重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お昼は何食べた→セブンイレブンで買った。
(何を食べたか聞いてる、どこで買ったか、ではない)

お昼はどこ行ってきた?→パスタ食べてきた。
(どこ?と聞いてるわけで何食べたか聞いてるわけではない)

こんなことが多々あります。言いたいことも意味も分かるのですが
なんかズレてるよな、と思いませんか。

A 回答 (8件)

そういう 答え方する人 いますよね



けっこう 多いですよ???

仕事でも 日常でも

やった か やってないか 聞いてるのに

答え は 単純に やった か やってない の 2択 なんだけど

やってない 理由 を 答える とか

この質問の場合だと

お昼は何食べた→パスタ食べた

お昼はどこ行ってきた?→セブンイレブン

セブンイレブンでパスタ買って食べた で いいはず
    • good
    • 0

何かもどかしいね。


ハイかイイエで答えられる質問にしてみたら?
    • good
    • 0

ズレてる、というか、一応会話としては成り立ってるので、感覚の違いかな…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 1

どんなお相手との会話なのか、尋ね聞いてくること自体が面倒くさい、うっとうしい、なぜそんなことを知りたいのか?という相手からなら、適当に答えることもあるのかと思います。



ズレてるというより、的確に受け取り、考え、返す気がないのかも。

夫婦間で「夕食は何食べたい?」「何でも良い」も似たような物かと。

どんな関係の相手か、それがあるとないとでは、他の方も回答は違ってくるかと思います。
    • good
    • 0

会話のズレって確かにありますよね。


人と喋っていて気の合う人でも、自分が欲しい回答なかなか返って来ません。(苦笑)

みんなそれぞれの世界があって、考えていることが違うので仕方ないそうですよ。

答えてくれたその方は、何を食べたかが大事なんだと思う。

最初のセブンイレブンはコンビニ飯だから、大したもんじゃないよという意味。

2番目のは外食して来たよ、と言う意味。

なので、どこのパスタ行ったの?と更に聞いてみればいいと思います。

この世の中は、一人ひとりの思考の世界があって、それぞれが好きなことをして成り立っているそうです。
なので、ズレていて当たり前だそうです。
なんか不思議だし、面白いですよね。
    • good
    • 0

回答の先取り、と言えばいいのか。


あなたの質問に対し{次はこれを聞いてくるな}という思考で、回答しているか。
聞かれる事にストレスを感じているので、わざと最終ポイントに持っていくのでは?
    • good
    • 1

気になるなら、上は、セブンで何買ったの?で良いし、



下は近所のパスタやということで、場所もわかるでしょ。
    • good
    • 0

正確に答える必要のないどうでもいい質問だから返答として違和感はないです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A