重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

●“2025.大阪万博”の収支の赤字は大丈夫でしょうか?  トランプ関税の影響は?

A 回答 (8件)

多分赤字になるので、その補填は税金となります。


それ以外に補填するアテがないですから。
運営費の8割を入場券収入でまかなう予定ですが、現時点の販売枚数は目標の約7割・・・
    • good
    • 0

万博は、みんなが学んだり楽しむために開催するんであって、


金儲けのためじゃないんです。赤字でもかまいません
旅行に行って「金を使うばっかりでもうからなかった」と
嘆きますか。
    • good
    • 1

昨日(12日)の池上彰の番組では、赤字になった場合何処が補填するのか未だ決まっていないと


言っていましたのでどうするのでしょうね。
チケットの前売りも伸び悩んで居るみたいですし。
赤字になれば結局税金から補填されるのでしょう。
大阪府としては国に何とかしてくれと言うのでしょうから、国民の税金が使われそうですが。
    • good
    • 0

>>売国国家よりの維新の会主導だから、何とかなるのでしょうか?



「崩壊とともに、失われるものとともに、また新しく建設されるものが出てくる」ってことで、現在の日本の政治や経済についての恥部を明確に目に見えるようにしてくれる役割が維新にはあるのでしょう。
そして、これまで当然と思っていたことが、当然でなくなることで、新しい時代が切り開かれていくのかもしれません。

戦前の日本で「天王万歳主義」が当然と思われていたけど、敗戦で崩壊し、新しい価値観で戦後の繁栄があったように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

維新の会が、政権政党になれば良いですね!

お礼日時:2025/04/13 08:40

”大阪万博”の収支が赤字になっても、全く問題ないみたいです。


大赤字で終了しようとも、中抜き企業は黒字になります。
そもそも、大坂万博って、カジノの建設費用を安くするためのモノでしょう?大失敗でも赤字でもいいのです。
跡地は、中国に売却することが決まっているなんて噂もありますよね。
事実なら、それこそ維新は「売国奴」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

売国国家よりの維新の会主導だから、何とかなるのでしょうか?

お礼日時:2025/04/13 08:23

大丈夫です。


大黒字で終わるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうですか?  何か、イマイチ、話題性がないと言うのか?人気がないみたいなのですが…。

お礼日時:2025/04/13 07:57

50年前の大阪万博は松下電気の発展を世界にアピールした万博で


愛知万博はトヨタ自動車の万博でした

しかし、今回の大阪万博は、大阪の不景気をなんとかするための
大阪維新が無理クリに始めた万博です
大阪府民の人気取りが目的なので目玉などありません

だから前売り券も売れていません
大阪まで行くのならUSJに行った方が子供は喜ぶそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうですか(笑)。 大阪維新の会が呼んだのですか?

お礼日時:2025/04/13 07:44

万博は国の税金を使って地元の業者が儲ける


が狙いです

大きな赤字も問題ですが
儲かったら儲かったで、金儲けのための万博と批判されます
(維新の金儲けですけどね)

>トランプ関税の影響は?

トランプ関税とは輸出業界の問題です
アメリカ人が日本で金を使うのは大歓迎です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

何か、イマイチ、話題性がなく、人気がない様に感じるので…。

お礼日時:2025/04/13 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A