重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カップ麺のフィルム剥がして放置したカップ麺は食べても問題ないですよね?
容器は特に穴などは開いてません。蓋も締まっており密封状態ではあります。

A 回答 (10件)

はい。

そもそもカップ麺のシュリンクはさほど気密性が高いものではありません。あれって防犯対策(開封済みかどうかの確認)用なんです。
    • good
    • 1

いろいろな回答がありますが


あなたの質問に対して誤解を与えたのですよね。

ということは誤解を与えない質問の方法にしなくてはならないですよね。

カップ麺の外側の透明のフィルムを剥がしました。
4月13日13時のことです。
麺が見えるフタは剥がしていません。
何日の何時までなら食べられますか?

カップ麺にお湯を入れました。
4月13日13時です。
何時まで食べられますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

??とくに誤解してる回答は見受けられませんが。
いつ開けたのかは分からないのでそこまで詳細には難しいです。
お湯など入れてたらそう記載いたしますし、密封状態と記載しております。

お礼日時:2025/04/21 13:11

カップ麺のフィルム剥がして放置したカップ麺は



食べないほうがいいです。
1時間おいておいたものですか? 
             自己責任で味を確認して確かめながら食べる
1日おいていたものですか?     食べない
1週間おいておいたものですか?   食べない
1ヶ月おいておいたものですか?   食べない
1年おいておいたものですか?    食べない
10年おいておいたものですか?   食べない
100年おいておいたものですか?   食べない
    • good
    • 0

外のフィルムも完璧じゃなくて、わずかに空気や水の分子を通します。


だからポテトチップスは、品質劣化を防ぐため、ある時期から袋の内側にアルミをコーティングしたわけです。
(以前はビニルだけの包装だったので、開封しなくても長期間放置すると湿気ったりしてました)

カップ麺を覆ってるフィルムは全透明でペラペラの薄っぺらですから、全体の品質保持には、そんなに貢献してません。
それに比べて、たとえば容器の発泡スチロールは細かい発泡体一つ一つが結合して分厚い壁になっているので、外装フィルムとは比較にならないほど、外気の遮断力があります。
また、フタの紙も、(私の知るカップ麺はみな)内側にアルミのコーティングがされているので、これも外装フィルムとは比較にならない遮断力あり。

ですから、穴など開いてなければ、フィルムが破けてても関係ないでしょう。
    • good
    • 0

麺は伸びてます。

汁は冷めて美味しくは無いです。今の季節は大丈夫ですが、
5月以降は食べ物が腐り始めるので、
お腹壊す危険性より、捨てる選択も大事です。食中毒で病院に行くと、お金が高く付きます。
    • good
    • 0

買った状態で外装フィルムのままなら賞味期限が過ぎても常識の範囲で保管なら大丈夫と言えますが、買った状態を保てていないなら安全安心とは言い難いです。


カップラーメンが誕生したのは、カップヌードルかサッポロ一番カップスターが最初ではないかと…私の年齢からさかのぼると45年くらい前でしたか。
発売当時から外装フィルムはあったような。
外装フィルムのないカップラーメンを食べる際は、いかなる回答であっても自己管理になると思います。
    • good
    • 0

ダイジョブです。

穴開いたりしてなきゃ
    • good
    • 0

もともと保存食なので賞味期限内なら問題ないです。


見た目、特に湿気などを吸ってふやけてるとか変な臭いがするとかでない限り大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

既にだれか食べて、蓋を糊で接着したかもしれません


お湯を沸かす前に蓋を開けて、中身が有るかの確認が必要でしょうね
    • good
    • 0

短期間なら問題ないです。

フィルムを剥がすと湿気やすくなりますが、その時は早く食べてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A