A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
気象庁 気象資料総合システム
COSMETS:Computer System for Meteorological Services
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/COSMETS
気象資料自動編集中継システム
ADESS:Automated Data Editing and Switching System
数値解析予報システム
NAPS:Numerical Analysis and Prediction System
NAPSの最新システムは第11世代。(NAPS-11s、NAPS−11
)
No.5
- 回答日時:
スーパーコンピューターによる数値予報システムの進化。
ハードウェアだけでなく、数値予報(シミュレーション)技術の向上によるところが大きいといえます。
観測技術・システムの進化
解析技術・システムの進化
予測技術(数値予報)システムの進化
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/nwpleafle …
https://www.jma.go.jp/jma/press/1805/16b/2018051 …
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2024/02/21.html
気象庁の数値予報データは民間気象会社にも提供されています。
No.4
- 回答日時:
気象予報士の努力もありますが、大きな要因は コンピューターの進化です。
膨大なデータを 瞬時に解析して、細かい地域の予報が 可能になりました。
No.2
- 回答日時:
観測する情報が増え、分析する能力が上がったために、天気予報が正確になって来ました。
1.現在の状態を観測するための測定機が進化しました。
・アメダス
→気温、降水量、風速、湿度を収集します。
年々観測地点が増えています。
・気象レーダー
→降水の位置と強さを測定
→さらに進化して風も測定できるようになりました。
・気象衛星
→雲の動き、大気中の水蒸気量、海面水温の監視
1.観測した結果を分析し、未来を予測する方法が進化しました。
昔
人間が考えて天気を予測する
↓
人間が計算して天気を予測する
↓
コンピューターに計算してもらって天気を予測する
↓
AI(機械学習)に計算してもらって天気を予測する
↓
AI(ディープラーニング)に計算してもらって天気を予測する
今
また、コンピューターが計算するときのメッシュが、演算能力の向上により、年々細かくなって来ています。
メッシュを細かくすると計算量が増えますが、精度は上がります。
このように、観測と分析両方の能力の向上が、天気予報の正確性に繋がります。
アメダスは予測モデル(全球モデルやメソモデル)には使われていないと思うのですが、関係あるのですか?
>人間が計算して天気を予測する
これどういう意味ですか?
AI(機械学習)とAI(ディープラーニング)は何が違うのですか?
また、天気予報におけるAIは日本の天気予報ではまだ研究段階だと
思うのですが、実用化されているのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
漢字を使いたがる人
日本語
-
-
4
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
5
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
6
関東の雪について
宇宙科学・天文学・天気
-
7
ビックバンが無かった可能性もあるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
ポンプ室から強い電磁波は出ていますか?
工学
-
9
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
10
【科学】いま地球は北極と南極に氷山があるので氷河期です。で、人間の科学の力で地球温暖化を
宇宙科学・天文学・天気
-
11
良問の風46番の問題って(a)は力の釣り合い(運動方程式)からバネ定数が求められて、(b)は周期を求
物理学
-
12
日の出と日の入りがぴったり東の方と西の方になるのはいつですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
13
普段は降雪量は仙台よりも山形のほうが多いのに、なぜ今日の降雪量は山形よりも仙台の方が多いのでしょうか
宇宙科学・天文学・天気
-
14
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
15
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
16
電話の177(天気予報)のサービスは、なぜ終了するのですか?スマホで調べられるからですか?教えて下さ
宇宙科学・天文学・天気
-
17
ゴアテックス
登山・トレッキング
-
18
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10 10,9,8,7,6,5,4,3,2,1 昇順と降順で4と
日本語
-
19
車に「轢かれる」って言葉の 「轢く」を辞書で検索すると 轢く:歩行者などを車輪にかける。人や動物を車
日本語
-
20
TVに横線が入るが勝手に治る場合
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報