重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

暇つぶしにネットうろうろしてて見つけました。
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=304336

いやいや、CrystalDiskInfoとか(書かれてないけどS.M.A.R.T.のことも)
信用できないんじゃなくて
情報を書き換えて詐欺販売する業者が悪い、得体のしれない業者を安易に信用するな、
ってことではありませんか?どう思いますか?

この方のプロフィールに2級パソコン整備士とか中古ショップの店名があるけれど
ブログのアクセスが欲しいから話盛りすぎてるのかと邪推しちゃいますよ。

A 回答 (1件)

まさしく



>情報を書き換えて詐欺販売する業者が悪い、得体のしれない業者を安易に信用するな

なのですよ。

ちなみに「2級パソコン整備士」はPCのハードウェア&ソフトウェアに関する基本的な知識がちゃんとあれば取得できるレベルなので学生が履歴書の所有資格欄を埋める目的で受験するITパスポート試験よりちょっとだけ難しい程度・・・あまり自慢できる様なモノでは無いかなぁ。
「1級パソコン整備士」は2級とはちょっと種類が違ってサーバーなどのネットワーク分野を重要視する感じ。

・IT整備士協会:パソコン整備士資格とは?
 https://www.it-seibishi.or.jp/pc-seibishi/about/

正直いって「CompTIA認定資格」の方が業界的に認めてくれます。

・CompTIA:CompTIA認定資格について
 https://www.comptia.jp/cert_about/certabout/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユーチューブでもタイトル詐欺・サムネ詐欺で
収益狙いのアクセス稼ぎが多いし
SNSでは承認欲求・自己顕示欲の哀れ君が多いし

ネットは馬鹿を生む、みたいな書籍
けっこう正論なのかもしれませんね~読んでみようかな笑

お礼日時:2025/04/12 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A