重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイト先で泣いてしまいました。まだ入社して2日の大学生です。乱文失礼します。
社員の方から怒られて自分でも何故かわからないまま泣いてしまい、呼吸が変になって1時間近く裏に引っ込んだまま結局帰されてしまいました。 
怒られた内容は理不尽な物ではなく、接客の方法が可笑しい事や返事が舐めてるように感じられて今後多くの人に迷惑を掛けるなど、私の落ち度が原因です。
それを分かっている筈なのに何故か泣いてしまった自分が恥ずかしくてたまりません。
お給料だってもらっているのにグズグズ泣いて本当に情けないです。
周りのアルバイトの方やパートの方にも慰められて本当に恥ずかしくて恥ずかしくてどんな顔をして次バイトに行けばいいか分かりません。
店長にもその状態で店頭には立てされられない、今後働き続けるかは自分で決めてと言われてしまいました。もう迷惑だから来るなということでしょうか。
本当に恥ずかしさと情けなさと迷惑を掛けた申し訳なさで、埋まりたいです。
反省を繰り返して心を落ち着けようとしても呼吸は変なままだし、涙は止まらないしでどうにも出来ませんでした。
私は今後どうするべきなのでしょうか。
迷惑を掛けた責任を取って辞めるべきですか。
今日店頭に出ていた人全員に謝罪して回りたいけれど、それも迷惑でしょうか

A 回答 (12件中1~10件)

泣きたかったら泣けばいいよ、それが若さの特権じゃない。

そして自分が悪いと思ったんなら、つぎこれそうならないように改めればいいだけ。それが成長というもの。振り返れば、若い頃は失敗の連続だよ。1番ダメなのは失することを恐れ何もしないこと。昔から言われてる、若い頃の苦労は買ってでもしろ、といつのは真実です。若い頃というのは失敗しても立ち直る力のある、また周囲もそれが前向きなまのならばある程度許容してくれる(大抵の場合自らにも覚えがあるから)貴重な時期です。だから若い頃は、むしらすすんで失敗するくらいの気持ち、最初は失敗するのは当たり前くらいの気持ちで、何にでも挑戦して下さい。例え失敗しても、それらは後々あなたの財産になっていきます。将来後輩を指導する時も役に立ちます。だから頑張ってp(^_^)q
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
okum さんのお言葉、しっかりと受け止めたいと思います。お恥ずかしながらまだ未熟な身ですので、自分の甘さ、力不足、経験不足を痛感し情けないと思っています。
ですが、okumさんのお言葉を受け取り、失敗を恐れる自分と向き合おうと思えるようになれました。
応援のお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/14 22:33

お礼ありがとう。

私だけでなく皆さん一人一人にちゃんとお礼されていることに感心しました。皆さんあなたに好感を抱かれたと思います。最近質問するだけして、これができない人が本当に多いです。それどころかいけんに反論ばかりして受け入れず何のために質問したのかわからない人が多いです。
 そんな中、あなたは少なくとも人から言われたことにちゃんと聞く耳を持っているので、間違いなく将来成長できると思います。反面、そういう性格を見込まれ、今後善意からたくさん指導してくださる方もふえるかもしれませんが、同じ様な姿勢で受け止めてください。間違いなくあなたは好かれると思いますよ。というのは人を指導するということは自らも教えられる事が多いので、あなたの動向に責任と愛情を持って指導されると思うからです。そしてそうした経験を後輩しどうに活かしてあげてください。頑張って٩(^‿^)۶
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度も回答いただきありがとうございます。
まだまだ社会を知らない身ですので、教えていただけたことをきちんと実践していきたいと思っております。指導される機会を好機と思い、成長していきたいです。
応援のお言葉を多くいただけて嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/16 22:51

もう一回気を取り直して頑張ればいいです。


ファイト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
応援いただけて嬉しいです
店長と話し合い、今後を決めていきます

お礼日時:2025/04/14 22:24

過呼吸で泣き止まず小一時間



その社員とは 絶対にウマが会いませんよ今後もずっと、、、

たかがバイト

探せばいくらでもある仕事
きっぱり辞めて
次探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
確かにその社員さんは厳しいところがあるので甘い私とはウマはあわないと思います…
一度店長と相談してみようと思います。

お礼日時:2025/04/14 22:24

謝罪は要らないから辞めて下さい。


反省してますと言ってるけどしてないです。
そもそもの失敗は接客態度でしたよね?
それを注意されて泣き出したんですよね?
注意された内容を覚えてますか?
そしてそれは改善できるのですか?
多分あなたは同じ失敗を繰り返します。
注意された事が頭に入ってないからです。
泣いてしまったことばかり気にしてる。
全然反省してません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
注意された内容は接客を断られたことで引き下がり、その後もそのお客様をキチンと見ていないことです。もう一つは質問文にある通り話し方です。
ここに関しては、一度断られたからといってそのお客様から離れて自分の仕事だけを取り組まず、自分の仕事をしつつ、どんな非常時にでも駆けつけられるようにしたいと思います。また、話し方に関してもメリハリをつけ、間延びした返事はしないことを心がけるつもりでした。
ですが、はんサンがご指摘された通り、泣いて迷惑をかけた所にばかり目が行っており、今の状態は反省しているとは言えません。注意された内容は社会に出るにあたり重要なことなのでもっと改善案を考えていきたいと思います。
辞める辞めないについては、多くの方の意見をいただき、一度店長と話し合ってい決めたいと思っております。

お礼日時:2025/04/13 20:12

今、泣くのは収まったのですよね?社員から注意された意味は分かりますか?振り返って「そうだよなあ」と納得出来たのなら、今後そういうことはしないよう悪い所は改めて頑張れば良いのでは?まだ若いのだから、周りはそんなに気にしてませんよ。

店長も、「この子はもしかして嫌になっちゃったかな?ても責任感強そうだし、辞められないとか悩んだら可哀想だしなあ。」と気を遣ってそう言ってくれたのだと思いますよ。もし辞めさせたかったら、はっきり辞めてくれと言いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
泣くのは収まりました。社員さんからの言葉はしっかりとメモを取り、もしも続けさせていただけるならキチンと改善をする所存です。周りの皆さんが気にしておられない事を願う反面、迷惑を掛けた事実は変わりませんので反省と謝罪の気持ちはずっと持つようにします。
店長とは帰り際に話したきりなので、ちゃんと話してみようと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2025/04/13 19:52

とりあえず、店長さんにはちゃんと話をしたほうがいいと思います。


あなたの仕事に対する誠意が認められれば、辞めてくれとは言わないと思うし、むしろ頑張ってねと言ってくれるんじゃないですかね?
たった1度のミスで辞めさせるは、流石に厳しすぎると思う。
しかもたった2日の人に。
過去の過ちは、時間が経てばみんな忘れてしまうから
あなたが今後、そのような事がなければいいわけですよ。
同じ事を繰り返してしまうのでしたら、辞める選択肢は当然だけど
そうじゃなければ、辞める理由はないと思いますよ。
まずは、店長さんとちゃんと話をして、店長さんの返答次第ですよ。
辞めるか、続けるかはその時考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度回答してくださり本当にありがとうございます。迷惑を掛けたくないという気持ちが先行して店長と話をすることから逃げていたように自分で思いました。きちんと話してみようと思います。
同じことは絶対に繰り返したくないです。

お礼日時:2025/04/13 19:41

今の現状を言えば後悔はしていますが、反省はしているように見えず逃避をしたがっている様に見えてしまいます。



泣くと言うのは叱られることに慣れておらず逃げ出したい、叱られたくないと言う防御反応で反省とは呼べません。

反省とはどうしたらこの様なミスをしないか、叱られ無いか、泣かないかの学習、改善になります。

先ずは後悔より反省をしてみては?

後悔しても貴女は成長しないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
ご指摘をいただいたことをきちんと省みます。ジャスミンさんの防御反応という言葉に納得しました。私は確かに叱られ慣れていません。注意されることはあっても、裏に連れて行かれて説教されたことはありません。なので、今回泣いてしまった原因がそこにあると指摘された気付きました。指摘して下さりありがとうございます。
今後絶対に泣かないためにも、対策と改善に努めたいと思います。

お礼日時:2025/04/13 19:36

主さんがまだ仕事を続けたいのであれば、次回から気持ちに気合入れて


仕事に挑めばいいと思う。
最初から誰でも仕事は出来るわけないし、みんな先輩からどやされながら
成長していくわけですから、それくらいで辞めたら負け犬になるだけです。
とりあえず、次回から怒られても泣かない事ですね。
仕事の失敗やうまくいかないのは、当然の事なので
それを直してみんな1人前になっていくわけですから、そこは気合入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
店長から遠回しに辞めてくれと言われたのに続けたいと言っていいのでしょうか。
負け犬にはなりたくないです。
泣くことももう絶対にしたくないです。
今回のことを猛省し今後もう無いようにしたい気持ちは強いのですが、その気持ちを持ったとしても私の存在がバイト先の皆さんに大迷惑になる恐怖があります。続けたいけれど、この状況では辞めるしかないのでしょうか。
すみません、お礼なのに質問文のようになってしまいました。自分でよく考えてみます。

お礼日時:2025/04/13 19:27

>もう迷惑だから来るなということでしょうか。



ざっくばらんにいえばその通りです。

とはいえ雇っている立場としてはそれをズバリは言えないので、察してください、ということです。

迷惑かけた責任を取って辞めるというよりも、あなたがこれからも働き続けることがお店にとっての最大の迷惑ですから、未来の迷惑を予防するという意味合いが大きいです。

謝罪も迷惑です。

あなたのミスを、わざわざあなたの手でこれ以上のオオゴトにする必要はありません。

しかし、バックレていいわけではありませんので、然るべき手順を踏んだうえで、早急に辞めるべきと思われます。

厳しい表現でごめんなさい。でもこれが現実だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

厳しく言って下さりありがとうございます。私は甘いのでキッパリと言ってくださらなければ働き続けて良いだろうかと考えていました。yoshimasa2000さんの回答を拝見し、私の甘さを再確認しました。
未来の迷惑防止、その通りだと思います。今回多くの方に迷惑を掛けて今後も迷惑をかけることは明白でしょう。今回多くの人に気を遣わせてしまいました。もう他の人を巻き込みたくありません。

お礼日時:2025/04/13 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A