と。
 打者の見せ場を潰すのは、拙いっす。自己中のワガママな性格が出たのでしょ
    • good
    • 1

『上手の手から水が漏る』の


例えで、盗塁の名人といわれるほどの大谷君でも、時には失敗することがあるというたとえ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

自分で行けると判断したんじゃないの?


それ以上もそれ以下もない・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 2

調子こいております。


修行が足りん。
    • good
    • 1

はい

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A